
観葉植物を傷つけるのに使用する刀を、逆に観葉植物に持たせたらどうだろう?
植物が持つ電気を利用し、その反応で動く刀(マチェテ)を持たせて、観葉植物に身を守ってもらう面白いプロジェクトが、アーティストによって試みられた。
広告
観葉植物に「マチェテ」を持たせてみるプロジェクト
アーティストのデイヴィッド・ボウエンさんは、一般的な観葉植物「フィロデンドロン」にロボットアームを取り付けてマチェテ(山刀)を装着し、植物のもつ電気信号で振り回すプロジェクト「Plant Machete」を行った。一般的な観葉植物は、自らを守る手段に欠いています。観葉植物を切り裂くのにによく使用される刀で、自分自身を守ることができるようになったらどうなるかを見てみたいと思いました。(ボウエンさん)
マチェテを振り回す植物の映像
マイクロコントローラーと接着センサーパッドを使用し、植物の葉から電気信号が収集されると、マチェテを取り付けた産業用ロボットアームが信号を受信。次に、その信号がアームの運動機能にマッピングされると、植物の自然な生物学的プロセスがマチェテの物理的な動きを制御できるようになるという。

マチェテの動きは植物からの電気信号に基づいて決定されます。基本的に、植物はマチェテを制御するロボットの頭脳であり、空間でどのように振り回したり、突いたり、振り下ろしたりして相互作用するかを決定します。
毒もトゲも持たない植物でも、この武器を装着すれば身を守ることができるようになるのかな。自らの電気信号で動いているというところが面白いね。
そのうちどんどん刀の使い方もうまくなっていけば、更なる植物の最強伝説が生まれそう。
References:Watch a Living Plant Wield a Machete With a Robot Arm/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いや、ちょっとこれだけじゃ
内部にモーターありそうじゃんか
2. 匿名処理班
足つけたらいよいよやばい
3. 匿名処理班
変なものつけられてもがいてる様にしか見えん。
面白い試みだとは思う。
4. 匿名処理班
マチェーテの動きに反応して永遠に電気信号送ってそう...
5. 匿名処理班
20XX世界は植物に包まれた…的なことになりそう
6.
7. 匿名処理班
とある空間で
この植物と明らかな天敵と一緒に生活させて
何千年か経ったら植物が完璧な防御を身に着けるんだろうか?
8. 匿名処理班
>>1
それ本気で言ってるん(´;ω;`)?
9. 匿名処理班
意味のある電気信号じゃないから
ただランダムに動くだけになるね
10. 匿名処理班
これは‥‥‥アカンやつや
11. 匿名処理班
誰か葉っぱをちぎってみて欲しい
12. 匿名処理班
ねこじゃらしに替えてもらっていいですかね
13. フラワーロック
何十年か後には「植物相手の剣術試合」とか「植物同士の剣術試合」とかが行われるんでしようかねぇ…。
14. 匿名処理班
スイッチ切ろうとしたら抵抗して斬りかかってくるようになったらどうしよう……
15. 匿名処理班
コイツとチャンバラしたい
16. 匿名処理班
可愛そう
植物はこんなもの持ちたくないかもしれないのに
やっぱり争いを持ち込むのは人間なんだな
17. 匿名処理班
面白いw
18. 匿名処理班
物凄く人間的な発想で面白いね
無粋に考えると…まぁ植物の攻撃の仕方として「武器を振るう」って方向には先ず成らないだろうけど
動かずに出来る棘とか毒とかが基本だもんね
19. 匿名処理班
光合成のための大事な葉っぱに邪魔なものが載っているぅぅぅ!振り払いたいぃぃ!って事では??
20. 匿名処理班
>>9
だから余計怖いのよ。どういう動きしてくるか予想出来なくて。
植物園の樹に全部これを取り付けたら‥‥とか思うと( i _ i )
21. 匿名処理班
※18
葉に触ると食害面積を減らそうと閉じたり逆に閉じ込めて捕食するのもあるけど基本受動的なんだよね
超倍速で見ると蔓植物なんかは身体をブンブン回して周囲の木やらに蔓を引っ掛けてるけど
あれは外敵への攻撃というよりは寄生に近い
22. 匿名処理班
人間に付き合ってあげる、大人な植物って感じかな。
23. 匿名処理班
動く腕を手に入れてウキウキともとれるし
なんだこれウィンウィンウゼーなと苛ついてるようにも見える
24. 匿名処理班
動き自体は意味はなくとも、確かにこれは近づきたくないな。
目的は達成している。
25.
26. 匿名処理班
植物がせめてきたぞっ
27. 匿名処理班
ただ葉につけられたストレスで動いてるだけじゃね
28. 匿名処理班
※20
付けなきゃ良いじゃん。
29. 匿名処理班
お前は木を切ったな!!
30. 匿名処理班
もっとマチェーテの動きや音と植物本体を隔離しないとだめだろう。
その物音自体に反応してる気がする。
31. 匿名処理班
これで例えば電気信号で自分の鉢に水をやるような装置を何千と作って
上手く動かせた株だけ生き残れるみたいにして品種改良してったら
初めは偶然水をかけられた先祖からどんどん洗練されて行って
ロボットアームを随意筋にできる植物に進化したりするのかね
32. 匿名処理班
振動で苦しそう。コロ・・・シテ・・・って聴こえてきそう。
33. 匿名処理班
しょーもな
これが何の役に立つの?
34. 匿名処理班
面白いけど渾沌に穴をあけてあげるみたいな状況に見える 今のところは
35. 匿名処理班
>>9
おなじインターフェースで外敵がいる環境を用意して100世代くらい経過させれば防御のためにマチェットを振るう植物になる
36. 匿名処理班
オジギソウみたいに体力消耗するのでは
37.
38. 匿名処理班
でたらめな翻訳された古文書の内容に右往左往みたいなイメージだな
39. 匿名処理班
食虫植物とか、猛毒植物につけてみたい。
あからさまな武器を持つ彼らはどんな動きをするんだろう。
殺る気満々なのか、意外と冷静なのか…。