植物とコミュニケーションがとれる通信デバイスが開発される<img src=
 植物が案外おしゃべりなのは知る人ぞ知る事実だ。残念なことに、そんな話好きな植物たちとコミュニケーションを取る方法はこれまでなかった。

 だが、それももう過去の話だ。シンガポール、南洋理工大学の研究者が植物の電気シグナルを聞き、こちらから語りかけることもできる通信デバイスを開発してくれたからだ。
広告

植物の電気シグナルを受信し、こちらの意思を送信できる

 植物は周囲の状況を感知し、それに対応するするために、電気シグナルを発することが知られている。

 『Nature Electronics』(1月25日付)で紹介されているのは、そんな植物の機能を利用して、電気シグナルを送受信することができる電極付き通信デバイスだ。

 これをピタッと植物に貼り付けておけば、電気シグナルを通じて、こちらの意思を伝えることができる。その反対に、植物が発している電気シグナルを読み取ることだってできる。

 電極は直径3ミリほどで、植物を傷つけることもないし、光合成を邪魔することもない。
植物とコミュニケーションできるデバイス
credit:NTUsg

新素材でデバイスの接着が可能に

 ただ、実際に電極を通じて植物とコミュニケーションを交わすには1つ難題があった。それは彼らの電気シグナルがとても微弱ということだ。

 それをうまく検出するには、電極をきちんと植物に取り付けてやる必要がある。しかしその表面には凹凸や生毛があったり、あるいはロウ分におおわれていたりして、薄いフィルムのような電極をぴたりとくっつけるにはなかなか難しい構造をしている。

 そこでシンガポール科学技術研究庁などが開発した「サーモゲル」という新素材が使われた。

 『Advanced Materials』(3月4日付)で紹介されているこの素材は、常温で液体からゲル状物質に変化してくれる。その粘着力は、一般的なヒドロゲルよりも4、5倍強力であるという。

 これならじっとしているようで意外にもよく動く植物であっても、電極をぴったりくっつけて、ノイズに強い円滑なコミュニケーションを実現できる。
NTU Singapore scientists develop device to 'communicate' with plants

ハエトリグサがロボットハンドに

 実験として、ハエトリグサに電極を取り付け、スマートフォンから電気シグナルで葉を閉じるよう伝えると、見事1.3秒でお願いした通りにスッと閉じてくれたそうだ。

 ついでにロボットアームの先端にハエトリグサを取り付け、これをロボットハンドがわりにして針金のような細い物をつかませることにも成功したという。

 別にふざけているわけではなく、壊れやすい物体を優しくつかむことができる植物ベース・ロボットの可能性を探るための実験だ。
ハエトリグサと通信する実験
credit:NTUsg

植物の声を聞いて、病気を診断

 植物用通信デバイスは、ほかにも病気を早期に検出する診断装置としての応用も考えられるという。

 植物が発している電気シグナルから異常やストレスを検出できれば、症状が表面化する前にいち早く病気を察知して、早期に治療を行えるようになる可能性もある。

 今、温暖化によって世界の食料の安全が脅かされているが、作物の生産アップにつながると期待できる早期診断システムは、南洋理工大学が掲げる持続可能な未来へ向けた最先端の技術的ソリューションの一例であるそうだ。

References:NTU Singapore/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
植物も痛みを感じている?傷つけられた植物が痛みのシグナルを発し、全身に伝える仕組みを解明(日・米研究)

植物も動物同様、麻酔にかかることが判明(国際研究)

木は言葉を話し、私たちはそれを学習することができる(生物学者)

ただじっとしてるだけじゃないのよ!動的に行動する10種の植物

植物は思った以上にハイスペックだった。植物による5つのコミュニケーション法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 08:46
    • ID:Cjob9e1v0 #

    うちのサボテンはもう猫の皿できるぞ

    2

    2.

    • 2021年03月22日 09:00
    • ID:X7KSPlAr0 #
    3

    3.

    • 2021年03月22日 09:10
    • ID:uIR8t0Mo0 #
    4

    4.

    • 2021年03月22日 09:31
    • ID:KA9DPili0 #
    5

    5. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 09:36
    • ID:iH0EAwP70 #

    ニンゲン「食ってもいい?」
    ほうれん草「やだね」
    みたいなコミュニケーションが取れるのかと思ったらちょっと違った。
    違ってちょっとホッとした。

    6

    6. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 10:02
    • ID:rsMoUAdf0 #

    20年ぐらいしたら獣医とか魚医みたいな感じで
    植医なんて出てきそう

    7

    7. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 10:10
    • ID:OhSLNJ4F0 #

    松ぼっくり「\コニチワー/」
    栗「\よぅ/」
    ってイメージなのかと思ったがそういう感じではないのな

    8

    8. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 10:13
    • ID:hYEH17tw0 #

    「植物の目撃証言で殺人犯が逮捕され有罪に!」
    なんて未来になったら、それはそれで何か怖そう・・。

    9

    9. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 11:07
    • ID:IuuSKV9u0 #

    ※6
    すでに樹木医はいるよー

    10

    10. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 11:29
    • ID:4s.79qJ90 #

    >>8
    これ、近い例はもうあるみたいだよ。事件現場のサボテンだか観葉植物に聴取した話。探せば出てくるはず。

    11

    11.

    • 2021年03月22日 11:31
    • ID:2d2hL1c.0 #
    12

    12. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 12:03
    • ID:WryZMxpO0 #

    学者「さあ、うちのハエトリグサちゃんは何て思ってるのかな?」(ワクワク…
    ハエトリグサ「ちょっとこれ、痛いんやけど・・・ 何とかしてんか?」

    な事態にはならなさそうでちょっと安心w>電極は直径3ミリほどで、植物を傷つけることもないし、光合成を邪魔することもない

    13

    13.

    • 2021年03月22日 12:21
    • ID:GuCFipaG0 #
    14

    14. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 12:21
    • ID:D5b84N2v0 #

    >>6
    樹木医と言うか、樹木医に自ら行く患植物だね。

    15

    15. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 12:40
    • ID:IHMqT0bR0 #

    植物が「ぼく元気!」「具合悪い・・・」「水寄こせ!」って言ってくれたら、
    家庭菜園もはかどるな〜。
    でも「今日も元気だね!」って声かけして「うん!」って返されたら、
    収穫できなくなるかもw

    16

    16. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 12:42
    • ID:7mpsVyZl0 #

    ハエトリ草って葉の開閉に意外と体力を使うらしいから余り開閉させないほうがいいと思われ。

    17

    17. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 12:53
    • ID:z2DOy1i70 #

    >>6
    資格があるかは知らんが、一応そういう生業はあるぞ。

    18

    18.

    • 2021年03月22日 12:56
    • ID:dgvsTZIg0 #
    19

    19. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 13:22
    • ID:oqcpV5LN0 #

    複数種育ててると育て方間違えちゃうから
    「今水いらねーよ!」「寒いんだよー!」って言って欲しいわ

    20

    20. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 14:19
    • ID:FAj.I0Sv0 #

    一部のビーガンが何も食えなくなるな

    21

    21. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 15:27
    • ID:tjypzZ8g0 #

    ※20
    ワロタ

    22

    22. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 15:29
    • ID:sfIgXHzp0 #

    ヴィーガンの人 次は谷を食べるようになるんやろうねぇ

    23

    23. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 16:10
    • ID:3DnRVJtA0 #

    コミュニケーションなのか?
    閉じるようお願いをするシグナルってのがよくわかんないな。
    ただの閉じるためのシグナルを与えてるように思えるんだけど…それって一方的なものであってコミュニケーションとは呼べないと思うんだが。

    24

    24. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 17:02
    • ID:.FoPxtr.0 #

    コミュニケーションというより
    脳に電極刺してロボット化って感じだよな

    25

    25. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 17:52
    • ID:fJnWIdpK0 #

    ハエトリグサ寒さでやられてもうたんや
    そら悲しかったで

    26

    26. 匿名処理班

    • 2021年03月22日 20:47
    • ID:OSu.drZg0 #

    サボテン「働けよ」

    27

    27.

    • 2021年03月22日 22:20
    • ID:Lyatb4oC0 #
    28

    28. 匿名処理班

    • 2021年03月23日 08:00
    • ID:Dc4clhnp0 #

    >>7
    \コニチワー/
    ((* ᐕ)*ノ

    \よぅ/
    ミ˙꒳˙彡y

    かわいいな

    29

    29.

    • 2021年03月23日 11:37
    • ID:a3Bd4sxL0 #
    30

    30. 匿名処理班

    • 2021年03月23日 14:37
    • ID:JMZNUfYD0 #

    生物は太陽の光に当たるだけで栄養素は得られるんです!

    31

    31. 匿名処理班

    • 2021年03月23日 19:38
    • ID:QK5h4v660 #

    ここまでグリーン・レクイエムなし(´・ω・`)

    32

    32. 匿名処理班

    • 2021年03月23日 23:55
    • ID:g0HTiCOW0 #

    植物の電気信号を音にするプラントーンっておもちゃが昔あったんだよね
    いつかバージョンアップして発売されないかなと期待してしまう

    33

    33.

    • 2022年02月02日 11:58
    • ID:1KrnX.660 #
    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements