
NIPPON WANDERING TVのチャンネルでは、高解像度のカメラをボディに装着し、歩きながら、新宿、渋谷、恵比寿、表参道、銀座などを夜や昼の様子を映し出しており、まるで自分がその街を探索している気分が味わえる。
2020年に開催される東京オリンピックの為に日本を訪れる外国人旅行者にとっても、これらの映像は参考になるだろう。また、地方に住む日本人にとっても東京のディープな部分を知ることができる興味深い映像となっている。
広告
東京・新宿の夜
Nightlife Streets In Tokyo Shinjuku 4K ASMR
秋葉原の夜
The Largest Electric Town In Tokyo - 4K Virtual Tour
新宿・荒木町の飲み屋街
Tokyo Cool Bar Street | Shinjuku Arakicho - 4K 50fps
東京の他にも大阪、鎌倉、北海道など日本各地の映像もある。
NIPPON WANDERING TVのチャンネルを要チェックだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
秋葉原で言えば、11時から18時までくらいに行かないと店は閉まっているし閑散としていて
更にいうと、土日祝日以外は、あまり面白くはない
2.
3. 匿名処理班
日本人が見ても面白いなこれ
4.
5. 匿名処理班
田舎なら奥多摩、昼間に遊ぶなら台場、夜遊びなら六本木。
新宿は買い物にはいいけど観光って感じじゃないな。
6. 匿名処理班
田舎者なので、歌舞伎町の雑踏は凄くニガテ。地元の商店街のほうが道幅も広いしお洒落だし安心安全。よっぽどテンション高くないとあそこはいけないな。都会の人ってスゲエって思う。海外から飛行機乗って疲れた体にあそこはしんどいと思うわ
7. 匿名処理班
こういうのは道行く人の顔がはっきり映ってても問題ないの?全員から許可を得ているわけないと思うけど。
8. 匿名処理班
※3
知っている町並みのはずなのに、
誰かが意志を持ってフレームに落とし込むだけで、
何かが新鮮で知らない街に見えてくるのが面白い。
9. 匿名処理班
いきなり通り魔やチンピラとの戦闘が発生しそう
10. 匿名処理班
これは30年も経てば貴重な文化資料に。
youtubeにある外人さんが平成初期に16个濃った新宿なんて、もはや異世界。
南口に怪しい食堂やら質屋やら、唐突に止まってる黒塗りベンツやら。。
一番驚くのは誰もスマホ見ながら歩いてない。
11. 匿名処理班
>>5
海外の人にとっては違うんでしょう。
新宿ゴールデン街も海の向こうから来た人にとっては興味深い観光地なんだよ
12. 匿名処理班
日本と言いつつ
東京ばかり
つまらん
13. 匿名処理班
秋葉原の映像。
夜に歩いたからだろうけど、閉店間際の大資本通りばかりだな。
象徴的な部品屋街も脇を通り抜けてスルーだし。
だいぶん観光地化したとは言え、ディープ秋葉原の最大の魅力であるジャンク街はかすりもせず。
日常では外国人さんも結構きてるのにな。
映像演出優先で物足りない。
14. 匿名処理班
自分チビだからか目線の高さになんか酔いそうだったw
海外バージョンも見てみたいな〜
15. 匿名処理班
※13
正直ジャンクとか興味ない人はこの映像で十分雰囲気は伝わると思うぞ
何より最近秋葉原も垢抜けてきておしゃれな店も増えてきたし
街自体もマニアックなイメージから脱却図ってるようだしね
16.
17. 匿名処理班
秋葉のディープなとこ避けたのはあえてじゃねえかな…
あんまりサブカル的なとこ行って規約に引っかかるような看板とか映ったらまずいし
18. 匿名処理班
※17
そうなんかね?
あの先端技術的な物モノがアジアンの混沌の中にごった煮になったような、ブレードランナーみたいな世界観・価値観こそが秋葉原という街のアイデンティティだと思うんだけどな。
ここ10年くらい大資本のチェーン店や大手デべの小洒落た大型商業施設が大急ぎで切り崩しにかかってきてるけど、それじゃあ本末転倒でつまらんと思うのだよね。
観光客に諸手を挙げて媚びを売るような小奇麗なだけの安直なマネはやめてほしいと切に願う。
怪しくて結構!そういう本寸法のオタッキーな街があってもいいじゃん?
19. 匿名処理班
外国人ってほんと歌舞伎町が好きだよなー
薄汚くてネオンギラギラだから写し方や加工によってはサイバーパンクっぽく見えるのと、その割に安全(外国に比べて)がいいんだろか?
都内在住だけどあそこの何が観光地になるのかさっぱり
20. 匿名処理班
秋葉原は人が増えすぎて行かなくなった。特に土日。PCパーツはネット通販の方が安い。中古品や回路自作に興味ない人はこれで十分な内容じゃないかな。
21.
22. 匿名処理班
雨の日の東京の動画とかもあるよね