no title


 シマウマにはどうしてシマ模様があるのだろう?シマウマにシマがある理由をめぐっての論争は、1870年代から140年以上にわたり繰り広げられてきた。

 英国の自然科学者チャールズ・ダーウィンとアルフレッド・ラッセル・ウォレスが火付け役となって発生した「シマウマのシマ論争」だが、ここにきて新たなる説が提唱された。しかもその可能性が最も高いのではないかと言われている。

シマウマにシマ模様がある理由、様々な仮説

 シマウマほど見分けやすい特徴を持つ動物はほかにいない。3種類のシマウマのそれぞれが、その種類に共通する白黒模様を持っているが、そのシマは指紋のように独特のものであり、同じものは2つとしてない。

 それではなぜ、シマウマはシマ模様を持つようになったのだろう?これまで、
カモフラージュ説:サバンナで「動きによる目くらまし効果」を発揮することで、捕食動物から身を守る為

体温調節説:シマ模様がある体表面で温度差を形成し、微細な空気の流れを生じさせ、体温を調節する為

社会的役割説:群れの中から1頭だけを特定することを困難にし、仲間が見分けやすいようにする為
 などがあげられていたが、いずれも仮説どまりであり明確な答えはまだでていない。

害虫が寄り付かないようにするため「寄生昆虫防御説」が有力

 だが今回、米カリフォルニア大学デービス校のティム・カロ氏率いる研究チームが新たに発表した説は、シマ模様は寄生性のハエの危害を防ぐためにある という、「寄生昆虫防御説」で、その可能性が最も高いという。
7
 この興味深い発見は、2012年に研究室で行われた実験によってもたらされた。吸血性のハエは、シマ模様のある面を避け、色が均一な面に着地するのを好むことがこの実験で明らかになったという。

 ウマ科の動物に寄生する吸血性ハエの「アブ」と「ツェツェバエ」の2種族は、シマウマと生息域がほぼ一緒である。その為にシマウマがこれらの害虫に対する防御を必要があったとする理由の説明がつく。
1
 野生のウマなどの他のウマ科動物は、吸血性昆虫に悩まされる確率がかなり高い。シマウマの体を覆う毛は、キリンやアンテロープなどに比べて短くて細いにもかかわらず、研究チームの調査では、シマウマの血液はツェツェバエの体内からはほとんど検出されていなかったという。

 また、ツェツェバエが媒介する「睡眠病」は、アフリカに生息する他のウマ科動物には広く見られるが、シマウマは他と比べてはるかにこの病気にかかりにくい。吸血性ハエによる危害の軽減とシマ模様との間の相関関係は「著しく高い」と研究チームは論文にて指摘している。
4
 研究チームによると、「偉大なるシマの謎」に対する明白な答えはいまだ存在しないが、この寄生昆虫防御説の見込みはずば抜けて高いという。なぜなら、カモフラージュ、捕食動物の回避、体温管理、社会的相互作用などの仮説には、一貫性のある裏付けが存在しないからだ。

 研究チームは「ウォレスやダーウィンが議論していたシマウマのシマ模様の謎の解明の糸口が目の前にある」。としており、近い将来この論争に決着がつく可能性が高い。

via:研究論文:The function of zebra stripes / nbcnews
▼あわせて読みたい
「シマウマさん!ボクは葉っぱじゃないよう。」シマウマに襲われるクジャク


大迫力!次々とワニに襲われながら決死で川を渡るヌーとシマウマの連合軍団


究極の異種愛、フェンスを飛び越え密会していたシマウマとロバの間に生まれたハイブリッドのイッポちゃん(イタリア)


動物園内を散歩するキングペンギン、そのときシマウマは・・・


壮絶なる弱肉強食の戦い、ライオンVSシマウマ

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 08:33
  • ID:tpO3D3mk0 #

同じ場所に暮らしてる他の動物に縞模様はないんだから
防御の必要があったと言われてもいまいちピンとコないなぁ

2

2. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 08:37
  • ID:yfcFUQ3i0 #

どうやらこの分じゃ、じきに縞の秘密が明らかにされてしまうまあ。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 08:56
  • ID:o1REcYAg0 #

ゼブラマンは馬場さんだったんやで

4

4. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 09:20
  • ID:0oggDdht0 #

うーん、面白い説だけど、だったら寄生バエの多いエリアではシマウマ以外にも縞模様持った動物が増える、という相関性が出て来るんじゃないの?

5

5. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 09:56
  • ID:ecDaMxk20 #

何故シマが有ると、虫に狙われにくいのか?
…それはまだ解明されていない。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 10:12
  • ID:TrzrzBZ30 #

寄生虫と模様に関係があるのか…

7

7. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 10:16
  • ID:pyokOb9g0 #

あんまり意識したことなかったけど、こうして見るとシマウマって相当クールな見た目してるよね

8

8. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 10:33
  • ID:WDQGCYuU0 #

他の動物をシマシマに塗って実験してみれば
その新説が正しいかどうか判断できるだろう。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 10:34
  • ID:Aq.AzM9x0 #

シマシマの服を着れば蚊に刺されにくくなるかも!
と思ったが服着てるとこは基本刺されないから無意味だった…

10

10. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 11:04
  • ID:DpJ95a1j0 #

人間も縞模様に進化してたら蚊の被害に悩まされなかったと

11

11. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 11:16
  • ID:HYTs1pYr0 #

じゃあ、吸血性のハエはなぜ縞には寄り付かないように進化したのかね。
進化論的説明は、穴だらけだと思うわ。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 11:34
  • ID:gSmWkGg40 #

じゃ、次の研究はなぜ吸血性のハエは縞模様のある面を避けるのか、と、なぜシマウマ以外の動物は縞を獲得しないのか、だな。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 11:42
  • ID:JjDG0iW.0 #

はえ〜

14

14. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 12:20
  • ID:QsD4ogEw0 #

きれい

15

15. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 12:21
  • ID:Jd.1qjLz0 #

米1 がすべて。
「だったら、その害虫と生息域が被るすべての動物が縞模様になってもいいんじゃない?」

16

16. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 12:42
  • ID:c12AbnmW0 #

謎は尽きないな…

17

17. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 12:44
  • ID:YSfmQoE40 #

>>シマウマにシマ模様がある理由がついに解明か?有力な新説が発表される(米研究)
メシウマにシマ模様がある理由がついに解明か?
???と思って、開いたら、シマウマかよ

18

18. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 12:46
  • ID:8etdH2Fz0 #

※11
縞模様に寄り付かない事で効率的に吸血対象を見つけられるとか?
推論だけでも色々と盛り上がれますな

19

19. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 12:58
  • ID:rlJxSsv20 #

※11
まずハエのその性質が進化の結果として獲得したのかは不明。
ハエは縞模様の物体を認識し難いのか、どう見えているのか
不明だけど、ハエの害を受けにくい模様のウマが他の
ウマ科動物より繁栄したとの考えに理論的な穴は無いと思う。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 13:00
  • ID:2Crri0zv0 #

全ての仮説が正解かもね、
効果が一つだけとは限らないわけだし。

21

21. 名無し猫

  • 2014年04月03日 13:09
  • ID:EXQniIHK0 #

シベリア虎もシマシマでしょ

22

22. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 13:12
  • ID:o1REcYAg0 #

オカピやチーター、ボンゴやキリンも模様があるね もしかしたら・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 13:15
  • ID:bUmqzejV0 #

アライグマのしっぽは説明つくの?

24

24. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 13:38
  • ID:nDEATILw0 #

オカピにも部分的に似たような縞があるが・・・・・

25

25. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 14:29
  • ID:1IMrGIv40 #

他との相関性はそんな単純な話でもないと思うよ
進化は剣山の先っぽみたいなもんで、
ある要素が行くとこまで行き着いて
他とは全く異なる「見た目」に結果として落ち着く
首があんなに長いのはなぜキリンくらいなの?みたいなね
ハエの脅威の後にシマウマだけに特有の
別の環境因子が縞模様をハッキリクッキリさせる
役割となってシマウマだけがやたら目立つのかもしれないし

26

26. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 14:46
  • ID:uOEzYVXi0 #

前から思ってたんだけど、なんで歴史上でシマウマに乗って戦ったアフリカ人とかいないの?

27

27. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 15:25
  • ID:1.HtQ0ag0 #

馬肉って美味しいよね。
ね。
きっとシマウマも美味しいよね?
どうなんだろうね?

28

28. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 15:40
  • ID:y.PyNNGd0 #

シマウマ「じゃあみんなに縞模様が無い理由は?」

29

29. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 15:50
  • ID:y.PyNNGd0 #

猫も虫も爬虫類も魚も縞模様があるから、普通に威嚇や幻惑のためなんじゃないかな。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 16:05
  • ID:WDQGCYuU0 #

たてがみまでキレイにシマシマなんだ。おもしぇー。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 16:59
  • ID:0PK3zJse0 #

「だったら、他の動物も縞模様になるんじゃないか?」という意見がありますが、どのような形質が有利になるかはその種の生理・生態によって変わるので、一概にそうとは言えません。
特に縞模様は、「他生物に発見されやすい」という明らかなデメリットがあるので、ほとんどの捕食者・被食者にとっては非適応的なのでしょう。
シマウマは他地域のウマの仲間に比べて体表面の毛が短いという特徴があるみたいなので、虫による被害が多種に比べて特に大きく、そのため特異的に縞模様が発達したと考えられます。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 17:14
  • ID:q5bd9ZDO0 #

はるか昔、縞のある馬が生まれて、単に、「かっこいいからモテた」ってことじゃないかなぁ

33

33. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 17:22
  • ID:rzTaFAkB0 #

まあ、疑問に思うことは大切だよね
そこからさらに知識を深めたり自分で検証したりすれば立派な科学者になれるだろう
とりあえず「なぜ全ての生物が最適な形質を獲得していないのか」については、
進化生物学のよくある誤謬の一つとして教科書に書いてあるよ

34

34. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 18:02
  • ID:eF.lBGG30 #

喪要・・・

35

35. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 19:26
  • ID:fMMPMfto0 #

米26
シマウマは馬と似てるけど結構遺伝子が離れててロバに近い
それにけっこう気が荒い
繁殖期は特に興奮して気が荒くなって力を見せつけるためにチーターやライオンを襲うことすらある

36

36. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 19:45
  • ID:Jr6ZBKwr0 #

俺の頭髪もすだれ状態でシマ模様なんだけどちゃんと意味があったんだね

37

37. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 19:56
  • ID:H6PM3pWL0 #

縞ができたのは突然変異なんだろうな
だけどあれだけ派手な模様だと他の天敵に狙われやすい
集団で子を守る習性が無いとその子は育って遺伝子を残すことができないし、模様で「仲間ではない」と認識されたらそれまで
きっと色々な偶然と必然が働いた結果なんだろうなあ

38

38. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 20:04
  • ID:xjMwfsl60 #

縞馬を長時間見つめるとゲシュタルト崩壊しまう。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 20:12
  • ID:IwewbKP.0 #

別にそういう単一の理由でそうなったとは限らないと思うけど
複合的な都合で進化されてるケースも多々あるわけで、これが原因!とか一点突破しようとしてるから逆につかみにくくなってる気がするが

40

40. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 20:21
  • ID:9seSA8YL0 #

人間もヨコシマな奴は嫌いだからなぁ。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 20:43
  • ID:eWbZZ7oF0 #

半分程しか縞の無い動物もいたよね?
これが正解だったらシマウマさんが一番凄い進化を遂げた事になるかなw

42

42. ナパチャット

  • 2014年04月03日 23:00
  • ID:RSp9rsSf0 #

でもどうやってシマシマになったんだろう?
それが知りたい

43

43. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 23:40
  • ID:MgeKA3X80 #

アブや蚊が原因で縞のない馬は絶滅したというのか?
ライオンやキリンはアブや蚊にさらさせてても平気だぞ?
いまいち信憑性が薄いね

44

44. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 23:43
  • ID:HXqJFlaI0 #

まずは単純に結果論として、効果が出てるのかどうかだな

45

45. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 00:33
  • ID:vDKDjknH0 #

吸血バエから身をまもるための縞模様じゃなくて
吸血バエのほうがシマウマの血を避けてる可能性は?

46

46. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 00:47
  • ID:22Bz7afW0 #

こんなとこで論破される自然科学者って・・・

47

47. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 01:05
  • ID:owXhY4qc0 #

あらたまってまじまじ見るとゲシュタルト崩壊するなシマウマって

48

48. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 01:08
  • ID:vDic8kqk0 #

スゴい説得力だ

49

49. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 05:29
  • ID:XXJEgA.S0 #

虎柄はカモフラージュなんでしょ?
これによって違う可能性も出てくる?

50

50. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 07:03
  • ID:xyOUaFbT0 #

シマウマにシマがなければもはやシマウマではない

51

51. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 08:53
  • ID:4e0.v2hu0 #

シマウマ以外の動物は縞模様を獲得しなかったんじゃなく獲得「出来なかった」のかもしれない

52

52. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 11:03
  • ID:OKIv8ih50 #

ハエは分からないけど蜂はコントラストで見分けつけるとか聞いたことあるな
尻尾や尻に縞模様があるのは排泄物にハエが寄り付くからじゃないだろうかね

53

53. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 12:03
  • ID:gj6nOxls0 #

解明じゃないな。
140年たって尚、新たな仮説と根拠が示されただけだ。結論なんか出ちゃいない。
な?ネットでよく見る「〜だということが分った」って煽り文がいかにバカバカしい煽り文で、それを鵜呑みにして「Tレックスはスカベンジャー」とか分った面して言い出す事がどんだけ恥ずかしいか分るだろ。
あの手の話は140年たってもこういうもんだ。

54

54. ナナシ鳥

  • 2014年04月04日 22:23
  • ID:.APb4a.S0 #

微妙に縞っぽい個体が生き残って〜を繰り返して今にいたるんですかね?
いろんな見た目のシマウマがいたけど縞々なのが生き残って今にいたるんですかね?
よくわかりませんけど、生き物の見た目は美しいものですなぁ

55

55. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 00:01
  • ID:uppn6i7E0 #

QP3分間推理。
あのね、警戒色というものがあってね、蛇とか毛虫とか毒を持つ動物は自分は毒を持っている事をアピールすることによって捕食を免れる事が可能なんだな。
捕食者が喰ってから、「コイツ毒持っている」と気づかれても困るのよね。
つまり「私、毒を持っています」のシグナルは生物界で共有されないと、喰う方も喰われる方も死んでしまう。
それで警戒色というのは、黄色と黒の組み合わせで、工事現場でよく見るあれが典型的な物なんだけど、柄としては縞模様ね。夜行性の吸血ハエは色なんか分からないはずだから、白黒の縞模様でOKというわけだ。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 01:26
  • ID:18u81S7H0 #

へー 根拠に基づいた面白い説だね
カモフラージュで決定だと思ってたのに塗り替えられそうだ
しかしこうして日夜謎に挑んでいる人たちがいるというのにおまえらときたら・・・

57

57. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 08:50
  • ID:1bVjRXFJ0 #

久しぶりにオォった唸る説だよなぁ
俺もカモフラージュってきいてたけど、
じゃあなんでシマウマだけなんだよって普通に思った
しかもむしろ目立つだろ逆にとも思った
このシマウマってのはツェツェバエに遺伝子的に弱くて生き残るために特別な防御能力が必要でその結果得たものがシマシマだったのかも
ハエの均質な色を好むって特性が人間には想像しにくいから今まで謎だったのも納得出来るものがあるね

58

58. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 09:06
  • ID:NQeRLZ4s0 #

害虫の被害を軽減出来ても、敵に発見・捕食され易くなったら本末転倒
もし捕食者よりも害虫対策の方が重視されるような環境だというのなら
他の動物も(縞模様に限らず)何らかの害虫対策に特化した進化を見せているはず…
やっぱりカムフラージュが主目的なんじゃないの?
灌木の林の中に紛れ込んだシマウマの写真、アレを見るとそう思えるんだけどな

59

59. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 09:24
  • ID:SVcXmi5j0 #

結局黒地に白縞なのか白地に黒縞なのかそっちのほうが重大な謎だ

60

60. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 21:22
  • ID:6UIqTbQ70 #

オカピのシマシマは別の目的か
脚だけ守れば良かったのか。
まだまだ謎だねー。
面白い。

61

61. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 21:52
  • ID:1bVjRXFJ0 #

シマウマはスピードと体躯のバランスの良い動物
狩られる動物の中では強いというか、
成獣ならほとんど心配は無い
むしろハエの方が遥かに脅威
これが大人も子供も等しくシマシマな理由なのでは?

62

62. 匿名処理班

  • 2014年04月06日 08:28
  • ID:NywsFnuy0 #

シマウマに限らず模様付並んだりすると何匹いるか分かりにくくて
襲われにくいから生き残ったんじゃないかな
サバンナの環境ってだだっ広い平原に肉食動物がうようよしてるから
模様ついてない他の草食動物には大概目立った武器装備してるだろ

63

63. 匿名処理班

  • 2014年04月06日 18:33
  • ID:05JS.FM.0 #

こういう理由で私が縞々にしましたって言うものじゃなくて進化なんだから理由なんかないでしょ。
正しくは縞々を獲得した個体が生き延びたってことだよね。他の動物に縞がないのは何故かっていう疑問は論外。それぞれ別の生き残り方法を獲得してるってことでしょ。
変な理由を付けるから反対意見が出てきて「違うんじゃね?」ってことになると思うのよね。

64

64. 匿名処理班

  • 2014年04月07日 22:36
  • ID:YtqhYxgd0 #

これって水面じゃね?水面の波模様を模したのなら、そこに虫は止まらないだろうし

65

65. 匿名処理班

  • 2014年04月12日 02:45
  • ID:t1.8BvtV0 #

海水魚にも綺麗なしましま模様をした者がいるけれど、それはどんな理由からなのかな?

66

66. 匿名処理班

  • 2014年04月13日 09:07
  • ID:kO9Tk6BS0 #

まあ理由がいろいろあって総合的に縞々がいいってことになったんじゃないの?

67

67. 匿名処理班

  • 2014年11月03日 14:14
  • ID:xA9Xjqzk0 #

別の記事に縞模様は鮫に発見されにくくてそれを利用した商品があったような。まぁ関係ないだろうけど。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年06月29日 03:44
  • ID:uXUJAq4e0 #

しまうまのしましまの謎が解明されてしまうまえに…

69

69. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 16:34
  • ID:5M0JsVHo0 #

※3
解ってたけどあえて知らないフリするのが大人ってもんだ

70

70.

  • 2018年09月24日 15:36
  • ID:dATHBNnE0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links