
image credit:CNA/Twitter
哺乳瓶といえば、赤ちゃんが使うものだ。もしくは赤ちゃんプレイをしたい一部の大人がこっそりと楽しむものだ。しかし、中東の湾岸諸国で大人たちが堂々と哺乳瓶に飲み物を入れて飲むという謎のブームが発生した。きっかけは、中東諸国に支店を持つカフェが、哺乳瓶入りドリンクを販売したことによる。一時は行列をなして哺乳瓶ドリンクを求める人が相次いだが、みっともない」「イスラム文化に反する」などの反発が起こり、各国政府当局が取り締まりを行う事態に発展したという。
スポンサードリンク
قهوة في رضاعات أطفال في دبي والكويت والبحرين بين منتقد ومؤيد وساخر! 🇦🇪
哺乳瓶入りのドリンクが中東湾岸諸国でブームに
ドバイ、クウェート、バーレンなど中東湾岸諸国に支店を持つカフェチェーン『Einstein Cafe』が始めたサービスは瞬く間に流行した。それは、赤ちゃんがミルクを飲むのに使う哺乳瓶に、コーヒーやドリンクを入れて、販売するというものだ。
SNSで、以前からシェアされているトレンドのボトル写真に触発されて、通常の紙コップの代わりに、プラスチック製の哺乳瓶でドリンク提供を始めた当店では、乳児用のライスシリアルを使ったミルクセーキも長年のベストセラーとなっているという。しかし、哺乳瓶ドリンクは予想以上の反響を呼んだようだ。
あらゆる年齢層の人々が行列を作って、哺乳瓶ドリンクを買い求めるようになったのだ。
カフェのCEOを務めるユーネス・モラ氏は、メディア取材でこのように話している。
1日中、哺乳瓶ドリンクを買いたいという人たちからの問い合わせの電話が鳴りっぱなしです。一部では、購入した哺乳瓶ドリンクを空にして、タンブラーのように別のカフェに持ち込み、困惑するバリスタに「ここにドリンクを満たしてほしい」と注文する客もいるという。
哺乳瓶ドリンクの写真を撮ったり、ブームを楽しんだりして、子供時代を懐かしく思い出す人もいると思います。
また、パンデミックで困難な毎日を何か月も過ごし、そのストレスや不安が奇妙なブームに拍車をかけたのでは。人々は、ちょっとした遊びを求めて楽しみたいだけなのではないでしょうか。
「文化に反する」と反発の声で当局が取り締まりも
中東湾岸諸国に広がったこの謎のブームは、SNSでも大きな注目を集め、「イスラムの文化に反する」「イスラム教とその文化を侮辱している」という非難の声も多く上がったようだ。これを受けたドバイ政府当局は、ブームの火付け役となったEinstein Cafeの調査を行い、罰金を科した。Baby bottle craze sweeps Gulf Arab states, sparks backlash https://t.co/AbzMV3oZS9 pic.twitter.com/7V6UdJ5mO8
— CNA (@ChannelNewsAsia) March 16, 2021
クウェートでも反発の声があがったことにより、政府は一時的にこのカフェを閉鎖。バーレーンでは、当局がライブカメラを付けた警察官をカフェに派遣し、哺乳瓶でドリンクを提供することは、バーレーンの習慣と伝統に違反すると店側に警告を促した。
また、オマーンは哺乳瓶ドリンクの目撃情報を消費者保護局のホットラインに報告するよう、市民に呼び掛けた。
特に、ドバイ当局では哺乳瓶の無差別使用は、コロナが広がるリスクもあると注意喚起を促している。
Warning over coffee in baby feeding bottles
実は、湾岸アラブ諸国でソーシャルメディアの現象が多くの人に反感を買ったのはこれが初めてではない。
去年春にも、若い駐在員男性がアラブ首長国連邦の紙幣で鼻をかんだ動画をTikTokに投稿したことで、「同国の評判とその機関を著しく傷つけた」として、その男性が逮捕される事件が起こった。
当局は、「曖昧な法律によって不道徳な物事を取り締まる幅広い権限を持っている」と指摘している。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3232 points | ![]() | 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 |
2位 3064 points | ![]() | 古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明 |
3位 3030 points | ![]() | 何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声) |
4位 2843 points | ![]() | 息子よ...海兵隊曹長の父、少尉に昇進した息子に初の敬礼。感動の親子愛にネットが涙(アメリカ) |
5位 2109 points | ![]() | やせ細った犬が空腹に耐えきれず、屋台の椅子に顔を乗せ、人間が食べ物を分けてくれるのを待ち続ける(メキシコ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
飲み口の消毒ちゃんとやれてるんか?、普通に洗えるもんじゃないからな
専用の消毒液だって、赤さんのために使ってへんな需要で品薄にしてはアカンと思うし
2. 匿名処理班
日本でも一瞬、バエ〜とか言って流行ったな。
3. 匿名処理班
イスラム文化のどの項目に反してるのかちょっと気になる
4. 匿名処理班
通常の哺乳瓶のように消毒してからの再利用で、瓶持参の方は中身だけの料金を請求すれば、プラスチック製品の削減にも繋がるんじゃない?。蓋を同じく消毒再利用できるストロー付きの物に換えられる様にすれば、マスクしたままでも飲めるし。
5. 匿名処理班
そらぁ…このご時世だし赤ちゃんになりたいわ…ママー!!
6. 匿名処理班
これ、甘い飲み物でやるとむちゃくちゃ虫歯のリスクが上がるんだよね。
昔、小児科で、脱水症状防止のためポカリを哺乳瓶で与えることが推奨されたことがあるんだけど、それが原因で生えたばかりの乳歯が虫歯になるケースが多発したんだよね。
7. 匿名処理班
どうして取り締まるんだい?彼の吸引は上手だよ。
8. 匿名処理班
※4
なるほどね、ストローよりは再利用しやすいよね。その点ではいいのかも
障害のある人でストローが絶対に必要で、使い捨てストロー廃止に対して困る人もいるし、ある意味解決策でもあるね
9. 匿名処理班
どーせ瞬間、のハヤリモノとしては、目くじらを立てる事はないかも。
経済も動くし。ただみんなも言ってる衛生面が問題。
もう持ち込み容器のみOKにして、自己責任にしては。
10. 匿名処理班
衛生面で何か問題があったりして規制するのかと思ったが、
宗教文化の話なのね。
つまり、どういうことだ?
11. 匿名処理班
※3
飲食店で”おっパイプリン”出したら死刑だな。
12. 匿名処理班
懐かしむほどの当時の記憶がないな(笑)
13. 匿名処理班
倒してもこぼれない所とかはいいんじゃないかな。他人に迷惑かけてるわけでもないし、飲み物くらい好きに飲めばいいと思う。
14. 匿名処理班
先をいってるなぁ…
15. 匿名処理班
哺乳瓶風のプラスチックボトル(どう見ても本物には見えない)、なら仕事で扱ったことあるけど「本物の哺乳瓶」は駄目だよね。
品薄も困るし誤飲事故とか場合によっては起きかねないし、、。
16. 匿名処理班
日本にはお◯ぱいアイスがとっくにある。ようやく世界が追いついた。
17. 匿名処理班
何がいいのかわからんが、ブームになってみんなが持ってると欲しくなるのが人間の修正だからな。
未だに、タピオカドリンクとか良さが全く理解できんが、みんなが飲んでて自分だけ飲んでないっていうのが、遅れてると思われて劣等感を感じるから飲むんだろうな。 みんなやってると自分もやりたくなるんだよ。
なんでこんな、哺乳瓶が売れてるのかわからんが、これこそが所詮みんなが言う所のステマという「ステルスマーケティング」なのではないか? 人心掌握や社会心理学に精通した軍師みたいな奴が裏で流行らせてるんだよ。
18. 匿名処理班
※3
コーランが成立した時期にはまだ今の形の哺乳瓶は存在しないんじゃないかな
たぶんコーランで言及されてないからという方向での否定だと推測
19. 匿名処理班
こぼれにくくていいじゃないか
と思ったが、普通に水筒でいいのか・・・
20. 匿名処理班
>>11 >>16
おちち連想よりも、哺乳瓶が問題なのではないかと。
おちちと言えば、乳房を切り取られた聖人アガタにあやかり、
シチリアでは乳房を模したお菓子があるよ。
21.
22. 匿名処理班
騒がなければ一過性の流行らしく一瞬で終わりそうな流行だけどなぁ
逆に騒いだら余計盛り上がっちゃうんじゃないか?
23. 匿名処理班
哺乳瓶の無差別使用というパワーワード
24. 匿名処理班
※9
中東は乾燥してるからあまり気にしなくてもいいんじゃないか
25. 匿名処理班
アラフォーだけどJK時代に一瞬流行った記憶がある。
哺乳瓶風じゃなくてガチ哺乳瓶。
でも飲みにくいからすぐ廃れた。
26. 匿名処理班
>>11
日本ではある地方の神社の土産物で、息子スティックの姿をした棒つきキャンディが名物なんだけど、
それは御神体を型どった子宝祈願や五穀豊穣の為の縁起物で、決してやらしい物ではないんだけど、
イスラム圏で販売したら斬首に値するかも知れん。
27. 匿名処理班
歩きながら飲めるし、うっかり倒してもこぼれにくいし、いいんじゃないかと思うけど、
ビシッとした制服姿の軍人や警官、パリッとしたスーツのビジネスマンが、これを咥えてチュパチュパやってる姿を想像すると笑いがこみ上げるなw
28. 匿名処理班
ほにゅラーに対する挑戦とみた
29. 匿名処理班
乾燥地域ではホコリが舞いやすく、ホコリが飲料に混入するのを防ぐ効果は、少し期待できそう。
30. 匿名処理班
冒頭写真の記号が何だか不思議だったが、カフェチェーンの店名でロゴとして納得できました。
でも店名をなんでその名前にしたかが疑問です。コーヒー好きだったんですかね。
31. 匿名処理班
>>1
お前病気だな
とにかく文句つけないといられない病気
最近、ネットでこの病気発症するやつが多くて世の中ギスギスし始めた
32. 匿名処理班
うちの実家では、少なくとも自分が高校生ぐらいまでは
哺乳瓶が、計量カップ かつ
そのまま振り混ぜる(ドレッシング等)シェイカーボトル
として現役で活躍していた。
33. 匿名処理班
アゴが弱ってるという現代人に必要な食習慣なのかもしれないww
小顔効果もありそう。家でためそうかなw
34. 匿名処理班
一方フランスでは哺乳瓶型ボトルのデュカスタンを1950年代に販売しているのであった。
これは時の首相が、酒なんぞ飲まないでミルクを飲めと発言したことを受けて、デュカスタン社がアルマニャックは大人のミルクだと皮肉を込めてボトルの容器を哺乳瓶にしたんだとかw
35. 匿名処理班
これいいね
ペットボトルで飲んでると麺つゆtrap並みにコバエはいってきやがるから
ミント砂糖湯かコーヒぐらいしか飲めねぇエリアだけどこれなら気楽に飲めそうだ
36. 匿名処理班
哺乳瓶やマイタンブラーから水分摂取するのは成人病対策に合理的なんだけどな
加糖したコーヒーやジュースが血糖値上がった状態でインスリン分泌に適応する量がバカになるのがペットボトル症候群で、350ml缶が無くなってるのも関係してるんよね
がぶ飲み良くない
37. 匿名処理班
そんくらい許したれや...
38. 匿名処理班
ランニング用の給水ボトルも似たようなもんです。
39.
40. 匿名処理班
※20
おちちって二回も言うせいで
チチリアって空目してしまった…
41. 匿名処理班
>>1
哺乳瓶の消毒薬はいわゆる塩素なので品薄は心配無いだろう
42. 匿名処理班
イスラムどうこう以前に、人として恥ずかしい。
43.
44. 匿名処理班
>>31
いや、1は至極真っ当な事を言ってるよ
45. 匿名処理班
肺活量と顎の筋肉
46. 匿名処理班
本当にどこがどうイスラム的にNGなのか知りたい
47. 匿名処理班
本当にみっともない・・・
俺みたいにおしめして、涎掛け着て飲むぐらいのことしないなんて恥ずかしいと思わないのか!
48. 匿名処理班
※5
大人の男なんだからこんなもんで飲むな!と言いたい。
これは他国の話だけど、ここ日本でも男らしさってものが薄れつつあるのが悲しい。
しかし。。
だけども。。。
ダケドヤッパリママガスキ♬
49. 匿名処理班
イスラムってほんま閉塞的で保守的だな
こんなんどうでもええやろ、やりたいやつは好きにさせたれよ
50. 匿名処理班
※32
そうか、品名としては「メジャー付きシェイカーボトル」として
病院で乳児用ミルクを運ぶときに哺乳瓶につける蓋(名前がわからん、
シリコンゴムの吸い口を通す穴部分をふさぐ板状パーツ)つけて売ればいいんだ。
哺乳瓶で飲みたい人は自前で吸い口買って付ける、
普通に飲みたい人は普通に蓋をひねって開けて飲む。
ボトルと蓋は洗って再利用。ボトル持参ならちょっとお値引き。結構エコかも。
51. 匿名処理班
これ、私もやってみたかったやつだー!日本でも流行りそう❗
52. 匿名処理班
レインボーカラーのお菓子とか、タピオカやらと同じで映え系の流行りなんだろうけど、いい大人が哺乳瓶咥えてるとかやっぱりみっともない気がしちゃうなぁ。もちろんフェチの方々はお好きにやりなさいと思いますけども。
53.
54. 匿名処理班
丸いゴムで包んだアイスあったな
ガキンチョの頃友達と遊んでたら突然大爆発して服が汚れたのを覚えてる
55. 匿名処理班
>>1
中東人口少ねえだろ(笑)
やっぱりこうゆうところは
中東が本当に発展できない原因やな
56. 匿名処理班
指摘してる方がおられる様に、本当に必要とする赤ちゃんの手に入りにくくなることが無ければ良いですが。
でもねイスラム系の人達、そんなにいつまでも文化や習慣に縛られてるから進歩が無いのでは?
57. 匿名処理班
>>31
ブーメラン上手ですね