
image credit:spiegelonline/Instagram
世の中には「神童」と呼ばれる天才児が存在するが、オランダに住むローラン・シモンズ君(9歳)もそのひとり。彼は8歳で高校を卒業した。IQ(知能指数)は145だ。今年3月からは、オランダのアイントホーフェン工科大学(TUE)の電子工学部に在籍しているが、既に全ての単位を取得し、来月には電子工学の学士課程を修了する見込みだという。
若干9歳にして、将来の夢に向かって着実に歩むローラン君の才能を世界中の一流大学教授らが注目しており、熱いラブコールが寄せられている。
ベルギー生まれの天才少年、大学をわずか9か月で卒業予定
ベルギー人で歯科医の父アレクサンダーさん(37歳)と、オランダ人でオフィスマネジャーとして働く母リディアさん(29歳)の間に生まれたローラン・シモンズ君は、小さなころから神童として知られており、9歳にして大学生だ。日本なら小学校2、3年生の年齢である。ローラン君が優れた子供であることに気付いたのは、彼の祖父母だった。
当初リディアさんは、祖父母が孫可愛さに誇示しているだけだと思っていた。しかし、4歳で学校入学したローラン君は、わずか12か月で5年間の勉強を完了。その後も18か月で全プログラムを終了し、8歳で高校を卒業した。
これまで、アルベルト・アインシュタインやスティーヴン・ホーキング博士と比較されてきたローラン君は、4つの言語を流暢に話す他、数学と科学を得意としており、今年3月から在籍しているオランダのアイントホーフェン工科大学(TUE)の電子工学の学士課程を、来月に修了する予定となっている。
世界中の一流大学から引っ張りだこに
現在、両親とアムステルダムに住んでいるローラン君は、大学卒業後の博士課程の進路予定を検討中だ。大学院に進むのだ。世界の一流大学教授らは、当然この天才児に注目しており、ローラン君は複数の大学から「是非うちに来てほしい」という熱烈なラブコールを受けているという。
中にはSkypeでの非公式インタビューで、既にローラン君に宿題を出している教授もいるのだとか。
スイスのアメリカン大学学部長ジョン・ウィルクス教授は、ローラン君の類まれな才能を認めている1人だ。
私がローラン君を教えたのは、6歳の時でした。夏のコースだったのですが、既に16歳のレベルの勉強をしていました。また、現在の家庭教師であるピーター・バルトゥス教授もローラン君の優れた知性を絶賛しており、周囲の天才少年への期待は大きい。
彼は、非常にバランスの取れた人間で、子供であると同時に大人です。教えられたことを学ぶというよりも、スポンジのように全てをどんどん吸収していき、非常に学習能力が高い。
彼を教えることができて、まさに教師冥利に尽きました。私自身、オックスフォード大学のジーザスカレッジに行きましたが、彼にも是非オックスフォードに行ってもらいたいものです。
将来の夢は心臓外科医か宇宙飛行士
今後の博士課程の進路について、ローラン君自身はこのように話している。カリフォルニアの大学に行きたい。だって、天気がとてもいいから。9歳児らしい答えのように思えるが、実はローラン君は将来の目標をしっかりと持っている。ゆくゆくは、心臓外科医か宇宙飛行士になるのが夢なのだそうだ。
祖父母が心臓の問題を抱えているため、息子は今後の心臓手術に革命を起こしたいという野心を持っているのです。このように語る父アレクサンダーさんは、ウィルクス教授同様ローラン君をイギリスの名門大学へ行かせたいという思いがあるようだ。
息子の目的は、人工臓器とロボット工学の研究を行いながら、延命についての研究も博士課程で行うことです。つまり、電子工学の博士課程と同時に医学士の修得も息子は目指しているのです。彼が英国のオックスブリッジ(オックスフォードとケンブリッジの併称)で勉強できれば、素晴らしいと思います。両親の、息子にかける期待はもちろん大きい。しかしながら、ローラン君を子供でいさせることも大切という気持ちも持っており、「才能との間でバランスを見つける必要がある」と話している。
息子を求める大学側の競争は激しいものとなるでしょう。もし、アメリカに行くことになれば、もちろん私たちはついて行きます。ですが、オックスブリッジも候補上位にあります。
勉強から外れると、普通の9歳児のようにNetflixを見たり、フォートナイト(Fortnite)やマインクラフト(Minecraft)などのゲームをしたり、友達と遊んだりするのが大好きなローラン君。今後も、彼の進路には大きな注目が集まることだろう。
なお、来月ローラン君が無事大学卒業となれば、1994年に10歳でアメリカのアラバマ大学を卒業したマイケル・カーニーさんの世界記録を破り、史上最年少の大学卒業者となる。
References:stuff.co.nzなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
良い目をしているな…
ローラン氏の未来に栄光あれ
2. 匿名処理班
前に沖縄の高IQキッズが親の理解を得られず普通の人生を歩んでダメになったとか聞いてやっぱこういつ子のために飛び級ってあるべきだと思うわ
3. 匿名処理班
やっぱ真の天才っているんだね。
4. 匿名処理班
確かに賢そうな顔の子だ
12歳頃にはDも出てそう
5. 匿名処理班
有能な人間は認められるべきと思う反面、同世代の人間と関わる機会は小中高大のごく短い間くらいしかないことを教えてあげたいわ。
6. 匿名処理班
この子は勉強一筋じゃなくて遊ぶこともやってるんだ
いくら天才でもバカやることも知らないと
話が合う人いなくてつまらなくなるもんね
7. 匿名処理班
昭和40年代の韓国で「キム・ウンヨン」という神童がいて4歳で大学入って当時、日本でも大きく報道されましたが、その後は平凡な人生でした。
このような神童は各国で報道されましたが、脳の発達スピードだけが速く、その後の頭打ちも早く凡人になってしまったり、周囲が騒ぎすぎて平穏な生活が送れなくなり疎外感からすさんでしまったり、飛び級制度の副作用で特定の分野だけすごくて、ほかの分野が全くダメだったり、日常の生活は人間関係も含め、衣食住すらままならないなどバランスが悪かったりします。キム・ウンヨンはもろにこのケースで、その後、地元の平凡な普通高校、地方大学に入り直し、平凡なサラリーマンとして過ごしているとのことです。
8. 名無しのまとめりー
いい環境に生まれたな
9. 匿名処理班
消臭力のCMに出そう
10. 匿名処理班
ネット上にはこれよりIQが高い人間が腐るほどいる
世界は広い
11. 匿名処理班
上には上がいる
人類史上最高のIQの持ち主はIQ300の天才 ジョン・フォン・ノイマンであまりの頭の良さに人間ではないと疑われ、火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた。
数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・軍事工学・心理学・政治学
ありとあらゆる分野で天才的な才能を発揮
例えば...
8桁の割り算を暗算で行うことが出来た
ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転の速さ
一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような記憶力を持つ
6歳のとき遊びで分厚い電話帳を完全に暗記する
44巻本の歴史書『世界史』を完全に暗記する
8歳のとき微分積分を完全にマスター
12歳のとき『関数論』を読破
数学者が3ヶ月費やして解いた難問を暗算で数分で解く
12. 匿名処理班
昔は同年代の友達がいなくて寂しい少年期を過ごす天才や、大学卒業後に小学校など同世代のいる学校に入る天才がいたけど、現在は情報が多くて周りが理解してくれるし、ネットやメンサなどの天才の集まりですぐに友達を作れるから生きやすいだろうな。
13. 匿名処理班
なんとなく利根川裕さんを思い出すような老成した感じ。9歳なのに。
やりたいことが決まってて、まわりもそれを許してくれそうなら、がんばってほしい。
14. 匿名処理班
裕さんではなく進……
15. 匿名処理班
こういう人たちが最先端技術を作り、支えてくれているからこそ
私たちは思う存分、レスバトルや嘘松などの低劣な遊びができるのです。
16. 匿名処理班
落ち着いてる感じがする
17. 匿名処理班
ワイらの頭と一体何が違うんや…宇宙人やろこんなん
18. 匿名処理班
いまそういう天才がやる仕事はあるだろうか?
もう何十年も前にユナボマーが言った、今はもうアインシュタインにもできることはない、というのは…
素粒子物理は論文執筆者リストだけで長文になり、山手線を越え一国ではできない超高額。
薬も特許のジャングル。コンピュータも原子サイズという限界が迫る。世界有数の金持ちががんで死ぬ。
量子コンピュータなどがあるにしても…
19. 匿名処理班
ハタチ過ぎればただの人・・にならないこと祈る
20. 匿名処理班
>>18
だから医学か宇宙を研究テーマに選んだんじゃない?
まだ完全に解明されて無いのは誰でもわかるし天才にはときめくのだろう。
後量子コンピュータでしか解けない様な大問題と言えど解いたとこで結局はただの空論にしか過ぎないから確実性を得る為には実際に解ける天才が必要なのかもしれない
21. 匿名処理班
どんな大人になるのだろう 楽しみ
22. 匿名処理班
>>7
誰もそんな国の話なんか聞いてないのに、すぐにでしゃばってカンコクデハーとか言い出すの?
そういうことをするから嫌われてるのに気づいたら?
23. 匿名処理班
※18
それを思いつく人達なのかもしれないよ
24. 匿名処理班
年功序列の国である日本も、
これから飛び級を導入すればいいのに…
25. 匿名処理班
ひがむ事しか出来ないワタシは小市民
26. 匿名処理班
>>18
凡人は天才を理解するのはめちゃくちゃ難しいからここで天才が今後やる事あるかどうか悩むこと自体ナンセンスなんだよ。
27. 匿名処理班
歴史に名を刻む、偉人となる可能性大だよなこの子
しかも両親は子供としての遊びともバランスを考えてる
将来どうなるか楽しみだよ!!
28. 匿名処理班
ちょっと9才の記憶を辿ってみる。
うん、ほとんどウンチやゲームウォッチだ。
29. 匿名処理班
良いなあどの写真も笑顔だ
30. 匿名処理班
天才とか、メンサとかを有難がるのは、奇妙だと思う。
車は速ければ速いほど良い、というような偏った価値観を感じる。
31. 匿名処理班
※22
誰も韓国の話していない。君、国語の成績悪かったろ?
32. 匿名処理班
ただただうらやましい。
33. 匿名処理班
>>25
自分の話ならこれぐらい突き抜けてるより人並・平凡の方がいいと思っちゃうわ
息子がこんなんだったら親が羨ましいのはあるが
34. 匿名処理班
コメ欄でどうしてもこの子を腐したい人がいるな
精神衛生良くないから止めたほうがいい
35. 匿名処理班
俺ぐらいバカの方は悩みも少なくていいんだけどな!ガハハハハ
36. 匿名処理班
上には上が〜とかいちいち気にしてたら何も始められなくない?9歳相手に言うのもどうなんだろう
凡才には上過ぎて見えないし…
37. 匿名処理班
>>22
ちょっと落ち着け
38. 匿名処理班
>>11
大天才だな
お前は全く凄くないけど
39. ナパチャット
きったねえ大人の社会でどれだけ活躍出来るのかな
昔から神童はいるのにね
40. 匿名処理班
>>10
環境が良かったのと、本人の勤勉さもあるかも知れない
更にそれにiqが揃った。最つよだ
41. 匿名処理班
>>11
コンピュータが無い時代に膨大な計算をしなきゃいけなくて困ってる研究者のところに行って計算を代行してたエピソード好き
42.
43. 匿名処理班
※30
限定的な能力が突出して優れているのも、その人が持つ資質として活かせば良いし、この子のように総合的に優れていればそれを利用すればいい。
IQなどの測れる数値そのものに大きな価値はなく、今もっている知識や能力を、どう用いて問題解決に活かすか、そのほうがよほど重要だと彼らは重々承知していると思います。我々凡人も、ただ有難がるだけじゃなく、彼らがそういった活躍ができるよう後押しできる環境を作れるといいですね。
44. 匿名処理班
こういう天才のおかげで医学が大躍進したらいいなと凡人は見守るのみ
アトピーの特効薬出て欲しいの
45. 匿名処理班
>>11
彼はカメラアイだったのかな…そこにヤバイくらいのIQが重なって出来た人みたいな…
46. 匿名処理班
いいなぁ飛び級があって。日本に生まれてたら才能を十分に発揮できなかったかもしれない。紛争地帯とかでも実は天才がいて全く気付かれないまま亡くなるとかあるんだろうな。
47. 匿名処理班
心臓外科医には手先の器用さが重要だと思うけど、その辺はどうなんだろう?
48. 匿名処理班
はえ〜パタリロおる…
49. 匿名処理班
うわ〜 典型的なオランダ人顔じゃないのか?この子
現オランダ国王と同じ顔してるw
50. 匿名処理班
>>47
それはこれからメディカルスクールで学ぶんじゃ
51. 匿名処理班
本人が楽しんでいれば、勉強も研究もいいと思う。人間関係なんていつの年代でもつきまとうし、大人と友達でもいいし。子どもにしかできない体験も、できないまま大人になった人達も多いし問題ないわよ。
問題はこうあるべきと押し付けする親や大人。
例え遊びでも押し付けすれば子どもが喜ぶし、人生にプラスと考えるアナログ思考は天才には敵。
大切なのは知りたい事は知れる、やりたい事ができるストレスが無い環境であり、それをわかっているのは本人だけ。
52. 匿名処理班
学習は幼くて熟す事があるけど、人生経験は時間が経たないと何ともならないからなぁ
飛び級した子の追跡調査を何かで読んだ事があるけど、幸せな生活を送ってる人は少ない
飛び級させないで人生経験を積めるように普通に進学させた方が良かったんじゃないかね
急いでも急がなくても「そこ」には行ける筈だから、寄り道も人生には必要よ
53. 匿名処理班
>>22
「そんな国の話」ではなくて、
幼い頃から神童と呼ばれてもそのままの成長スピードを維持できるわけではないし、彼らだって一人の人間だ、という一例でしょ…
たまたま、あなたが必要以上に意識している国に生まれたというだけで。
54. 匿名処理班
IQだけの問題じゃないよね。
145なら理論上、人類の上位0.02%ぐらいか?
そう聞くとすごいけど、単純には人口百万人以上の国には100人単位でいるはずの数でもある。
現状の知能検査自体の限界(知性の限られた側面しか測れない)でもあるし、知能指数にはアンダーアチーバーという考え方もあるけど、
持って生まれた気質、性向、何かが揃わないとこういう天才にはなりえない。
55. 匿名処理班
※22
あなたは文脈を読むことを覚えたほうがいい
56. 匿名処理班
んーこの子俺の小学校入学時と同じIQなんだな・・・
俺はどこで人生を間違えたのだろうかwww
57. 匿名処理班
※44
去年新薬出たでしょ
58. 匿名処理班
昔NHKでこの子のように幼くして飛び級制度で大学卒業した凄い子たちのその後を追ったドキュメンタリーを見たことがある。
皆口をそろえて言っていたのは「同じ学年の生徒が10歳以上離れていたり、兎に角同級生の友達がいなかった。」ということ。で、中には敢えて大学卒業してから中学校に入り直してたりする子たちもいた。同じ年の子たちと同じような青春を送ってみたいということらしい。
頭が良すぎるのも大変なんだなぁと思った記憶があります。
59. 匿名処理班
本人の頭の良さはさておき、大学を一年足らずで卒業できる
仕組みとはどんなものだろうか。
日本の大学だとどうやっても無理だと思うけど。
60.
61. 匿名処理班
※7
>特定の分野だけすごくて、ほかの分野が全くダメ
日本の教育って、できないところを妙に責める節がある気がする。
小学校とか、算数100点で国語赤点みたいなタイプの人が、
点数低い国語のせいで居残りみたいな光景よくみたでしょ。
100点の上限キャップをはめられて、得意を活かせない。
62. 匿名処理班
学校は勉強以外も学ぶところ。
そっちの勉強ができないなら、俺は今のままで良いかな。
…負け惜しみじゃないぞ。
63. 匿名処理班
この子の場合はIQ145とかは指標の役に立ってないとんと違うか。
64. 匿名処理班
ちゃんと保護してあげろよ、人類の財産やぞ
65. 匿名処理班
どうなってんだ全く
でもこういう天才がスゲー功績残したってあまり聞かないような
66. 匿名処理班
※65
何か画期的な躍進があったとしてもまずニュースにならないし、
ニュースとして配信されても一般人はまず見ないし、
仮に見ても個人名が出たりはしないこともあるし、仮に載っていても「おお、あの時の天才児が成長して携わったプロジェクトだったのか」とは思い出せないのが凡人じゃないかな
67. 匿名処理班
※65 ※66
テレンス・タオがそれだわ
10で神童、15で天才、20才過ぎれば世紀の数学者
68. 匿名処理班
※2
子供の頃神童で大人になったら凡人って言うのアメリカでは当たり前で
飛び級でいい大学はいっても大人になって何かに貢献したり高収入な
職に就いたりしている人の方が実際は少ないしホームレスになる人もいるよ
大事なのは飛び級だとか英才教育とかより実際はきちんとした速度で大人になる
過程をすごして成長しそしてバランス感覚と安定間育てることだと思うよ
この子も実際両親に振り回されて大学中退させられたりしているしね
69. 匿名処理班
こんなにすごくてもIQ145なんだね...
アニメとかの200とかはほんとにありえない数値なんだね...
70. 匿名処理班
※51
そうやって矯正されることもなく間違えていることに気付かず大人になったらなまじ能力があるせいで迷惑にしかならないんだよなあ
自由教育が間違いであることなんか海外の治安の悪さを見ていればわかるだろ
子供には行動には常に責任がつきまとうことを徹底的に教えるべきだよ
それが大人がすべきことだ
世の中は天才が作っているんじゃなくそれに協力してくれる数多の凡人によって作られるんだから
71. 匿名処理班
※61
責めているんじゃなく心配しているだけだよ
「生き残る」ことこそ最重要
社会には人の弱点を突く天才だっているわけで、そうでなくてもどんな状況になるかわからないわけで
そういったときにできることが限られていたら容易く淘汰されてしまう
なんでもそこそここなせることは大きな強みなんだ
お前さんの言っていることはモノになる前提での理屈よ
現実には好きなことを続けた結果生きるだけでも苦労する人間になる確率のが高いことはアメリカとか見ればわかるでしょ?