コーヒーの健康効果
 コーヒーは、世界で一番よく飲まれている飲み物だ。特にカフェイン効果でシャキッとするため、朝の1杯が欠かせないという人もいるだろう。

 これまでの研究では、コーヒーを飲むと死亡リスクが低下することが示されてきた。

 では砂糖を加えたコーヒーではどうなのか?

 『Annals of Internal Medicine』(2022年5月31日付)に掲載された研究によれば、砂糖入りでも、適度な摂取量(1日1.5〜3.5杯)であれば死亡リスクが下がるだろうことが確認されたそうだ。

 ただし人工甘味料の場合だと、死亡リスクに変化は見られなかったという。

無糖コーヒーを毎日飲む人の死亡率は16〜21%減少

 今回の研究では、中国、南方医科大学の研究グループが、UKバイオバンクのデータを用いて、砂糖入り・人工甘味料入り・無糖のコーヒー摂取量と死亡との関係を分析している。

 データは、心血管疾患やがんではない英国人17万人(平均55.6歳)の食事や健康習慣を記録したものだ。

 分析の結果、7年間の調査期間において、無糖コーヒーを量にかかわりなく飲む人たちは、飲む量に関わらず、飲まない人よりも16〜21%死亡率が低いことがわかった。
1
Photo by Ante Samarzija on Unsplash

砂糖入りコーヒーでも死亡率が低下することが判明

 一方、砂糖入りのコーヒーであっても、1日に1.5〜3.5杯飲む人は、29〜31%死亡率が低かった。なお砂糖の量はコーヒー1杯につきティースプーン1杯(5グラム)が平均的だったとのこと。

 だが、人工甘味料入りのコーヒーだと、それほど決定的な結果は得られていない。

 こうした結果に基づくならば、砂糖で甘くしたコーヒーであっても、量を控えなければと過度に気を遣う必要はなさそうだ。

 ただし、おいしさを追求するあまり、砂糖やミルク、クリームをたっぷり入れて高カロリーになったコーヒーについては注意したほういいとのことだ。

References:Drinking Coffee Daily, Even with Sugar Added, Reduces Mortality Risk: Study | Sci-News.com / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究)

寝覚めのコーヒーはベストタイムではない?では何時に飲むのが効果的なのか?

毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究)

仕事の生産性を上げたい?健康な生活を送りたい?ならばコーヒーだ。図解:コーヒーの効能と最適な飲み方

1日4杯のコーヒーで得られる4つの驚きの健康効果

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 08:07
  • ID:fegwY8rd0 #

コーヒーは大昔は「発がん性が…」なんて言われていたけど、いつの間にか健康飲料になっていて不思議。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 08:23
  • ID:jTFpb.IA0 #

コーヒーが体にいいのはわかったけどコーヒー飲むと
歯が汚れるのが嫌なのでサプリメントにして
「これ飲んだらコーヒー飲んだのと同じやでカプセル」
を作ってほしい。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 08:44
  • ID:1cTy1z.x0 #

標準体重の人は低糖質って言葉に振り回されなくてもいいと思う
おやつと揚げ物減らせば

4

4.

  • 2022年06月06日 08:48
  • ID:nuR41iw10 #
5

5. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 08:52
  • ID:banVFK5N0 #

体を動かすためのエネルギーとして全部消化されるモノを何十年も害悪だ毒だと敵視してる界隈の意図がさっぱり解らん

6

6. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 09:16
  • ID:Ad.NLJwB0 #

基本はブラック。でもコーヒー牛乳みたいな甘いやつも好き。

砂糖1杯程度だと、かえって苦味や酸味が引き立てられる気がして苦手。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 09:26
  • ID:MhUjv6YL0 #

「死亡リスク」というのは具体的に何を指してる数値なんだ?

8

8. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 09:36
  • ID:xUUWAuuL0 #

※1
アレが良いアレが悪いだのの時代や研究者によって変わる情報に踊らされずにバランスよく食べようってことで

9

9. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 09:36
  • ID:GPG5TXyA0 #

定期的に登場する「毎日コーヒーを・・・」ネタだね。
おいしく飲めればOK!だよね。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 09:38
  • ID:Pz5gWjyt0 #

>>1
コーヒー業界が金かけてキャンペーンした成果やろな

同じようにテレビでキムチを健康食品とキャンペーンしているけど、あれは止めてもらいたいところだ
韓国人の胃癌発生率は世界1位、もちろんキムチは塩分と刺激物が豊富だからだ
あれが健康に良いと言い張るのは無理がある

11

11. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 09:48
  • ID:jlwjve.t0 #

カフェイン中毒がー、とか言われてた頃が懐かしいな。ブラック2杯クリープ入り1杯が日課になってるよ。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 10:04
  • ID:eJFzliq50 #

通常カップ一杯は140cc程度
カップ3.5杯は約500ccと思われる
マグカップで飲んでる人は3杯でもオーバードーズの可能性あり

13

13. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 10:05
  • ID:DQCdq0VO0 #

インスタントでもいいんか?
毎日スプーン二杯のコーヒーを少量のお湯で溶いて牛乳入れてエスプレッソ風にして飲んでるわ

14

14. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 10:55
  • ID:06P8FUD90 #

毎日十分に眠って
毎日適度に運動して
毎日適量の食事をとる
これらより死亡リスク減らせることなんてないよな

15

15. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 11:13
  • ID:3BDM9sQI0 #

コーヒー1杯飲むと、12時間は寝れなくなるので昼過ぎたら飲まないようにしてる

16

16. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 11:25
  • ID:lEbJUhpA0 #

自分はカフェインで具合悪くなるタイプだからそんなに飲めないなー。コーヒーに限らずカフェイン入ってる飲み物は大体ダメだ。そういう人だと逆に死亡リスク高めそうだね。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 11:45
  • ID:e0awN.kY0 #

>朝の1杯が欠かせないという人もいるだろう

寝起きのコーヒーはよくない、昼頃から飲むべし。
朝のフルーツは金で夜のフルーツは鉛みたいなもん。

18

18.

  • 2022年06月06日 11:59
  • ID:0rzqfxxT0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 12:11
  • ID:mWz0BPp20 #

コーヒーの香りがスキ でも飲むと吐き気がする体質なんです

20

20. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 12:12
  • ID:Tan8Q0mq0 #

コーヒーの値上げが心配です。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 13:43
  • ID:iCimcLAi0 #

>>6
ワシャ、ホットで飲む時はブラックやな。アイスの時は微糖程度なら甘みを足すわ

22

22. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 13:46
  • ID:iCimcLAi0 #

>>7
漠然として何の疾患で死亡するのかが明示されてないよな

23

23. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 13:51
  • ID:uHS.KPYv0 #

>コーヒー1杯につきティースプーン1杯(5グラム)
コーヒー豆の種類とロースト加減と1杯の量とその濃度が不明だから、
かなりアバウトな記事だとは思うが、概ね健康維持に利点ありと理解したw

24

24. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 13:56
  • ID:BZKeOWux0 #

コーヒー何杯より
コーヒー豆、コーヒー粉何gまで
って示してくれた方が目分量で作ってる人には
計算しやすいんじゃないかな

25

25. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 14:03
  • ID:bGI0lgN70 #

鬱状態(検査結果で鬱病と診断されたわけではないのであくまで鬱状態)で睡眠時間が極端に短くなって体重がドン減りしてたことがあったのだけど、コーヒー飲むと逆に眠気がしてまとまった睡眠が摂れた。そういうことがあったので、心の方のケアにもなってると思う。大げさだけどコーヒーのおかげで今がある。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 14:41
  • ID:cV0fINj30 #

>>10
食道癌のリスクにもなりますね。食道癌が怖いなら熱いものや辛いものを食べたらダメ。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 14:51
  • ID:4RWqct1p0 #

>>17
フルーツはどうでもいいから理由が知りたい

28

28. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 16:04
  • ID:iRBkSpL70 #

※7 ※22
普通に、平均年齢50代半ばの17万人を7年間 追跡調査して
コーヒー飲む人・飲まない人で、その間に死んだ人数の割合だろ。

リンク元を見ると、171,616人のうち 3,177人が死亡して、
うち1,725人が癌、628人が心血管疾患だったとある。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 16:15
  • ID:iRBkSpL70 #

開始時点で、少なくとも明確な癌や心疾患の人を
排除しているだけで、メタボ度や運動習慣など
その他の生活要因は 厳格にはフィルター掛けしていない?

であれば、人工甘味料うんぬんのあたりからすると、
砂糖でなく わざわざダイエット用品を使うぐらいの人は
もともと肥満気味の人が多いとか、
コーヒー自体が良い悪いじゃなくて
コーヒーを常飲しない人は他に何を飲んでるか(炭酸飲料とか)
みたいな影響の方が大きそうな気もする。

30

30. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 16:21
  • ID:GLrRaU4e0 #

自分は仕事が超絶ブラックの時に毎日500mlくらいのブラックコーヒーを飲んでいたら不眠症になって胃も悪くした。100〜200mlのコーヒーを豆乳か牛乳で割って午前中に飲むようにしたら改善した。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 16:30
  • ID:EAX7M.Jb0 #

たまーに飲むと得られる覚醒感が好きだから、個人的には常飲しないな。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 16:59
  • ID:ExSTZ4N10 #

>死亡リスクが下がるだろうことが確認されたそうだ。

下がるだろう?
確認された?

どっちなんだ?
日本語がおかしい

33

33. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 18:06
  • ID:iRBkSpL70 #

※32
「下がるであろうこと(を示唆する結果)が確認された」
ってニュアンスなんじゃないの?

事実として、死亡率が下がっている“相関関係”は確認できるけど、
擬似相関とかでなく こういうメカニズムだから下がります、と
明確に断言できる“因果関係”の理論までは確立していない、的な。

34

34. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 19:15
  • ID:y1gALkRv0 #

自分は気分を落ち着けたいときに飲む ちょっと砂糖を加えるのだけど黒糖にしている なんとなく普通の砂糖より身体に良さそうなので

35

35. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 19:46
  • ID:ryT0JY2j0 #

コーヒーを飲める富裕層とかありそうだな
コーヒーオタクって豆から選別してドリップ方法まで拘ってるし
コーヒーを飲める消化器官に異常がない、病でないことになるし

36

36. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 21:19
  • ID:QYZHsUtd0 #

>>2
きちんと歯を磨けば大丈夫ですよ、
雑な歯磨きだと茶渋が歯に溜まるので。

37

37. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 21:44
  • ID:fD7jVYtT0 #

記事中盤まで「砂糖を咥えて」かと思って何事かとおもったぜ…
「加えて」か

38

38. 匿名処理班

  • 2022年06月06日 22:36
  • ID:.BY8VafQ0 #

何事もほどほどが一番ですよな

39

39. 匿名処理班

  • 2022年06月07日 09:00
  • ID:GIt2ZAlR0 #

確かに適度の量はいいみたいですが、カフェインの代謝が遅い体質の人が飲みすぎると心筋梗塞、狭心症になりやすいみたいです。この為、コーヒーを飲んで頭痛や動悸が出やすい人は飲みすぎには注意が必要です。

40

40. 匿名処理班

  • 2022年06月07日 09:31
  • ID:SNF3tNpY0 #

コーヒーで問題になるのは砂糖よりもカフェイン

カフェインは確実に体にダメージを与える
中毒性高いし

飲むならノンカフェインコーヒー一択
高くてまずいけどな

41

41. 匿名処理班

  • 2022年06月07日 12:15
  • ID:1EM3at8x0 #

※1
これに関しては昔はタバコとコーヒーをいっしょにするのがトレンドみたいなのがあって、がんになった人の生活習慣見直したらコーヒーが共通点として挙がったけど、その人たちの結構な割合がタバコも吸っていたってオチだった記憶がある
タバコの煙が水溶性なんでコーヒーやお酒と相性が悪すぎるのも原因っての見かけたな。

42

42. 匿名処理班

  • 2022年06月07日 15:19
  • ID:MJW75PqT0 #

※3
お…おやつを減らすなら夕食のごはん(米)を減らす…
脳の満足度的にそれ以外の選択肢がない…

43

43. 匿名処理班

  • 2022年06月08日 13:09
  • ID:Li5AaOoY0 #

夕飯ちゃんと食べないと次の朝低血糖で体調不良になるそうだぞ
昼間のおやつ分を夕飯でカットするのは間違ってるかもしれないよ

44

44. 匿名処理班

  • 2022年06月08日 20:38
  • ID:29pbie5m0 #

コーヒーを淹れるって湯を沸かしたりその前後で時間が必要だから、社畜とか
寿命が短そうな人はそう何杯も飲めないよな

45

45. 匿名処理班

  • 2022年06月09日 00:41
  • ID:5VZ9Vwz.0 #

>>2
カフェインのサプリは?

46

46. 匿名処理班

  • 2022年06月09日 01:02
  • ID:zoKxeATF0 #

健康のために人工甘味料の低カロリーのコーヒー毎朝飲んでたのに逆効果だった……?

47

47. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 01:53
  • ID:GmPOjD9B0 #

でもコーヒーにたっぷり砂糖とクリープ入れたのおいしいんですよねぇ・・・

48

48. 匿名処理班

  • 2022年06月12日 00:06
  • ID:nWkte37k0 #

コーヒー一杯飲むだけでその日の夜めちゃくちゃ眼が冴えてしまうので
毎日飲まないようにしてる
12時間以上効いてしまう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links