
世界各国において、コーヒーを提供するカフェ(喫茶店)は近代、知識人や文学、美術などさまざまな分野の芸術家の集まる場として、文化的にも大きな役割を果たしてきたそうだ。
ということでほっと一休み。世界の国々で飲まれているコーヒーを見てみることに使用そうしよう。
広告
1.ギリシャ

2.フランス

3.米マイアミ

4.エジプト

5.スウェーデン

6.アルゼンチン

7.インド

8.英ウェールズ

9.スペイン

10.ロシア

11.ガーナ

12.メキシコ

13.アイスランド

14.マダガスカル

15.オーストラリア

16.韓国

17.イタリア

18.イスラエル

19.デンマーク

20.ドイツ

21.日本

とは言え、濃い味のコーヒーはやはりダメで、スターバックスとかも無理で、一番のお気に入りはマクドナルドのコーヒーだったりする。ドライブスルーでコーヒーだけ頼んでスルーしちゃうとかしてる。
【CafeCat - マシュマロ専門店やわはだ】 ちなみに最近海外サイトなどで話題となっていた、日本発のアイディアコーヒーグッズがある。マシュマロ専門店「やわはだ」が開発したネコのマシュマロ『Cafe Cat』がそれだ。コーヒーにちょこんと浮かべると猫とご対面できるというもので、入れることでバニラやカフェモカなどの風味づけができるそうだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本光学ロゴの旧Fにアイレベルと45mmパンケーキとは、渋いなぁ
2. 匿名処理班
スウェーデンとアイスランドが雰囲気イイね
日本はシックな感じでJAZZが似合うね
■
3. 匿名処理班
ラオス・ベトナムがないとか・・・
4. 匿名処理班
自分も日常で飲むコーヒーは、お茶替わりや水替わりとしてもぐいぐい飲めるくらいの薄さにしてる。
仕事や勉強しながら何杯も飲むような人にもおすすめ。
5. 匿名処理班
垂れててそんなにおいしそうには見えん
まだ俺の方がうまい
6. 匿名処理班
コーヒーカップだけ載せられるより、その国の豆の特色とか
香りの所感とか載せてほしかったな
7. 匿名処理班
う〜ん、微妙。
コーヒー自体に違いはないようだね
8. 匿名処理班
パルモ…濃いコーヒーダメなのか、ダメ押しでエスプレッソ飲んでみて、ザラメたっぷりで。美味しいよ。
9. 匿名処理班
スタバは実際マズいからわかるわ。
ミルクや砂糖や香味をバカみたいにつけないと飲めないシロモノ。
マクドナルドは普通に美味しいよね。
10. 匿名処理班
ネコマシュマロ可愛えぇえええ!!
でもこの後溶けてグロ注意になるんじゃ…
11. 匿名処理班
家で飲むコーヒーはこんなにシャレてはいない。
でも、こういう感じだったらいいなと思って工夫すれば、少し楽しいコーヒータイムの出来上がり。
12. 匿名処理班
ベトナムコーヒーもちょっと面白いよね。
韓国のコーヒーっていうと、スタバもどきでは無くて、
伝統的なタバンの薄っすいコーヒーをとりあげるべきだと思う。
13. 匿名処理班
ベトナム式コーヒーが抜けてるのが残念ですね。
14. 匿名処理班
コーヒーの解説も載せてくれないと、どんなコーヒーだか
解んね〜じゃんw
15. 匿名処理班
アメリカンはあまり焙煎していない豆を使ったコーヒー
色は薄いけどカフェイン量が多いのでガブ飲みはオススメしません
16. 匿名処理班
コーヒーもいいけど腹が減ったw
17. 匿名処理班
コーヒーはうまい。
18. 匿名処理班
イタリアのシュガーの袋?がおしゃれだ
19. 匿名処理班
オーストラリアの左の食べ物なに?
20. 匿名処理班
18.イスラエルのお茶請けなんだろう?
猫ましゅまろ可愛いなー。可愛くて溶けてく姿を想像したくないww
でも買ったら絶対喜んで溶かしちゃうなーww
21. 空缶
あるイベントでサウジのコーヒーを飲んだら
日本人基準で5倍位の濃度でのけぞった。
もういっそ豆食っちゃえYOみたいな。
煮出し? どうやってあの濃さを実現したのか聞きそびれた。
サウジのコーヒー好きの胃が心配だ。
22. 匿名処理班
出来ればこういうのは名前なり一言説明なりしてくれると捗るんです
23. 匿名処理班
イスラエルの皿からはみ出してるデロンとした物は一体なんなんだ....
24. 匿名処理班
18.イスラエルのソーサーにのっかってるお菓子らしいものが、イカリングを切ったのに見えて、
イスラエルの人の味覚センスを疑ってしまった……
25. 匿名処理班
FOMCがあるからコーヒー飲む
26. 匿名処理班
ギリシャのやつなんかトルコのやつっぽいな。
あれ一度入れてみたが失敗してなんか残念な味になった記憶しかないw
27. 匿名処理班
コーヒーにレモンてどんなもんだろう。これメジャーな飲み方なの?
28. 匿名処理班
3のお菓子が気になる。アメリカにしては控えめサイズだし美味しそう…
…比較対象物がないからコーヒーがバケツ大、お菓子がホールケーキもあり得るかもしれないがw
29. 匿名処理班
以下、文化人の語らいをお楽しみ下さい。
30. 匿名処理班
ちょっとでも雰囲気を味わおうと安物のミルやドリッパー買ってみたがなかなか良いもんだ
ただのんびりそんなもん淹れてる暇がなかなか無いのが悲しいところ…
31. 匿名処理班
コーヒーはだな・・ガン発生率を低下させると同時に
胸のサイズをも小さくしてしまうとかなんとか・・・・w
32. 匿名処理班
店名「やわはだ」…
33. 匿名処理班
エスプレッソダブルしか飲まぬ〜 濃いのが好き
34. 匿名処理班
コーヒーだけは金かけてるなあ
ブルマンにハワイコナ業務用サイフォンと加熱機とか
独身だからできるんだよなあ
35. 匿名処理班
トルココーヒーとギリシャコーヒーは同じです。
一杯ずつ専用の小さい容器で濃く入れて、うわばみだけをすするものです。
たいていお水が添えられています。
ただ、それぞれの国に行ってオーダーする時はその国の名前で言わないと
「そんなものはない!」って言われます。
36. 匿名処理班
※30
国・地域によって「トルコ風」だったり「ギリシャ風」だったり名前が変わるけど、オスマン帝国時代の頃からある「煮出しコーヒー」のことだろうね。
超細挽きの豆を専用の手鍋で焦がさないように煮出せば、エスプレッソマシーンなどでは絶対に出せない素晴らしいものができるのだが、
粉と水のかき混ぜ具合、火の入れ方等、煎れ方のコツを知らないと仰るように残念な味にしかならない。
サラエボで初めて口にした時にその味の虜になり、現地で用具一式を調達して帰国したものの、色々と試行錯誤して納得の味が出せるようになるまで数か月を要した。
37. 匿名処理班
9.スペイン
これ「illy」でしょ。イタリアだよ。
場所はスペインなのかもだけど飲んでるのはイタリアのコーヒー。
38. 匿名処理班
ねこマシュマロかわいい!!
39. 匿名処理班
学生のころ、行きつけの(ヒマな)喫茶店で、マスターから頼まれた。
「ちょっと用事で出てくるから店番してて」
「えっ、お客さん来たらどうするんですか」
「大丈夫大丈夫、料理はいいからコーヒーだけ出したって、ここに入ってるから」
「でな、アメリカン言われたら、お湯で割って」
人人人人人人人人人人人人人
< アメリカン言われたら、お湯で割って >
Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
俺がさんざん飲んでいたアメリカンは…
40. 匿名処理班
>>31
コーヒーにレモンを入れるのは香港式だと思ってましたが、調べてみるとコスタリカ、キューバ、イタリア、ロシア、スペイン他、結構世界各地にある飲み方の様です。香港ではレモンをスプーンでギュッと押し潰して飲みますが、苦味が消えてしまうので好みは別れると思います。イタリアでは皮だけを入れたり果汁だけを入れたり、ロシアでは薄いスライスを浮かべて飲む等、レモンの使い方も国によって色々ある様です。そういえば香港にはコーヒーと紅茶をブレンドする飲み方もありました。
41. 匿名処理班
illyのコーヒーセット使ってたけど、東関東大震災で全部破壊されてしまった・・・。
最近では、アウトドア用のミルとかで、カルディで買ったコーヒー豆轢く簡単仕様。
コーヒーにレモン入れると、化学反応で発がん性物質が生じると聞いた事あるな。
42. 匿名処理班
>>44 コーヒーにレモンはいろんなところでメジャーなんですね。とりあえずポッカレモンで試してみよ!
>>45 コーヒーにレモンを試してみようと思ったところなのに!発がん性物質が生じるだと…?!
43. 匿名処理班
スウェーデンうまそう!
大量に甘いミルク入れるのはどこのコーヒーだっけ?
44. 匿名処理班
※39
>一杯ずつ専用の小さい容器で濃く入れて、うわばみだけをすするものです。
>うわばみだけをすするものです。
揚げ足とって申し訳ないが、恐いです…
45. 匿名処理班
※43
うち喫茶店やってたけどアメリカンは普通のコーヒーに適量のお湯を足すだけだった。
もしやアメリカン用のコーヒー豆とか粉が有ると思ってたとか?
46. 匿名処理班
※49
コーヒー豆、浅めに焙煎しないの?
47. 匿名処理班
お気に入りの豆が決まったら砂糖にも拘ってみて
ちゃんとしたコーヒーシュガーはウマイよ
ガムシロや白砂糖だと風味ぶち壊しだ
48. 匿名処理班
日本はアイスコーヒーだろ!
49. 匿名処理班
※50
提供方法によるけど、アメリカンは基本はお湯割だよなほとんどの店は
浅めにしちゃうと他で使えなくなっちゃうしな
アイスコーヒーなんか半分以上水割り氷割りが普通だろ
一杯500円以上で出すならアメリカン専用豆に用意できなくもないが
50. 匿名処理班
ロシアではコーヒーにレモンスライスが定番って最近テレビでも紹介されてたね。面白い。
51. 匿名処理班
泡立ってるコーヒーが多いなぁ
52. 匿名処理班
コーヒー生産地の高級コーヒーはみな日本に輸出されて現地の人は飲むことは無いらしい。
53. 匿名処理班
確かに国名とカップに入った画像だけでは…器具やら抽出法無いと…取り敢えずインスタにあげとけ画像と変わらない…。
各国ののコーヒー器具と抽出方法の記事もあったら良いね。
アメリカン用の豆は焙煎してる店行けば浅煎り売ってるよ。個人店で薄めて出すなんてヘッポコ珈琲店。
そんなことしてるから客がつかないんだよなぁ