no title
 2018年7月に11歳となったニシュカ・ウパディヤ(Nishka Upadhya)さんと双子の姉妹のニーサさんには数々の共通点がある。

 両親はインド出身でイギリス移住し、ニシュカさんとニーサさん双子が誕生した。どちらも強い個性の持ち主だが、特に際立っている共通点はその知能である。最近受けたメンサのテストでスコア162という驚異的な得点をマークしたことだ。

 メンサの入会資格は人口上位2%に属する知能指数を有すること。各国基準が違うのでそれぞれの国の上位2%ということになるが、彼女たちの得点はイギリスで最高を記録した。

 数値上ではアインシュタインやホーキングの160よりも賢いことになる。

天才姉妹の育つ家

 ニシュカさんとニーサさんは両親と共にイギリス、ハートフォードシャー、リックマンズワースで暮らしている。

 二人とも小学校ではどの科目でもぶっちぎりの首位だ。

 どこにでもあるような一般的な家庭だし、11歳の少女らしい一面もある。ニシュカさんは世界的に人気な児童書、イーニッド・ブライトンの本を読んでいる。

 だが頭の中はちょっと違うようだ。

 ニーサさんは車のマフラーに装着するだけで、有害な排気ガスを無害のインクに変えられる装置を考案したのだそうで、女王に手紙を書こうと考えている。

 お父さんは2人に幼いころからレゴブロックで遊ぶように言いつけてきた。

 居間にはチェス盤があるが、ゲーム機やiPadといったものはない。テレビは消えたままだ。
3_e4
image credit:youtube

SNSや自撮りはやらない。ゲームには興味がない

 双子は自撮り世代だろうが、そうした写真もない。携帯電話は持っているが(お母さんによると「新しい学校のため」)SNSはやらない。スナップチャットやインスタグラムは禁止だ。

 「あまり好きじゃないわ。私たちの年齢には不要よ」とニーサさん。

 イギリス中で大流行しているゲーム『フォートナイト』はどうだろうか? もちろん知ってはいる。

 「うーん、男の子はみんなハマっているみたいね。バカみたい。無駄よ」とニシュカさん。

習い事はテコンドーとピアノだけ

 3歳にしてドストエフスキー全作品をロシア語原文で読破したという逸話を持つ神童たち。

 家にはピアノがあるが、母親のキールティさんによると、最近練習を始めたばかりなのだそうだ。

 「いろいろ習い事をしている子供もいますけど、ウチの方針は違います。テコンドーとピアノは習わせていますが、それだけです」

 「前はダンスもやっていたんだけど、学校が忙しくなって辞めちゃった」とニシュカさんが口を挟んだ。
2_e6
image credit:youtube

スポンジのように何でも吸収していった双子

 父も母も高学歴だ。インドでは、大学に入るためには本当に頑張らなければならない。そこにあるのは競争社会である。

 ベルンさんは生まれも育ちも中央インドで、2006年の結婚を機にイギリスへ引っ越して来た。その翌年に双子が生まれたが、一度インドに帰国。それから仕事の都合で再びイギリスに戻って来たそうだ。

 双子は赤ちゃんの頃から物覚えが早かったという。

 「8、9ヶ月で歩き始めて、1歳前には話し始めました。まるでスポンジです。好奇心旺盛でとにかく『これなあに?』ばかりで。今では少し落ち着きましたが」とキールティさんは話す。

 その賢さが生まれつきのものであることは明らかだ。

 今ではベルンさんの母親のウシャさんがイギリスとインドを行き来している。元教師の彼女は子供の背中が丸まっていると、背筋を伸ばすように躾ける。だらしないと思えば、毅然とするよう諭す。
no title
image credit:youtube

名門校に進学決定

 家族にとって次の挑戦は9月から始まるグラマースクール(日本の中学校・高校に相当)だ。姉妹はどちらも11以上の試験に合格し、州トップの学校に入学を許可された。

 ニーサさんはヘンリエッタ・バーネットスクールへ、ニシュカさんはDRチャロナーズへ進学する。いずれも、誰もが羨む名門校だ。

 なぜ別々の学校に進むのだろうか? じつはニシュカさんはヘンリエッタの受験の最後で落ちてしまったのだ。

 これについて、「二人はぜんぜん違いますから。学校でも違うことが必要なんでしょう」とお母さんは話す。

 「ヘンリエッタは要求が厳しいですから数学が得意なニーサにはあっているでしょう。ニシュカも数学はトップクラスですが、英語や芸術に関心を寄せていますからね」
1_e4
image credit:youtube
 どちらの学校も家から通学に1時間かかる。そこで一家はどちらの学校にも近いロンドンに引っ越そうかと計画中だ。

 確かにお金はかかるかもしれない。だがそれだけの価値はある。

 双子は11の試験を突破するために毎週個人授業を受けてきた。また幼い頃よりお母さんは毎晩宿題につきあった。家庭での学習を促すことは、歯磨きを促すのと似ている。

双子の将来の夢は?

 卒業後の進路はどう考えているのだろう? 祖母のウシャさんは外交官になることを望んでいる。「法律の学位を取った後でね?」とニーサさんに提案する。

 だが子供たちには今のところ別の希望があるようだ。ニシュカさんは最近テレビの法廷ドラマ『スーツ』に大ハマりで、法律関係の仕事を考えている。

 一方、ニーサさんは医学の道はどうだろうかと思案しているが、それまで何年かかるのかと心配する。「お金が稼げるようになるまで長すぎるわ。7年の訓練を受けて、さらに専門過程が7年よ」

 だが何が可能かなど誰にも分からない。この双子はこれまで望んだことはなんでも達成してきたではないか? それが一緒に手を取り合ってだったら何でもできそうだ。
BREAKING! The twins aged 11 cleverer than Einstein!
References:naijagists/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
4歳でメンサに入会、IQ159の天才少女5歳が1か月半前から描き始めた水彩画


歴史上も最もIQの高いとされている人物トップ10


10の問題に答えるだけでメンサ(MENSA)に入れるかどうかわかるチェックテスト


ここまで厳しい。世界10の超過酷な試験


君はMENSA会員になれるか?IQテストに挑戦して自分のIQを試してみよう

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 20:44
  • ID:BApFqcKm0 #

1人が賢くて、もう1人が普通の人とかじゃなくて
ホント良かったね…

2

2. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 20:52
  • ID:BApFqcKm0 #

おちゃめなふたご好きなのか…

3

3.

  • 2018年08月24日 20:58
  • ID:QpGYdm4f0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 20:58
  • ID:S58KDzw60 #

メンサって聞くとなんか凄そうな感じもするけど2%が入れるなら全然じゃない
偏差値70で2.2%だから
自分が行ってた高校、偏差値70以上あったんだけど
クラスの全員が入れると思うとありがたみが無くなる

5

5. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 21:00
  • ID:W3xy8zxY0 #

望みさえすれば無限の可能性のチャンスを生まれながらにして持っている
どんな気分なんだろう? 常人には想像もつかないわ

6

6. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 21:06
  • ID:M62ikfgA0 #

日本は妙な平等主義がまかり通っているせいで
才能のある子をもっと伸ばせる教育システムが
無いよね
飛び級制度も無いし
勉強が出来る子も苦手な子も
それぞれちょうどいい教育方法を
受けれたらいいのに…
ひとクラス40人もいると
全員にきちんと教える事って不可能だと思う
匿名でTV出てた教師も
「ついて来れない子は置いてく」って
言ってたよ…

7

7. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 21:07
  • ID:yipTWylU0 #

宝の持ち腐れにならないよう。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 21:15
  • ID:Zc6dK4Bc0 #

2%というとすごい気もするが、クラスに1人ぐらいいるってレベルだよな、確率的には...

9

9. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 21:28
  • ID:Y7UIWIQO0 #

こんなん天才に決まってんじゃん。顔がゲイツだもん

10

10. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 21:58
  • ID:57pHAo410 #

ゲームに興味が無いってのはあれかね、自分で刺激的な事を見つけられるからかな?
こんなに頭が良かったら、世界は輝きに満ちてるのかなーって凡人の自分は思っちゃう

11

11. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:03
  • ID:61HJSKCG0 #

Nintendoのゲームも無駄なん?お?(揚げ足取り感)

12

12. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:04
  • ID:XJ5EuxvR0 #

ああ、なんか知能が高い人に特徴的な目つきしてんね。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:04
  • ID:00DvOyPy0 #

IQ103だけど、メンサはそれ用の問題集をやっとけば結構簡単に入れたよ。
入れたら毎月パズルとか謎解きとかが送られてくるぐらいで、あんま意味なかった。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:04
  • ID:10g4T4zt0 #

親が賢い、テレビ見ない、発語が早い、、、 賢い子が育つ典型的ね

15

15. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:06
  • ID:ixEUrec50 #

※4
その中でもさらに知能指数上位の人だけ入れるグループが何段階かあるそうなんだが、上の方に行くほど社会性を失って食えてない割合が高くなるので、職業は何かを聞くのがだんだんタブーになってくる、てなドキュメンタリーを見た覚えが

16

16. ナパチャット

  • 2018年08月24日 22:18
  • ID:shJTDQub0 #

でもブサ…いやなんでもない

17

17. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:27
  • ID:xJ7DC2.j0 #

超天才の双子姉妹…
漫画だったら殺し屋だな

18

18. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:32
  • ID:FwEZ8g4x0 #

メンサのメンバーで科学分野で大きな業績残した人はほぼいない
確か科学分野のノーベル賞受賞者もいなかったと思う
自意識が強すぎて駄目になるっぽい、某脳科学者○木とか…

19

19. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:35
  • ID:PiG9.3GI0 #

SNSやらないのは正解。あれ過剰に承認欲求刺激して
人々をマウンティング大会に参加させ無意味に競わせてるよ
鼻がひん曲がりそうなほど卑俗な争いがそこにある

20

20. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:39
  • ID:.Z92rXW30 #

毛生え薬かシワ消しの薬作ってくれはよ

21

21. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:40
  • ID:c5OvXd1M0 #

※6
飛び級制度も必要だし落第制度も必要
Fランクとか学力の低い大学生を量産するより、小学校で落第くりかえすような子は手に職をもたせる適正を早くから見出して専門校に進ませるのがいい
ドイツのマイスター制度みたいにね

22

22.

  • 2018年08月24日 22:51
  • ID:nBSAfuTF0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 22:57
  • ID:m56UZu8b0 #

排気ガスを無害なインクにする方法発見て、凄くないか?!

24

24. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 23:00
  • ID:3ovbgPRe0 #

成人以下の160と成人の160じゃ全然違う。
要するに11歳で成人並みかちょい上ぐらいのIQと思われ。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 23:32
  • ID:e2EubwDz0 #

頭のいい人は「見つかっていないもの」を探したり、「まだないもの」作ったりするよね
自分は凡人だから、現実は無機質に感じるし、
発明家や冒険家になれるのはゲームの中でだけだけど、
この二人はリアルな世界に無限の可能性や遊び場を見出せるんだろうな

26

26. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 23:38
  • ID:WIwHE.YW0 #

テレビは消えてるけどドラマは見てんのかいw

27

27. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 23:51
  • ID:3qLAR9gE0 #

様に何でも吸収してたそうです。

やっぱり遺伝が大きくて、他にもメンサ(149)会員になったり、知能指数の検査をしただけでもカルキ150は超えてる人が結構いた。それも何代に渡っても知能指数が異常に高い人が多い。

それから私が学んだ事は、知能指数が異常に高いことが原因で悲惨な人生後期や死に際を送った人が多い。

28

28.

  • 2018年08月24日 23:53
  • ID:3qLAR9gE0 #
29

29.

  • 2018年08月24日 23:54
  • ID:3qLAR9gE0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 00:01
  • ID:8LKZXFRK0 #

(続き)

でもひとつ気になるのは、知能指数が異常に高い人は、異性に興味があるかないか極端に分かれている感じがする。

昔は時代もあって、興味がなくても結婚させられていたから子孫もいるけど、主人世代(妹)とかは、異性に興味が無いらしい。
身体は性別が判断できる形をしているけど、顔つきは中性的で、幼児の様な独特の表情をしている人が多い。

でも舅は女性が好きだった。外出している時とか、道行く女性をじっーーーーーーーと細目で凝視するので、すごく恥ずかしかった。
歯が折れて血まみれなのに、全く気にせず食事を続けている舅を見た時は、知能指数が異常に高くても、こんな人生は絶対嫌だと思った。

普通が1番です。


長々と書きましたが、終わり。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 00:04
  • ID:8LKZXFRK0 #

コメント番号25ですが、初めの文章が抜けてました。

「義妹が160くらいありますが、本当にスポンジの様に何でも吸収してたそうです。」


32

32. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 00:42
  • ID:Wiksf9Fd0 #

高スコアだしてても何を思うかは別なハナシ

33

33. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 00:52
  • ID:omj.g6vY0 #

この手の神童って昔からちょいちょい出てくるけど、大人になってからの話ってあんまり聞かないな。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 01:10
  • ID:hC.7rrgY0 #

メンサも興味ないって言い出してほしいね

35

35. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 01:13
  • ID:kItF.l9I0 #

MENSAのテストってIQスコアは教えてくれないよ。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 01:14
  • ID:.tCT9ZNs0 #

IQ103で MENSA合格したって言う方。本来なら対策しようがないが、たまたま見た問題がまぐれ当たりして、且つまぐれチョイスで合格だったのかな?w
貴方みたいな人は聞いた事がありません。
もう少しマシな嘘をつきましょう。
因みに貴方みたいな人は MENSAにいても一見したらすぐに分かります。 ボロがすぐ出るから。
MENSA会員より

37

37. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 01:17
  • ID:BzCyKh8P0 #

>数値上ではアインシュタインやホーキングの160よりも賢いことになる

いい加減こう言うデマを書くのは止めた方が良いと思う。
アインシュタインやホーキングがIQテスト受けて実際にスコアを出したなんて話を聞いたことがあるんですか?受けたとして、そもそもこのテストの標準偏差はいくらですか?正規分布でのシグマはいくらですか?
スコアなんてものはテスト形式によって変わるからMENSAの会員になるための条件は点数ではなく上位2%って言う表現になってるんですよ。

38

38.

  • 2018年08月25日 01:23
  • ID:oLB7YRZS0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 01:29
  • ID:lqzenmr10 #

んなことより、おんぶ中ふとももの付け根がギリギリまで見えてない?

40

40. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 01:44
  • ID:XMnAHpKW0 #

悲しい話IQがいくら高くても何かを成し得ないと天才とは認められ無いんだよ
だからIQとか大学とか団体に拘るのよね

41

41. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 01:57
  • ID:uqlpjZyX0 #

※33
格言「昔神童 今ニート」

42

42.

  • 2018年08月25日 02:27
  • ID:7q3ckC8b0 #
43

43. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 02:29
  • ID:VCUvO1940 #

※40
そんなことはないだろう
IQが高いっていうのも一つの結果だから
その結果だけでも天才とは認められるでしょう
ただ社会貢献という意味ではたしヵにIQが高いだけではダメだけどね
まぁ、社会貢献というのは悪魔でも結果であって目的にはなりえないので別に天才だからって社会貢献ができるとは限らないし
別にできなかったらできなかったでどうこういわれる筋合いもないが

44

44. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 03:39
  • ID:CeylUSIJ0 #

※15
IQの差が20を超えると互いに相手の言ってる事や考えてる事が分からなくなるって話だから、たとえばIQ160の人と平均的なIQ100の人がコミュニケーションしようと思ったら間にIQ140の人とIQ120の人を挟まないといけなくなる。でも世の中IQ140の人でさえ超希少だからIQ160あたりだとほぼ完全に意思疎通出来る相手がいなくなる。そんな感じで、仲介者を得られなかった天才は誰とも分かり合えず孤立するしかないんだろうな。もったいないし悲しい話だけど。

45

45.

  • 2018年08月25日 04:01
  • ID:PrnXOG4h0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 05:06
  • ID:8LKZXFRK0 #

31番さん

北米ではメンサのスコアは教えてくれますよ。
日本は教えてくれないそうですが。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 05:11
  • ID:8LKZXFRK0 #

メンサはIQ130以上からですが、会員は更にそこから知能指数(段階)ごとに分けられています。

48

48. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 05:21
  • ID:dGfQ0yoD0 #

IQの数値 = 『社会に貢献してくれる可能性の目安』 かな?
でも、サイコパスな犯罪者って、IQの数値が高かったりもするんでしょ?

まあ、世間話的には「へぇ、凄いね」って受け流しておくのが無難かな?w

49

49. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 07:58
  • ID:a6hFYe4j0 #

※30
わかるよ。誰も彼も見合いで結婚を強制されてた時代と違って、天才遺伝子は残らない時代になった。
天才じゃなくても、頭のいい女性ほど結婚しない傾向があって、頭の良さは母系って言われるから、今後の日本は平均のIQも下がっていくだろう。既に、日本人=頭が良い は過去のことになってるし。
でも対人能力の高い異性好き遺伝子が残って、100年後はイタリアみたいになってるかもね。そしたら出生率あがるかもよ。

50

50. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 08:06
  • ID:hH50C.1o0 #

多少は何かあるんだろうが、個人的にはあまりIQを信じてない
上のコメントで社会性を失うとか自意識が強いってあるけど、コミュ力って他人が対象ではあるというだけで、結局は理解と記憶がほとんどでそれは高IQ者が得意なことのはずである
自分と他人(周囲、社会)を含む、何にどれだけ興味等があり何を優先するかの問題であるなら、じゃあIQが高くない人はIQ的な分野・考え方に興味が薄いからだとも言える
いつか知能や才能全般の認識に関して大きな転換が訪れるように思う

51

51. 2

  • 2018年08月25日 09:24
  • ID:SCKzNqi.0 #

生まれつきの差はあれど、情報的には良い子に育つ方法論はかなり確立されている、気がするのに実践されるのは難しいのがはがゆいばかり。
 以前、天才少年が「みんながやってるゲームや漫画なんて時間の無駄だ。僕は開発者になって世の役に立ちたい」とのたまわっていたけど、世の中というのはまさにその人たちなのだよ少年よ。と思った。
ただこの子達の笑顔を見るにそういう心配がない、こういう人が出てくることが世界の幸福なのだと感じる。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 10:40
  • ID:a6hFYe4j0 #

※50
コミュ力は、相手の気持ちを想像するという能力も必要なんだよ。
IQは高いけどそこが欠落してる人が多いから、総じて空気読めないとか場違い発言で社会性が低いと思われる。
中にはそこもクリアしている人はいるんだろうけど少ないと思う。IQレベルが違う人の気持ちを想像するのはかなり困難だしね。
I

53

53. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 10:51
  • ID:7GEdeeCd0 #

ほんと、羨ましい限りだ

54

54. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 10:51
  • ID:tL396Te60 #

頭良さそう 顔でわかるで

ヘロンの公式使っとる

55

55. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 10:59
  • ID:vXxrfMfl0 #

レゴが有りならマイクラも…(震え声)
高校生位に大人びて見えるけど小学生なんだね

56

56. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 11:01
  • ID:a6hFYe4j0 #

お〜い、スマホから書いてるひと。
デスクトップモードにしないとコメント番号合わないから通じないよ。

57

57. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 11:07
  • ID:8LKZXFRK0 #

38さんへ

そうなんです。
異常にIQの高い義妹も舅も人と話しません。

我が家に泊まりに来た舅にベッドを用意した時「布団が足りなくて寒かったら言ってね」と言っただけで、大激怒して
「俺が赤ん坊に見えるか?いちいち言われなくても、寒かったら自分で言う。つまらない質問で時間を潰すな」と。
優しい言葉をかけて、こんなに激怒されたの初めてだったのでショックというか、何が起きたのかわからなかった。

妹も朝の挨拶は絶対にしない。
理由は「顔色で睡眠の質がわかるのに、わざわざ質問する意味がわからない」と。

だから家族でいても、たわいのない会話とか全く無いし、無駄な事を聞いて怒られるのが怖くて何も聞けなくなった。

58

58. 名無しのまとめりー

  • 2018年08月25日 11:50
  • ID:ElRmCzo90 #

テレビは消えてるのにスーツにどハマりィ

59

59. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 11:55
  • ID:P.Xf4cw60 #

実際のことは何にもしらないけど、事実ならばインドだけが奇跡の天才を生み出せるんだと思う

60

60.

  • 2018年08月25日 13:16
  • ID:Yo3eDHHh0 #
61

61. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 13:22
  • ID:hH50C.1o0 #

※52
だからその想像する力ってのは、例えばこの機械はどう動くだろう?とかこの星はどういう状態だろう?って想像(理解に基づいて推測)するのと本質的に変わらないよね
非生物は違う?じゃあ菌なら?植物なら?虫なら?魚なら?鳥なら?犬や猫なら?
はっきり言えば感情もあくまで機械的な仕組みであって、ヒトはただそれが高度かつ複雑多様で個体差が大きいというだけだろう
ならばやはり高IQであるほど想像しやすいはずである
実際そういう人たちの中にも、自分が飼ってるペットとは仲良くできたり気持ちを察するように行動できる人や動物好き等はおそらく多い。IQに大きなレベル差があるはずなのに

62

62. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 13:31
  • ID:0IFWR.EP0 #

※57
高知能発達障害と、この子らみたいに単にIQが高い頭のいい子を
全部いっしょくたにして気持ち悪がるのやめとけよ

コメ欄みてると「将来はただの人」とか「頭のいいヤツは精神がおかしい」って結論にしたい人が沢山いて気持ちが悪い。頭がよくて何が悪いんだ?過去の天才達のおかげでPCだの人工衛星だの、今の便利な生活があるのに。

63

63. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 13:33
  • ID:Bm5F1SIC0 #

この姉妹は素直にすごいと思うのだが、なぜコメ欄には高IQという共通点しかない別人の欠点をあげつらう人がでてくるのかな

64

64. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 13:48
  • ID:a6hFYe4j0 #

※61
事象と気持ちは全然違う。
ひょっとして気持ちを事象で想像するからずれてくのか?

65

65. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 14:01
  • ID:JY.j9KnJ0 #

検索すると、・米MITにはインド大学試験に
堕ちた人が沢山、
・米アイビーリーグなど、アメリカの大学が
インド学生スカウト拠点をインドに多数設置

とか何とか 超絶頭いい両親から
超絶IQのコ 遺伝それだけ

66

66. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 14:41
  • ID:ezUv3M.U0 #

メンサって単なるクイズ好きで世界のなんの役にもたってないよね 

67

67. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 14:46
  • ID:KjeX9t8P0 #

>>29
昔、日本で話題になった天才児だか神童は今はトラックドライバー(職業的差別を言ってるわけじゃないよ)やってるとか・・・。
子供の時の高い知能指数を活かすも殺すも後々の周りの環境と運なのかもね。日本じゃ周囲の環境に潰され、せっかく芽が出ても枯れて終わるでしょ。

68

68. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 14:49
  • ID:dFU.veZG0 #

※15
そういえばセイシバンクから提供された高IQ男性のセイシで産まれた人が父親を捜し出すドキュメンタリー見たことがあるんだけど、見つかった「父親」はトレーラーハウス暮らしの無職だった。
高IQは遺伝しなかったらしく、その人本人はごく普通の職に就き平凡だが幸福そうな家庭を築いていた。
結構こういうケースってあるのかな?
どっちが幸せなんだろうね。

69

69. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 14:51
  • ID:HGrP9bNK0 #

コメント欄に自称天才が湧きすぎてキモい

70

70. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 15:25
  • ID:8LKZXFRK0 #

なにかを作る(デザインする)時って、全てのパターンを用意できないから、結局1番層の多い中間点に合わせて作りますが、例えば知能指数100を基準になにかを作る時(学校教育とか常識とかその他)、そのマジョリティー100から前後約10%以上離れた(高低共)層の人は、基準の社会の中では生きにくと思います。

するとその生きにくさが、ストレスやらの形となって脳を含む健康被害に結びついて、更に生きにくいとか理解されにくいとか。


71

71.

  • 2018年08月25日 15:46
  • ID:FjWqQWbh0 #
72

72. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 17:42
  • ID:hH50C.1o0 #

※64
何を言いたいのやら…
あんたの言う事象の中に相手が発する情報である表情や声は入らないの?
人は、表情や声等の様子についての(感覚的な)知識で相手の気持ちを判断し、相手の人となりや過去の知識でもって事情を想像し、自らの経験や考えとの一致によって共感する
そしてそうしようとする意欲(興味)によってそれらは為され、その経験が深まることによってより熟達する
愛想笑いを知らない外国人が愛想笑いであると判断することはほぼ不可能であり、表情や声なくして気持ちを察するなんて超能力も存在しない

73

73. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 17:50
  • ID:385MQL890 #

情報を速く大量に頭に入れる能力と、それを分析して統合する能力は別かなと思う。業績を残した天才は、長い期間一つの事に打ち込んでそれを新しい体系へと統合できた、根気のある人だと思う。地味な作業を長期間コツコツと行なう根気って大切な能力だと思うよ。

74

74. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 17:52
  • ID:2P6L1w.G0 #

SNS興味ないって言ってるけど友達とはちゃんと馴染めてるのかが心配だ
人間が持ってて一番得する能力は学力より顧ミュ力だからな

75

75. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 18:02
  • ID:Ey128i.w0 #

母とか祖母とかが子供の将来にあれこれ口出ししているのがなあ...

76

76. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 18:30
  • ID:EMXaeLeK0 #

特別な教育を受けた11歳が他人より成績が優れているのは
当然と言えば当然なわけで、いつまで天才と呼ばれるかは分からないなぁ。

77

77. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 18:50
  • ID:p3a9bKyr0 #

記憶力の70%は遺伝するのだと言う、この子らはサラブレッドで知能の高い両親に英才教育を受けたので優秀なのは必然なのだと思う。室伏広治みたいなもの
大学で社会階層の講義を受けた時に階層の低い両親の子供は同じような階層の職業に就き
高い階層の子供も親と同じような階層の職業に就く傾向があるのだと言う
ただ余りにも知能が高すぎてその能力を十分に発揮できず低収入だとしたらそれは大きすぎる社会的損失だと思う

78

78. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 19:03
  • ID:W7.Zq1.M0 #

この姉妹はすごいけどメンサって団体はIQに対する偏見を助長していて好きじゃない
クイズ愛好会とか名前変えたらもっと良くなるのでは

本当に賢くて社会で成功するひとはまず入るメリットが無いことに気づく
ミス・ユニバースの存在意義くらいよくわからん
まあ悪いことしてるわけじゃないからどうでもいいけど

79

79. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 19:26
  • ID:sWUm28640 #

僻みコメント多くて笑えるw
将来は凡人とか決めつけてる人は、酸っぱいブドウ思考だと思う

80

80. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 20:15
  • ID:Wiksf9Fd0 #

人口多いと異常な能力持った人間が確率的に現れる
インドのラマヌジャンとかな・・


81

81. 4

  • 2018年08月25日 21:00
  • ID:7q3ckC8b0 #

マイナス評価の理由を知りたいのよね
悪い点があるなら指摘したらいいのに。

メンサの話はやっぱり気持ち悪さが残るよ、信仰とか宗教
2%ならクラスに一人は居る、有名大学だって周りにいるだろ
その人達はスルーするくせに、メンサだけ持ち上げる

進学校ならゴロゴロいる程度なのに特権意識だけ強い
皇族をお騒がせしてる人みたいな印象
商売に水差す気もないんだけど
自分もクイズ同好会に名前変えるのはいい案だと思うよ

82

82. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 21:47
  • ID:Lv.FtB9v0 #

コメント書くなんて馬鹿らしいわ
コメント読んだって無駄よ

83

83. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 22:10
  • ID:lmmywPDu0 #

別にいろんな人が居るってだけだろう。学術的に秀でた者も居れば、運動的に秀でた者も居る、IQ的には低くともある分野では突出した者もいる。
それだけの事じゃないのかな?

84

84.

  • 2018年08月25日 23:40
  • ID:0IFWR.EP0 #
85

85. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 00:22
  • ID:FNtyDnMS0 #

かなり前に高IQの子供達が学校とかで周囲とうまく調整できないのをサポートするのも目的の組織というようなことを読んだ気がするんだけど検索しても出てこなかった。この子たちはうまくやってるみたいでよかったね。周囲から浮いちゃって精神的に不安定な成長をしてしまう場合もあるんだろうな。
割と最近の記事で会員にインタビューしてて「IQだけ高いただのバカもいる」と言ってたのが印象に残ってる。

86

86. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 10:28
  • ID:.aeVeaSz0 #

※81
どうも嫉妬のあまり特権意識とか商売とか皇族??(笑)とか
いろいろなんか勘違いしてるね
友人にメンサに入ってるヤツがいるんだけど
ほんと集まってゲームしたり飲んだりしてるだけみたいだよ

頭の回転が早すぎて普通のヤツと話すと会話が遅いから
賢い会話がしたい、みたいな集まりらしい
友人も十分賢いけど話についていけなくて「自分がすごいアホになった気分」と言っていた

職業も旅人とかパン屋とかいるらしい
君がそんな嫉妬に狂うような貴族階級みたいなのとは違う気がする
自分もここまでは全部友人の又聞きなんで実際見たわけじゃない。メンサ会員の同伴があれば集まりに行けるらしいから、きみは一度行って確かめてみれば?

87

87. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 10:46
  • ID:C4Sot3qc0 #

誰が誰に対してのコメ返しなんだか、もうわかんねえなこれ。

88

88. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 11:37
  • ID:.hX6UPjN0 #

インド人って数学とかコンピュータプログラムとかで物凄い人いるよね

89

89.

  • 2018年08月26日 11:41
  • ID:vidndapC0 #
90

90. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 14:43
  • ID:mQaoN5WC0 #

※44
マジか、どおりで妻のいうことが理解できないわけだ。
男はバカだからってのは自分でもわかってるつもりだけど、かみ砕いて行ってもらわないとわからないことが多いw

91

91. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 15:38
  • ID:JWrGv.we0 #

※86
メンサがどうのこうのってのはどうでもいいけど、結局それ頭の回転じゃなくて知識や経験値、話術の問題じゃん
同じメンサでありながら、その友人と他のメンバーには「すごいアホになった気分」になるくらいのIQ差があるの??
IQが離れてると話が通じないなんてのは単に話題や価値観の問題だよね
大概会話のネタなんて「こういうことがあった」とか「○○って面白いよな」とか経験や気持ちを語るだけで、議論してるわけじゃないんだから知能を使うことなんてほとんどない
その旅人とやらだって一人でむっつりしながら旅してるわけじゃなかろうに
この手の風潮や特別じゃないみたいに言いながら特別扱いしたりとかバカバカしいわ

92

92. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 15:46
  • ID:X1HtuCKl0 #

何かすごい発明してほしい
自分には出来ないからこういう人たちに夢を託すよ
頑張れー

93

93. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 16:27
  • ID:wUkuYueR0 #

※4
それはあんたの学年の中の上位2%なのでは?

全国民の中の2%だぞ?

94

94. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 18:24
  • ID:2Y3RgD3j0 #

※4
お前本当に偏差値70か?w
偏差値とIQは相関あれど、学力は努力でも伸ばせるから偏差値高いからといって必ずしもIQ高いわけではない
偏差値70だからって皆IQでも上位2%に入ってるわけでないぞ

それともただ一つのスケールの例として持ち出したのかな

どちらにせよネット民あるあるの自称偏差値〜臭いけどw

95

95. 4

  • 2018年08月26日 20:33
  • ID:vXQIhpfc0 #

メンサに入ってるIQ160と
入ってないIQ160がいたとして、どちらと結婚したい?
※94
それだよ、そのあふれだす上下意識が気持ち悪い
3行のやりとりで誤差範囲の揚げ足を取りに来るのもメンサクオリティだろうか
それと自分は理系だけが得意なタイプだったから実社会では使えないよ
お前らみたいのに上手く対応出来ない

96

96. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 20:39
  • ID:q9eecxze0 #

容姿端麗頭脳明晰。。。
ぐう。。。

97

97. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 09:38
  • ID:WMPUV7Ef0 #

車のマフラーに取り付けるだけで、有毒ガスをインクに変えられる装置に突っ込もうやw

98

98. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 11:52
  • ID:vnBwYfYF0 #

メンサに入会しても選民意識が強くなるだけだと聞いたことはある

99

99. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 20:12
  • ID:TMG.QrsB0 #

リアル・ギフテッド

100

100. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 21:19
  • ID:Kx.qbQo30 #

※1
一卵性双生児でそれはないんだが?

101

101. 匿名処理班

  • 2018年08月29日 04:02
  • ID:F7irYjZC0 #

子供のIQと比較すんなよアホすぎやろ

102

102.

  • 2018年08月30日 20:32
  • ID:jNSNTCms0 #
103

103. 匿名処理班

  • 2018年08月30日 22:43
  • ID:Dcku7zwb0 #

IQ120程度で飛び抜けて高くはない自分でも周りと上手く話ができなくてコミュ障と言われ続けてきて自分に自信を失くしてた
頭のいい人ばかり集まる場所(MENSAではない)に行って話をしてみたら会話が弾んでとても楽しかったよ
よく話が飛びすぎと言われるんだけど素のままで話しても同じスピードで返事がある事の嬉しさは他に例えようがない程の幸福な体験だった
本当に頭が良い人は誰にでもわかりやすいように話せることや対人スキルが底辺の自分が悪いのは百も承知してるけど
義務教育に飛び級があったら同IQ帯の人たちと切磋琢磨して過ごせたんだろうなと空想してる

104

104. 匿名処理班

  • 2018年08月31日 08:41
  • ID:l4SOzJwp0 #

※44
そんな戯言真に受けてどうすんの

105

105. 匿名処理班

  • 2018年08月31日 15:09
  • ID:bDk2ax2m0 #

天才って結構不幸な人が多いらしいけど
この娘達はまだ笑顔があって良かったよ

106

106. 匿名処理班

  • 2018年10月08日 13:33
  • ID:dPT50MgG0 #

IQ高くてもEQ低いと生きにくいし、頭をうまく活用できないけれど
この子達はあまり孤独そうな感じがしなくて、家族の雰囲気もあたたかそうだから
楽しく育ちそうだな

107

107. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 13:24
  • ID:xLOSeaIR0 #

経済は数パーセントの富裕層、頭脳は各国の理系メンサがサイバー技術者になって世を仕切ってる時代になってるのが現状なんだな。

108

108. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 13:11
  • ID:a8u9FQjP0 #

アインシュタイン越え何人もいるってのは、やっぱり賢さと名を挙げられるかどうかは別って事なんやな。
社会に貢献できる才能かどうかってのもあるし。
天才児たちにはうまいこと頑張ってもらいたい。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links