トラやシマウマの縞模様をうらやむ必要はない。実は人間にもきちんと縞模様がついているのだ。
人間の皮膚は、ブラシュコ線という縞模様で、頭のてっぺんからつま先まで覆われているという。これは腕や足はもちろん、胴体にまで縦横無尽に走っている。頭部だって、スケート選手のフードのようにぐるりと覆われているのだ。ただし肉眼で見ることはできないのだが。
1900年代初頭、ドイツの皮膚科医アルフレッド・ブラシュコは、多くの患者の発疹やあざがまるで目に見えない線をなぞるかのように似た形になると報告した。しかし、こうした線は神経や血管の流れに沿っているわけではなく、既知の人体系を表すようには思えなかった。
以下の図は、ブラシュコが初期の論文で提示したものだ。
こうした線はブラシュコが考えていたよりもはるかに広範に及ぶもので、以下に近い。
今日ではその正体も判明している。それは、1つの細胞から完全な人間の形に発達する際にできた細胞の名残である。
人間は誰しもたった1つの細胞から始まり、小さな細胞の集合となる。細胞は分裂しつつ、分化していく。あるものは筋肉となり、あるものは骨や内臓となる。また、皮膚になるものもあるだろう。こうした皮膚細胞は分裂を繰り返しながら拡大し、引き伸ばされ、急速に成長する人体を覆う。細胞の線は、別の線を押し、渦を作る。まるでエスプレッソに注がれるミルクのように。
自分の線を直接見れる人はほとんどいない。ブラシュコが述べたように、この線に沿って現れる多くの皮膚症状が存在するが、大抵はほんの一部にとどまり、全身に広がることはない。だが、線状渦状高色素症は美しい模様を作り出す。
ところで、通常1つの細胞から始まる細胞分裂が、2つの細胞から始まり、1つの細胞の塊になる場合がある。この塊はやがて分解して2系統のDNAを持つ動物、すなわちキメラになる。キメラの皮膚が発達するとき、2グループの細胞は分裂しながら、普通の動物の皮膚と同じように渦を作る。だが、キメラの細胞は互いにわずかに異なっているという違いもある。すると、キメラ猫のヴィーナスのようになる。
こうした差異ははっきりしていることもある。そして人間の場合は肉眼で確認するにはごく微妙なものでしかなく、紫外線を照射しない限り確認できないのだ。
via:mentalfloss・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
シマウマにシマ模様がある理由がついに解明か?有力な新説が発表される(米研究)
人間って神秘、あまり知られてない人体の不思議なしくみトップ10
人体のふしぎ:喉の真ん中にぶらさがっているアレは何の意味があるのだろうか?
脈打つ心臓、流れる血液。リアルな人間に最も近い合成人体が開発される(閲覧注意)
限られた人間が持っている9の特殊能力
コメント
1. 匿名処理班
手術とかで跡を極力薄くするためにこの線に沿ってメス入れる
みたいな話をどこで見たのか思い出せない
2. 匿名処理班
アフリカや古い時代だと縞模様に刺青入れる風習あるけど
人はたった1つの生命として生まれたことを忘れるなという
古代からの言い伝えかもしれないな
3. 匿名処理班
樹木の年輪みたいで面白いな
4. 匿名処理班
GIFのエスプレッソ見てて気持ちイイ
5. 匿名処理班
※2
ブラックジャックで見たわ
6. 匿名処理班
つまり俺のハゲも隠せてるという事か
7. 匿名処理班
脳みそには、どんなラインがひいてあるの?
8. 匿名処理班
しましま。
9. 匿名処理班
帯状疱疹の出方もこれっぽいような気がする
10. 匿名処理班
※2
ブラックジャックかな?でもあれは筋繊維だったか……
うろ覚えだなぁ。
11. 匿名処理班
鍼灸の経絡ってこれのことだったりして
12. 匿名処理班
※2
ブラックジャックじゃなかったっけ?
13. 匿名処理班
図を見るとつむじがくるくるしてるし関係あるのかな
昔「竜童のシグ」って漫画があってこんな話がでてきた気がする
14. 匿名処理班
某大学医学部の標本室にある、ある男のイレズミの標本に手術跡が残ってるかどうか確かめるって話?w
15. 匿名処理班
あと1万年くらいしたら人間も、トラとか三毛とかハチワレとか…(人類猫化計画)
16. 匿名処理班
また髪の話してる・・・
17. 匿名処理班
胚だったころのBZ反応的な痕跡
18. 匿名処理班
ブラックジャックのは皮膚割線だっけ?
調べたら「サンメリーダのフクロウ」という話だったわ
コレとは違うな
19. 匿名処理班
マジかよかっこいい模様だな
こんな模様入ってたら裸でもあんま恥ずかしくないだろうに
20. 匿名処理班
※18
似た様な感覚をしました。それ有るかもですね
21. 匿名処理班
シマウマのしまをぐるぐる取って身にまとう必要などなかったというのか
22. 匿名処理班
※2
「ブラック・ジャック先生よ、ありがとう」
23. 匿名処理班
ここは記事もコメントもいつも面白いね
24. 匿名処理班
※2
ブラックジャックの入れ墨に傷をつけたくない893の親分の手術の話な
25. 匿名処理班
帯状疱疹は神経走行と一致するのでこれとは違う
26. 匿名処理班
紫外線を投射すれば、ということは紫外線が見える生物には人間はこう見えるってことか
そういう生物に対するカムフラージュとか誘導とかになってたりはしないのかな
27. 匿名処理班
他の生き物の目にはこの線が見えてたりして
28. 匿名処理班
もし人間の全身に毛が生えていたら
動物みたいに毛色が模様になってたってこと?
29. 匿名処理班
※22
ママにつけたらシマママ
30. 匿名処理班
これ脊椎からの神経が支配している領域にそっくりだ
31. 匿名処理班
ブラックジャックで盛り上がっている人多数なんだが、
個人的には銀河鉄道999の「真理子の蛍」を想い出すのだ。
32. 匿名処理班
ルナジョーカー猫
33. 匿名処理班
昔発疹の痕か何かで片腕だけ変な模様出てる人見かけて、邪気眼とかタトゥーっぽくてかっこいいと思ってしまった
34. 匿名処理班
渦模様を持たない融合体が人類にも相当数すでに居たりして!?(証明むずかしいよね)、本人さえ気づかず、周りからも気づかれないまま・・・。そして個体の内的な気の在り方と、実社会の在り方がストレスの無い理想社会が出来た時、初めて発動したりしてw例えばカタツムリのような雌雄同体として・・。きもい未来はすぐそこかもw
35. 匿名処理班
チャクラだな
36. 匿名処理班
ブラックジャックでたまに登場するアレね
37. 匿名処理班
なんだ貧弱なる呪われ人か
38. 匿名処理班
デルマトームのこと?
39. 匿名処理班
※41
上皮も神経も外胚葉由来だし、俺もデルマトームのことかと思ったけどどうやら違うらしい
デルマトは手足でこんなに細かく複雑ではないしな
40. 匿名処理班
腹の正中線ならめっちゃはっきりしてる。「なんだこの黒い線は」って昔から思ってた…
41. 匿名処理班
俺の髪の毛が部分によって毛質と色が違う理由がこれか
42. 匿名処理班
CSI:4 第23話「キメラの遺伝子」から来ました。