
コーヒーは用法・用量を守れば健康効果が期待できる身近にある飲み物である。更には、仕事の生産性を高める上でもその効果を発揮するという。
アメリカなどでは特に仕事中にコーヒーを飲む人は多いが、実際にコーヒーを飲むと効率良く仕事ができるそうだ。ここでいうコーヒーとは、豪華なコーヒーではなく、普段気軽に飲めるコーヒーのことである。
コーヒーは注意力を高め、ストレスを抑え、長期的健康にも貢献してくれるというのだ。以下のインフォグラフィックはコーヒーに関する様々な情報をわかりやすく図解したものだ。
コーヒーをどのぐらい、どのタイミングで飲むと効果的なのかなどがわかる。 ※画像クリックで拡大表示
via:onblastblog/ translated melondeau / edited by parumo
ということで、用量・用法を守ればサプリメントなどに頼らなくてもコーヒーで十分に効果が出そうだね。それを信じることで更にプラセボ効果も期待できるのだから、コーヒー好きならうれしくなる。ただし1日5杯から6杯を上限とし、カフェインの過剰摂取に注意しよう。何事も過ぎたるは及ばざるがごとしだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コーヒーウメエ
2. 匿名処理班
うらやましい。一杯ですら動悸がはやくなり、手に震えがくるので飲めないす。
3. 匿名処理班
えと
最近カフェインフリーがやたら目につくのだけど
カフェインないと何かイイことあるの?
4. 匿名処理班
コーヒー飲む→30分仮眠!→起床→コーヒー飲む→30分仮眠!→きsy...
はい、仕事しますゴメンナサイ
5. 匿名処理班
仕事前や休憩でコーヒー飲める=自由にすぐトイレ行ける仕事
6. 匿名処理班
コーヒーの量は適量しか飲んでないにしても、大抵の飲み物にカフェイン入ってるから過剰摂取になってる人多そうだなぁ
7. 匿名処理班
コーヒー飲むとお腹が痛くなる
下痢というか
8. 匿名処理班
寝たくなくてドリップコーヒーでインスタントコーヒーを溶かしたやつを飲んだらテンションが上がるどころか震えが止まらなくなったよ。
9. 匿名処理班
※2
同じく。コーヒー飲む?の誘いを受けるとはなじらむ。
10. 匿名処理班
カフェイン許容量はひとによって違うから、みんな注意して良きコーヒーライフを
11. 匿名処理班
カフェインレスのコーヒーが増えたのはすごく有り難い。
夜に飲んでも眠れるし。
クライスのインスタントがお気に入りです。
12. 匿名処理班
まじかよ珈琲って1日に100杯以内なら致死量にならないのか…。子供の頃に親に珈琲は1日に2杯まで、それ以上飲むと死ぬって教わってたから律儀にそれ守ってたんだ。やったぜこれから毎日飲み放題だ!
13. 匿名処理班
カフェインというものが全然効かない
錠剤を倍以上にして飲んでも眠いままだ
14. 匿名処理班
※3
不眠症で、カフェインをあまりとらないようにと
言われている場合など、午後に飲むのにデカフェがあると助かる...とか。
寝る前にも安心して飲めるとか。
15. 匿名処理班
自分はコーヒー好きだけど、
体調良くない時は※2みたいになる
動悸、頭痛、吐き気 というか身体が拒否
やっぱり強い飲み物なんだろうなと思う
好きだけどねw
16. 匿名処理班
そういや最近缶コーヒーのロング缶見ないな
本格的なコーヒーが苦手な自分がカフェオレ以外で唯一飲めるコーヒーだったのに
ジョージアオリジナルですらなくなってしもうた
世界的にコーヒー豆の収穫量が減る一方だと聞いたことがあるがそのせいなのかね
17. 匿名処理班
コーヒーはビタミンCを破壊するからお肌荒れるわよ
18. 2
コーヒー嫌いじゃないけど、頭が痛くなっちゃうのであんまり飲めない。
カフェインは緑茶も紅茶もと言うけど、コーヒーだけがなるんだけど、なぜだらう。
19. 匿名処理班
適宜コーヒーブレイクできるようなステキな職場って実在するの?
「一杯どう?」とか言ってみたい
やっぱTVドラマの中だけの話だよね
現実はそんな余裕ないよー
20. 匿名処理班
家では水、紅茶、牛乳。
職場ではコーヒー一択。
夜中に飲まなければコーヒーマジ最強。
21. 匿名処理班
家ではよく飲んでるけど胃が微妙にモヤモヤするから外出中は飲まないようにしてる
22. 匿名処理班
やれ飲むと寿命縮むだ、逆に健康にいいだとか
コ−ヒーさんは利権絡み過ぎてまともな情報でないよなぁ
23. 匿名処理班
デカフェの需要って、コーヒー依存症の人の救いだと思うよ。カフェインとりすぎなんだよな、と自覚してても、コーヒーを飲む習慣がやめられない人はいるもんだ。
24. 匿名処理班
コーヒーゼリーじゃ駄目っすかね?
コーヒーそのものだと頭痛がするもんでして。
25. 匿名処理班
珈琲の効果か カフェインの効果かわからないこの資料は無価値
カフェインの効果なら茶を飲んでも同じこと
26. 匿名処理班
健康うんぬんはコーヒーを飲むことで水分補給し
糖分たっぷりのジュースを飲まなくなるからだろ
27. 匿名処理班
プランテーションとかいう闇を華麗にスルーしてるな
28. 匿名処理班
>一日につき約400mgのカフェインが一般的な健康な成人には勧められている
この記事に関わらず、欧米発のこういう記事における「一般的な成人」てどれくらいの身長体重の人あたりを指しているんだろう。
気になるのは、日本人は彼らより小柄なので、こういった基準量に従っては多すぎることになっちゃわないのかなということ。
特に私なんか150cm台前半の女性だから、こういう記事なら「一般的な児童」のほうの基準を参考にした方がいいんだろうか、とか。
29. 匿名処理班
母乳育児中ですが、私がコーヒーを2杯以上飲むと赤子がテンション異常にアゲアゲ深夜まで眠れなくなってしまい大変なことになります。
あと、喫煙者でコーヒーたくさん飲む人の口臭って話してるとえづきそうになるくらい臭いので、サラリーマンの皆様はぜひ自覚されたし。
30. 匿名処理班
コーヒー飲まない派だがコーヒー飲んだら口臭に気を使ってくれ
やたら口臭くなるぞ
31. 匿名処理班
コーヒーについてはわりと定期的に
健康に悪いって情報と健康にいいって情報がやってくる気がする
いつの時点でなにを信じたらいいのだろう
32. 匿名処理班
※3
妊娠中だとか、子供に母乳をあげなきゃだとか、カフェインの過敏症みたいな人だとかにはありがたい存在。
33. 匿名処理班
休日の朝、喫茶店でコーヒーとクラブハウスサンドイッチを頼むのは最高のぜいたく。
なんで喫茶店のサンドイッチってあんなにうまいのだろう。ホカホカしてるし。
34. 匿名処理班
1日4杯のコーヒーですい臓がんになるリスクが増えるとテレビで言ってたよ
35. 匿名処理班
捻って開けるタイプの缶コーヒーって
尿が臭くなるやつあるw
36. 匿名処理班
※19
これどうなんだかな
キュウリもちょっと前までそんな事言われてたけど違ったよね
ただコーヒー飲むと口臭くなるから飲まない
あとブラック以外の缶コーヒー飲むと下しちゃうし
37. 匿名処理班
胃がすごい痛くなるから飲めないのよね
38. 匿名処理班
カフェインがやばいって?
なら玉露を飲んでる俺はどうなるんだ?ww
コーヒー飲まない代わりに、日本茶を沢山飲んでる
39. 匿名処理班
おかわり自由を4杯くらい飲むと流石に心臓が持たなくなってくる感覚はある
やっぱり2杯くらいがいいのか
40. 匿名処理班
一般の人は良いけど、精神病や神経過敏症の人はカフェイン系飲んだらダメだよ
いやマジで
41. 匿名処理班
カフェインハイテンション
42. 匿名処理班
ということは、コーヒーを飲みながらヌコ様をモフるとヘヴンという認識で良いでしょうか?
43. 匿名処理班
お、お茶じゃダメですか(震え声)
44. 匿名処理班
※3
彼女がカフェインアレルギー。
カフェインレスがないと、俺だけコーヒーになる……
コーヒー好きなので可哀相。
45. 匿名処理班
朝はコーヒーのにおいをかぐとおトイレに行きたくなる。ぶりぶり
46. 匿名処理班
コーヒーの酸味が苦手
酸味が少ない豆を勧められたけどそれも駄目
コーヒーゼリーは不思議と平気なんだよね
47. 匿名処理班
コーヒーは冬場飲みたくねぇw
48. 匿名処理班
コーヒー飲むとお腹壊すんだよ…コーラで限界っす。
49. 匿名処理班
400M 400万杯ではなくって400百万杯では・・・?
50. 匿名処理班
いろんな効能をひっくるめて長生きするとまで言い切られると
なんか怪しい健康食品みたいだな…
51. 匿名処理班
コーヒーで頭痛とか出ちゃう人もいるのか・・・。
自分は酒飲むと頭痛、吐き気がひどい(酔って気持ちよくなったりはしない)んだけど、やっぱり人によっていろいろあるのね・・・。