太古の昔から犬は人と主従関係を築いてきた。DNAに組み込まれたその強固な関係は、例え人間に裏切られ、捨てられてしまった犬ですら、失うことがないようだ。
何度かにわたってお伝えしている、保護された犬が新たなる家族を得た後の変化がわかる、ビフォア・アフター写真だが、今回はそのストーリーも含めながら見ていくことにしよう。人を信じることを諦めない犬たちは、再び愛情を注がれた時、これまでのすべてのつらい過去を全部洗い流し、その瞳には、新たなる希望に溢れている。
●1. ジギー
骨と皮ばかりでガリガリに痩せて怯えていたジギーは、勇ましい犬に変わった。飼い主は彼の品種もよく知らないが、確実に彼を愛している。
●2. ヴィンセントとアンジェロ
この2匹はとても仲がいい。発見された当時は一緒だったが、後にカナダのトロント市内で別々に引き取られることになった。なのでたまに会って遊ぶこともあるという。
●3. スポーキー
たった1日でここまで変わるのだ。この写真は引き取られる前と後の1日間を撮影したものだ。スポーキーはウェストバージニアの田舎で発見され、今では元気でやっている。
●4. ルーシー
引き取られたとき栄養失調で、ほかの病気もたくさん抱えていた。新しい飼い主との生活に慣れるのにしばらくかかったが、今は健康になり幸せそうだ。飼い主はルーシーが徐々に元気になっていくプロセスを収めた
アルバムを投稿している。
●5. ウォーカー
ニューヨークシティで発見された。引き取られる以前は過酷な生活をしていたようだ。病気も抱えていたが、良くなると、すぐに新しい家に慣れた。飼い主の家にもともといた犬
ブルーノと外で遊ぶのも好きだ。
●6. ハーシェル
前の飼い主の友人に引き取られた。その友人は当初ハーシェルをシェルターに連れて行こうとしたが、高齢だと思われて断られてしまった。今は元気で幸せになっている。見るからに以前の写真とは違う。
●7. ベラ
新しい飼い主と初めて会ったとき、
ベラは引き取ることができる状態ではなかった。しかし、飼い主は決して諦めず、晴れて一緒に暮らせることになった。右の写真はドッグパークで元気いっぱいに走り回るベラ。
●8. ミスター・ウィスカー・パーティ
このかわいらしい小さな犬は、シェルターが引き取られた。少し医師のケアが必要だったが、今はとても元気にやっている。
●9. アナベル
アナベルは飼育放棄され、引き取られたとき体重が平均より少なかった。数か月たって、飼い主に愛されて、健康な生活に戻りつつある。
●10. ポリー
12歳のポリーは耳が聞こえない。移動するのにも苦労している。今は遊ぶのが好きで、元気にやっているという。
●11. ブルーノ
ブルーノと飼い主家族はまもなく新しい家に引っ越す予定だ。というのも、ブルーノが順調に大きくなって体重がかなり増えそうだからだ。
●12. ジャスパー
引き取られる前はとても神経質だったが、今は
ドッグパークで走り回るのが大好きだし、なにに対しても意欲的だ。
●13. アン
アンは野良犬からお姫さまになった。アンは母親に育児放棄されたが、今はいい家庭に引きとられ、体の大きさも
3倍になったという。
●14. トビー
海外掲示板Redditは身よりのないこの犬を新しい家庭と結びつける手助けをした。トビーのこの
動画を見て、新しい飼い主は州を越えて連絡してきた。その結果、
トビーは温かい家庭に引き取られることになった。
●15. バンブル
引き取られたとき、深刻な病気を抱えていた。今は彼にとって確実に
ふさわしい場所を見つけたようだ。
●16. エレノア・ピグスビー
町の動物収容所から助け出された。過酷な状況だったに違いない。
●17. ミスター・レディ
前の飼い主が引越してしまい、ロスの通りを彷徨っているところを発見された。2時間かけてお風呂に入れてもらい、手厚いケアを受けて、今は愛情をこめて
最高のおでぶちゃんと呼ばれている。名前の由来は保護時は「レディ」と呼んでいたものの、後にオスだったことが判明したため。
●18. フィリップ・J・フライ
地元のシェルターが主催したイベント中に、直接温かな手が差し伸べられ、引き取り手が決まった。
●19. ピーチ
収容所にいた犬の多くはたいていそうだが、彷徨っていたところを見つかったピーチもいくつかの感染症にかかっていた。幸いなことに、ピーチの新しい飼い主が手厚く世話をしてくれたので、今では健康を取り戻している。
●20. ルーシー
ルーシーはシェルターに保護されたとき、車にはねられていたようだった。その医療費のせいで引き取り手は見つからないだろうと思われていたが、現在の飼い主はそんなことは構わず、彼女を引き取って必要な治療を受けさせてやった。
●21. ババ
ゴルファーのババ・ワトソンにちなんで名づけられた。里親グループに引き取られたとき、杭にくくりつけられていたという。そのせいか、人間をなかなか信用しなかったが、今はそれも
改善され、お気に入りのスポーツチームもある。
●22. ビンゴ
最初の飼い主にきちんとした世話をしてもらえなかったことが原因で、片足を切断しなければならないはめになってしまった。それでも、ビンゴは新しい友だちや飼い主を心底愛する心を忘れなかった。今は、
新しい家で元気になって、よく食べ、よく遊んでいる。
via:mentalfloss・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
これはからはずっと一緒だよ。保護されていた捨て犬が、新しい家族として迎えられた後の変化がわかるビフォア・アフター写真 Part3
もう一度信じたい。捨てられた犬が新たに心を開くとき。捨て犬たちのビフォア・アフター写真
今でもずっと一緒がいいの。大好きなぬいぐるみを携えた犬と猫の成長記録ビフォア・アフター
大きくなったよ!犬の成長っぷりがわかるビフォア・アフター
命絶え絶えに生きていた捨て犬たちが保護された後、瞳に輝きが戻るとき。捨て犬たちのビフォア・アフター Part2
コメント
1. 匿名処理班
お耳しゃっきり、口はにっこり。
いい顔してるね!
2の子たちのアバラを見て涙が出そうになった…
2. 匿名処理班
7枚目の躍動感w
3. 匿名処理班
引き取られたビフォア・アフター系を見ると涙がでる
犬でも猫でも、顔から全身から、幸せいっぱいなのが伝わる
捨てられる事なくなりますように…
4. 匿名処理班
全ての犬や猫が幸せでありますように
もちろん人間もね!
5. 匿名処理班
米1
おなじく。
ピトッと寄り添って二匹で頑張って生きてきたんだろうな。逞しい健康な体つきになって本当によかった。
6. 匿名処理班
良かった
泣きそう
7. 匿名処理班
『良かった、良かった!』とにこにこしながら見てるのに、目から汁が出てくる。
私、病気かもしれん・・・。
8. 匿名処理班
全てのワンコに幸せを
9. 匿名処理班
この手の犬の目はしょぼくれてて
うちの犬も初めて引き取った日は
怯えと諦めの目の色してたな
慣れるとキラキラして、愛されて当たり前だし
あんた私が好きだよね!私も好きだよ!
みたいな目に変わるんだよね
その変化を真近にみれるのは飼い主特権かな
写真よりもキラキラして宝石みたいなんだ
10. 匿名処理班
捨てられる動物がいる限り
ペットショップの数を制限したほうがいいと思うの。
11. 匿名処理班
目の輝きが違うね!
12. 匿名処理班
Hope for pows ってYouTubeのチャンネルで動画見れるよ。これは本当に見てほしい。
13. 匿名処理班
本当の犬好きってペット屋で買わず、あえて施設の病気持ちなど
わけありと好むようだ
うちにいたアホ犬もゴミ捨て場に捨ててあった出身だが
当初脱走(でも玄関にいる)などあらゆる悪さするので
結構大変だったけど捨てようとは思わなかったな
14. 匿名処理班
近所の人が捨て犬保護した
もうガリガリでアバラが浮いてて衰弱しきっていたんだけど、最近よろよろとだけど散歩に少し出れるようになった
あまり長時間散歩できないのに、散歩いきたがって仕方が無いんだってw
まだ痩せてるけど、見る度元気になっていく様に、なんでか知らんが目から謎の液体が出るのだ
15. 匿名処理班
※14
5$募金のやつか
あの活動してる人達とチーズバーガーには頭が下がるよ
16. 匿名処理班
うちの犬も保護犬だったんだけど来た頃の写真を見ると
目つき険しくて人間の事信用してないオーラがバリバリ出てて
今と全く違ってびっくりした。
今?腹天で寝てますわ。
17. 匿名処理班
(´・ω・`) → (*´∀`*)
(´;ω;`)ヨカッタナー
18. 匿名処理班
犬も不幸な境遇になる寸前までに素直に育っていればいいけど、近所に最初の主人に虐待されたせいで性格も屈折して、その後、主人を3回変えたバカ犬がいるけど、
歴代主人もそのバカ犬の怒りのスイッチが分からず、撫でるだけで唸ったり、噛んだりする(だからお手上げで主人を3回も変えてるんだけど)。
そのバカ犬も老いて白内障と耳が遠くなって徘徊と粗相をするようになってきたんだけど、
現実はその後に良い主人家族に出会えても、この美談のようにはいかないんだよなぁ。
去年もその主人家族らは、脇腹や手首を噛まれてたし。
19. 匿名処理班
格闘犬種の犬を捨てる奴等に
彼等は好き好んで骨を噛み砕くことができる顎や、大柄で筋肉質な体に生まれてきた訳じゃない。
最期を看取る覚悟と意思、充分な飼育スペースと財力がない癖に、ピットブルや土佐闘犬の仔犬に手を出すな。
民間人が「カッコいいから」って戦車買うか?
下手に動かしたら、隣の軽、挽き潰すぞ。
ちょっとボタン押し間違えたら、町内瓦礫の山だぞ。
同じことだよ。
20. 匿名処理班
オイラの大好きな動画。9年間、保護施設で里親になってくれる人を待ち続け、ついに″本当の家族″が現れた喜びで走り回るワンコ。
ttp://iheartdogs.com/dog-locked-up-for-9-years-in-finally-adopted-watch-what-he-does/
21. 匿名処理班
犬の一生は、人間に比べて短い。
そのことを理解して、飼い主も犬も幸せな思い出を持てるように育てたいものだよね。
22. 匿名処理班
こういうビフォー・アフター写真を見て、野良猫を引き取る決意をしました。
病気持ちなので野良だったら死んでたところを、今は人間の膝の上でゴロゴロ喉を鳴らしてます。
23. 匿名処理班
※21
>民間人が「カッコいいから」って戦車買うか?
うーん、あのね、日本の自衛隊ではありえないから理解できないかもしれないけどさ。
海外では、軍の払い下げ品の中に戦車とかあるから、民間人が「カッコイイから」で
買っちゃうこともできるし、事実買って街中を走っちゃうひともいるよ。
(但し、武器や砲身は使えないようにしてあるけどね)
たまーにアメリカで旧式の戦車が街中を暴走してニュースになっちゃったりしてるよね。
日本でも、海外で装甲車の払い下げ品を購入して、ナンバーを取得して公道を走って
る人がYouTubeに動画を上げてたりするから、そんなに珍しいことじゃないんだ。
言いたい事はわかるけどさ、あげた例が極端すぎるよ。
24. 匿名処理班
パルモさんにお願いがあるんですが、このサイトで何度か掲載されている”Hope For Paws"の動画をアップごとに日本語訳して欲しいなと。フォローしているんだけど、自分の英語が曖昧でいい動画なんだろうけどいまいち理解できなくて・・・。
25. 匿名処理班
ゴールデンタイムと深夜のCMで、
尺は短くて良いからこういう写真を載せて
短い言葉で語るCM流すと変わると思うな。
だってめちゃくちゃ説得力あるもの。
26. 匿名処理班
寿命が短いからこそ一日が何倍にも濃厚なんだよね
27. 匿名処理班
どれもこれも、アフターの顔が「ドヤッ」ってなってるのがたまらん
愛されてる事って自信になるんだよね
28. 匿名処理班
※12
捨てられるペットは極力少なくなるべきであると思うが、その意見には賛同できない。
ペットはペットであって、飼いたいからこそ飼う。
他人が捨てたペットを保護するボランティアというわけじゃないからね。
29. 匿名処理班
たまたまなのか、捨てられた状態の写真で口を開けてることがないような…
心も閉じちゃう感じなのかな…?
30. 匿名処理班
※18
バカ犬なんて言うもんちゃうで。
阿保なんは虐待した元飼い主やねんから。
人間不信に陥ってる犬をお迎えするにあたって
ほんまは専門家、ドッグトレーナーにまずはお願いするんが一番やねんけどな。
可愛いから、可哀想やからで飼う前に、人間はちゃんと勉強せなあかんわ。
31. 匿名処理班
みなさんね、一度保健所に行ってどういう感じなのか
見て来てみなよ。
胸が苦しくなるなんてものじゃないから。
もう全部諦めてる目。
自分をアピールすることすらない子もたくさんいる。
私は保護活動してるから時々行くけど
何にも知らないであれこれ書き込みするより
一度見てよ、って思う。
真剣に考えるよ、たいていの人はね。
ペットショップの存在も、全部が悪とは言わないし思って無い。
けど色んな制限は必要だと思ってる。
32. 匿名処理班
犬生、謳歌してるって感じがありありと分かる。
ツラい時期を味わったからこそ、後半生は幸福に生きて欲しい。
33. 匿名処理班
犬はいつだって正直だ。大事にすべき。
34. 匿名処理班
心とお財布に余裕がある人、つまり命に責任を持てる人だけ、犬を飼えるようにするべき。
35. 匿名処理班
「今では元気にやっている」っていう言い方がほほえましい(笑)
36. 匿名処理班
(´・ω・`)
↓
( ^ω^)
37. 匿名処理班
犬も人間も愛情を受けないと駄目だってのはよく解った
38. 匿名処理班
うちは広い敷地がある家なんだけどペット捨てていく人が多いんだよね…犬・猫・亀…
でも家では飼えないから保健所に引き取ってもらうんだけど捨てていく人は何なの?
広いうちなら飼えるでしょと思ってるの?最初はあんたが飼ってたんだよね?
飼えないのに買ったの?うちがどうして責任とんなきゃいけないんだよ。
不幸な子を増やすなよ…
39. 匿名処理班
おびえた目がだんだん幸せな目になるのは、野良を引き取って飼ってる時の一番最高の体験だよ。
40. 匿名処理班
単に 飯の手当てが出来たら、充分。 人間の利用価値は、そんなとこかな。 人間でも、年を取ると、ほりこまれるんだ。、、そのときは、上手く 逃げるよな
41. 匿名処理班
人間より、犬の繁殖力は、うえだから、そのうち、、人間がいなくなったら、犬にエサをもらえるんだろうか?
42. 匿名処理班
犬は表情豊か。愛されてるかどうか目や表情に表れる
※18
成り行きを知ってるのに、よくバカ犬呼ばわりできるね
バカなのは虐待してた人間。人間不信のトラウマを軽視した人間
接し方に気を付けるのは基本だし
※21
それ作ってるの人間だからね
闘犬(ピットブル)に筋肉つけさせるためだけに、虐待してた人たちが問題になった
本当に酷かった。動物を雑に扱う人は同じ目に遭う
43. 匿名処理班
※9
"写真よりもキラキラしてて宝石みたい"
って、とっても すーごく素敵な言葉!
このキラキラをいつだって間近で見ていられるのって本当に飼い主の特権だよね。
この週末は雨で散歩行けないかもだけど
思いっきりうちの毛玉をもふろうっと♪
...多分ウザがられると思うけど(´・ω・`)
44. 匿名処理班
動物を救う側の人間でいたい
45. 匿名処理班
※32
だから「ペットショップを無くせ」じゃなく「制限しろ」なんじゃないの?
数年前から繁華街にもペットショップが立つようになったけど、ホステスへのプレゼントとして買われていった犬たちがすぐさま捨てられるなんて事がたくさん起きてるんだよ。
少なくとも繁華街にペットショップはいらない。
46. 匿名処理班
一昨年亡くなった愛犬は元は野犬だった。
野良ですらない。
山で野犬が産んだ子犬の内の一匹。
母犬が猟友会の人に駆除されちゃったから、子犬の里親を探してて、6匹いた内の一番売れ残りを貰ってきた。
臆病で人になつかいない子犬だったけど、成犬になるころには6匹の中で一番の美犬だった。
相変わらず、臆病で家族以外には愛想がなかったけど。
優しくて賢くて(厳しく躾けなくても1言えば3くらい察してくれる程)、私に子供が生まれた時は育児も手伝ってくれた。
犬は大好きだけど、先に死んじゃうからもう二度と飼えない。
今は子供を連れて愛護センターへ行って、触らせてもらう代わりに募金をするだけ。