
image credit: youtube
アメリカのテキサス州で保護された野良犬は怪我を負っていた。過去の路上生活で空気銃を撃ち込まれたり、ひどい扱いを受けていたその犬は、人間に対して強い恐怖心を抱いていたのだ。保護活動を行っている女性が犬を家の中に入れようとしたが、玄関から前に進むことができない。これまで辛い経験をしてきたため、どんなにやさしく接してても、人が怖くてしかたがない。
だが女性は辛抱強く犬に愛情を注ぎ続けた。
広告
路上で保護された傷だらけの野良犬ブーマー
テキサス州ヒューストンで、犬の救助・保護活動をしているサマンサ・ジマーさんは、路上の野良犬たちのお世話をしている女性から連絡を受けた。厳しい冬の吹雪が吹き荒れる2月、ジマーさんはできるだけ多くの野良犬を保護しようと決意し、3匹の保護に成功した。
そのうちの1匹が、テリアのミックス犬ブーマー(2歳)だった。
辛い路上生活を経験しているブーマーは、人に怯えてジマーさんたちには近寄ろうとしなかった。そこで罠をしかけて保護することに。
その足で動物病院に向かったところ、ブーマーはフィラリアに感染していた他、片方の脚に未治療の骨折があること、胸に空気銃で撃たれた傷跡があることがわかった。
ブーマーは満身創痍でボロボロの状態だったのだ。
家の中に入ることができないブーマ
ジマーさんはブーマーを自宅へと連れ帰り、仮里親としてお世話をすることに。ところが、ブーマーは玄関ドアから一歩も進めず、中へ入ることができない。ジマーさんがドアのすぐ外にいるブーマーに家の中から呼びかけても、ブーマーは躊躇する姿勢を崩そうとしなかった。
ブーマーが、これまで一度も家の中に入ることを許されたことがなかったのは明らかでした。入りたくても、困惑している様子でした。以下の動画では、ジマーさんが「あなたはもう野良犬じゃないの。ハウスドッグ(家で飼育される犬)になったのよ。さあ中に入っておいで」と優しくブーマーに語りかけている。
しばらく躊躇した後、ようやくブーマーはドアから一歩脚を踏み出して中に入って来たが、お腹をつけて床に座り込み、不安そうな視線をジマーさんに投げかけている。
ジマーさんの呼びかけを確認するようにしていたブーマーだが、再びドアの外へ出てしまう。
Rescued dog struggled to enter his new house - because he'd never been indoors before | SWNS
しばらくして、ようやくブーマーは心を開くように
ジマーさんは、ブーマーの信頼を得ようと根気強く接し、1か月かけて、ブーマーに「家の中に入っても大丈夫なんだよ」と言い聞かせ続けた。やがて徐々に、ブーマーはここにいても良いんだ。この人は自分をいじめる人じゃないんだ。ということがわかってきたようだ。
人間に愛されるという感覚を初めて知ったブーマー。だが辛かった数々の経験が邪魔をしてすぐには受け入れられない。
戸惑いながら、ゆっくりと玄関から家の中に入って、毎回ジマーさんに「大丈夫?」と不安そうな目で合図を送り、やさしく微笑むジマーさんを見て、ようやく家の中で過ごせるようになったという。
時間と愛情という薬がブーマーの人間不信と心の傷を徐々に癒していく。
今ではソファでジマーさんたちと一緒に過ごす時間が、ブーマーの一番のお気に入りとなったようだ。
ジマーさんは、ブーマーがもう少し落ち着いて、人間を心から信頼してくれるようになったら、永遠の家を見つけてあげる予定だという。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本で屋内で飼うのが広まったのって2,000年以降くらいでしょうか?
うちはそれ以前に犬を飼っていて、室内には入れませんでした。
大雨のときだけ玄関に入れていました。
2. 匿名処理班
うちは祖父の代から家に入れていました。大型犬が多いから外に犬小屋もありますが、特に冬の寒い時期には家の中で一緒に過ごすのは当たり前。
虐待はもっての外、犬は外で飼うと決めたならそれでもいいけれど、防寒や蚊などの対策、水を切らさないことは法律で決めてほしい。
時々、外につながれた犬が庇があるとはいえ真夏に空の水入れの前であえでいるのを見ると、私は水を入れます。手持ちがなければ近くで買って戻って水を入れます。入れますからね。
3. 匿名処理班
痛めつけて遊んでいる奴らが、同じ目にあうようにお星様にお願いしておくね
あと、ブーマーは心の傷が限りなく薄くなるようにもお願いしておくね
4. 匿名処理班
まだ目が怯えてるし、表情が悲しげだね。
いつかカラパイアのビフォーアフターに出るくらい
キラキラのニコニコになるといいな…
5. 匿名処理班
確かに北方の民族の犬ぞりの為の犬種なら、冬場外でも平気かもだけど、
基本夏や冬は、中で飼ってあげて欲しい。
犬は暑さも寒さも平気だと思ってる人が未だにいる。
6. 匿名処理班
※4
そうですね。どうしてこんな瞳を持った動物を虐められるのだろう。
一日も早く、無邪気に遊ぶ日が訪れます様に。
7. 匿名処理班
家の中に入ったら
いつもいつも怒鳴られたり殴られたり…
怖い事、嫌な事を沢山されたんだろうな…
可哀想に…
家族の一員として家の中に居る事を許してもらえなくて
淋しくて悲しかっただろうな…
8. 匿名処理班
悲しい過去というよりは許し難い過去だわ
9. 匿名処理班
わかってるだけでも相当つらい目にあってきているのに、それでも噛みついてこないところが、とても優しいわんこなんだなって思ってより一層悲しくなった。
ブーマーが今までの分もあわせて 幸せになりますように。
10. 匿名処理班
他にも本物の人間が存在するといいね
11. 匿名処理班
悲しい目をしてるなぁ、かわいそうに。
最後の写真ではちょっと穏やかな顔になって良かった。
12. 匿名処理班
一生飼うつもりがないなら家の中に入れるべきじゃなかったのでは?
せっかく心を開いた相手が一時預かりだったらすごく傷つくと思う
13. 匿名処理班
>>12
最近その手のコメントよく見かけるけど(一時預かりを担ってる人の動画に「飼うつもりがないなら預かるな!」とコメントしてるの見た)一時預かりを引き受ける人が現れず、保護施設に居続けるのであればやむを得ず殺処分しなきゃならない可能性があるのを分かってコメントしてるの?
もしそうなのだとしたら私はそのコメントは鬼だと思うわ。
14. 匿名処理班
※12
短絡的すぎる。
動物を飼える人みんなが、24時間つきっきりでケアできるとでも?
飼ったら一生大切にするのは大前提だけど、一生の面倒ではなく、傷つけられた動物の心を癒して本当に愛してくれるお家にバトンタッチするのも立派な保護活動だ。
サマンサさんみたいに橋渡ししてくれる人がいるから幸せになれた動物も人間もいっぱいいるんだよ。
なんかこういうコメント既視感あるなと思ったら、「愛情あるならベビーシッター雇わず子供の面倒見ろ」って全く無関係な第三者が無神経に口にするアレと同じだと気付いたわ。
15. 匿名処理班
※13.14一時預かりに対してじゃなく、トラウマもちの生き物に対しての対応について言ってるんだけどな
キャパを超えたら処分しなくちゃいけないのは、心情的にはともかくどうしようもないことだよ
悲しいけどそうしなきゃいけないような現実でしょ
悪人だとか乳児の例え話で感情的に人を罵倒する動物愛護者って多いなって再確認したわ
16. 匿名処理班
※15
>悲しいけどそうしなきゃいけないような現実でしょ
だったら
>せっかく心を開いた相手が一時預かりだったらすごく傷つく
これこそ「悲しいけどそうしなきゃいけないような現実」でしょうよ。
それとも※15にとっては「犬が殺処分されないこと」より「犬が一時預かりの人と別れて悲しまないこと」の方が優先事項なの?
17. 匿名処理班
>>12
一時預かりの人がいるから人間に慣れ
18. 匿名処理班
>>12
一時預かりの人がいるから人に慣れて、里親さんの家でも過ごせるようになったりするんだよ。
19. 匿名処理班
>>16
絶対引用すると思った笑人格攻撃できなくなったら揚げ足とるだろうなって
目立つ背景がある子にばかり引き取り手が殺到する現状、迎え入れ先で馴染めず二重に裏切られたと心を閉ざす子がいるからそう言ったんだよ
もちろん目立つ子がきっかけになって他の子が引き取られることがあるのもわかってるけど
ブーマーみたいな難しい子はできればそれを経験して欲しくないの
そう感じたって書いたらこんなに噛み付かれるんだね…
20. 匿名処理班
>>19
人格攻撃された〜揚げ足取られた〜とか噛みつかれた〜とか自分で矛盾した発言してるのわかってて全力で被害者面してんのすごいな。
グズグズ話逸らして全然質問に答えてくれないけど「犬が殺処分されるのは仕方ない、でも犬が一時預かりで傷つくのはダメ」って結論なんですね。わかりました。
21. 匿名処理班
※12
間違った相手と結婚して傷ついてトラウマになってる人に今度こそ正しいパートナーに引き合わせたい。でもまた失敗して傷ついたらかわいそうだから恋愛も婚活もさせないほうがいいって話か。出会いのチャンスを与えなければ付き合うきっかけもゼロだから一生傷つかずに生きていけるもんね。実際そういう人もいそうだけど何もせずに正しいパートナーに出会うなんてあり得るのかな
しかもそれは一人で生きてける人間の話。犬はそうじゃない。のどかな場所ならいざ知らず、人間に飼われなければ生存を許されない愛玩犬は引き取り手が見つからなければ終わり。その先の犬生も断たれるだろうね
22. 匿名処理班
※19
その発言がなぜ他者からそう言われたか、について考えていないのはコメント読んでて判ったけど、なんで保護された子が100%傷つく前提なんだろうね。
そりゃ絶対なんて無いから悲しいことになる可能性もあるけど、そうならないように尽力している人たちを完全無視してるし。
煽りとかではなく、この記事を読んでそこに思い至らないのが本当に疑問だ。
人格攻撃とか揚げ足とか噛み付かれた、って言ってるあたり、あなたはナチュラルに他人を下に見ていて被害者意識を拗らせてるんだと思うよ。