米ハーバード大学の研究で、コーヒーがうつ病にかかるリスクを現象させる効果があることが明らかになったそうだ。今回の研究では51000人の女性からサンプリングしたそうで、特に女性に効果があるということが認められた。
ソース:
Coffee Drinking Linked to Less Depression in Women - NYTimes.com
研究によると、カフェインが含まれているコーヒーを1日に4杯以上飲む女性は、1杯もしくはそれ以下の女性と比べて、うつ病になるリスクが10年間で20%低下したという。同じカフェインが含まれている飲み物でも、お茶や炭酸飲料、ココアなどではその効果は認められなかったという。
今回の研究は女性を対象にしたものだが、かつてフィンランドで行われた同様の調査で、男性への効果も認められている。ただし被験者が2200人と少なかった為、男性への効果に対しては更なる調査がそうだ。また、何故コーヒーに限ってその効果が認められるのか?どのようなメカニズムでうつ病のリスクを低下させるのかは不明だそうで、今後も研究を進めていくとしている。
また、1日6杯以上飲むと、コーヒーに含まれるカフェインが及ぼす悪影響が懸念されるとのことで、現在はまだ調査研究の段階なので、いきなり大量にコーヒーを飲まないようにと、研究を率いたアルベルト・アシェリオ教授は指摘している。
関連記事:
血液検査で「うつ病」かどうかを診断できる画期的な方法が開発される(広島大)
「ストレスが多いと老ける」が科学的に実証される。原因はアドレナリン(米デューク大学)
「ストレスに晒されている人は老けるのが早い」とは良く言われることですが、米デューク大学医療センターの研究者が、実際にそれを裏付ける仕組みを解明したそうです。
食べ物に関係する10の恐ろしい体の障害
コメント
1.
9/29はアメリカのナショナル・コーヒー・デイらしいよ。
ていうかこの手の研究は研究者の嗜好ありきな気がするんだよなあ。
コーヒーが何々に効く。赤ワインが。キムチが。納豆が。バナナが。ヨーグルトが。
自国文化マンセー。
2.
コーヒー大好きな友達が鬱気味なんだが・・・
3.
欝なのか先に医者で診断してもらう方が先だと思うんだけどなあ。
俺なんか3年間欝診断であまり良くもならなかったが、別件で診療受けたら頚椎症が見つかり、治療受けたらたった一ヶ月で欝も直った。欝じゃなくて体が悲鳴上げてたのね。
4. 2
うつも血液検査でわかるようになったんだなあ。
5.
コーヒー大好きで毎日飲んでるけど鬱で2年引きこもってるよ
6.
要するにコーヒーの香りは「仕事」を連想させるから鬱な気分になるってことだろ
7. bob
研究というかただの統計じゃないの?
他の飲み物を飲む人と全く同じ体質・環境・生活習慣等にした
というならともかく
同じコーヒーでも中米産よりアフリカ産の方が効果あるよ!
だったらちょっと面白い
8. 名前はじめました
コーヒー飲むと、飲んでる時ホッとするし、飲み終わった後は元気になるから大好き\(^o^)/
9. sawatcho/メカリド
男だけど、コーヒー大好きで鬱。
10.
心療内科に通ってたらむしろコーヒーと酒は飲むなって言われないか?
頭が変に活性化したり鈍ったりすると悪化するとかなんとか
あと投薬中の薬によっては飲みあわせちゃいかんだろ
11. 鬱男
コーヒーを毎日飲んでるけど、鬱です。
でも、逆にコーヒーを飲んでなかったらもっと酷くなってるのかな?
って、プラスに生きていこうと思います。
12.
コーヒー毎日飲んでます
鬱ではないですが引きニート歴8年です
13.
最近飲んでるけどうつと診断された後に飲んでも意味ないかな
14.
スタバのフラペチーノは美味しい
まぁ、コーヒー愛好家からは邪道だとか言われそうだけど
15.
なんだこの米欄
「飲んだら治る」とも「飲んだら欝にならない」とも書いてないのに極論すぎだろ
統計って知ってるか?
16. kk
中1からコーヒー毎日飲んでますけど
現在24歳でうつ病で薬飲んでます
17. めきし粉
そういえば、
「経験的に言うと、たぶん鬱には塩分が効果あるっていうのは
なんとなくわかっているのだけれど、
だれもきちんとした調査したがらないねHAHAHA」
ってどっかで外人のドクターが言ってた気がする。
金になるかとか反対派がいないか?っていうのが
統計調査には重要なファクターなんだろうなぁって思った。
18. あ
分からないのに発表できる研究成果がすごいわw
19.
カフェイン中毒症状のリスクと秤にかけると
結局個人の体質なのでは
20. richman4600
俺のうつ病は、毎日飲む1杯のコーヒーで軽くなっていたのか・・・?
21.
古来中国では「お酒」が憂鬱の薬だってことになってるけど
22.
お茶で効果がないならカフェインではないんだな
23. 分生学者d
統計系の研究って割と医学に多いよね・・・
正直、あまりなじみが無い。
薬効成分を単離できないか?
24.
>>18
原理分からなくたって有用なら十分発表する価値があるだろう
麻酔だってそうだし
25.
むしろコーヒー3杯以上飲むと不安感が増して落ち着かなくなるんだが
26.
贅沢だなw水で充分
27.
むしろカフェインの取り過ぎは神経質に、
欝になりやすいって聴いた事あるんだけどなあ。
何事もほどほどにってことか。
28.
でもインスタントじゃ効かないんでしょ。
29.
カフェインがキマってブリブリ状態になってるんとちがうん?
30. あ
やる気でない興味ない身体とか脳動かないのがカフェインで活性化されるからかな?
イエモンエスプレッソも苦くて眠気がこなくて良かったよ。
31.
米3の方へ
頚椎症というのはどこで診察してもらえましたか?
そしてどーいった治療で治りましたか?
見てたら是非教えてください
32.
誤診で鬱なんてひどい。鬱病歴があると保険とか不利になる。
33.
※29
カラキリがゴキブリ状態だと!?一体何が起こっているんだ!!?
34. richman4600
コーヒーをいくら飲んでも熟睡できる私はなにものか?
コーヒー1杯で寝つきが悪くなる人は、羨ましい。
35.
グラム1円の不味いコーヒー豆が私を現世に閉じ込める。
36.
自己診断で鬱とか言ってる人が多そうなコメ欄ですね
37. richman4600
NO38<<鬱の人は、けして自分が鬱とは言わない。
鬱と言っているは「遊びのひと」である。
そんな常識を知っていてコメをしたのかな?
38. 匿名処理班
一日6杯飲みそれを365日のm
39. 匿名処理班
コーヒーのむと 不安が強まるきくけどなぁ。
心療内科・精神科通いの人は のんじゃだめな品物なのに。。。。 どゆこと?
40. 匿名処理班
※38
鬱だろうと思ってマジに診断受けに行く確率は低いと思うが、「俺は鬱なのかもしれない、いやでもガチの鬱っていうのはこんな甘いもんじゃないんじゃないのか」の間でぐらぐら揺れながらネットで「俺鬱なのかも」とか相談書き込んで「たぶんそれ鬱だよ」って言われて「…いや、でも本物の鬱はこんな甘い物じゃないと思う、それ鬱だって言ってくれた人の言ってた症状も俺の症状より重いっぽい」と思い直して結局受信に至らない、みたいのは多分普通に多いw
41. 匿名処理班
鬱はよくなっても
他のリスクが高まるんじゃね…?
42. 匿名処理班
コーヒーで欝にって言ってる人は多分飲みすぎ
カフェイン中毒が欝に似た症状を引き起こすんだよ
一度カフェインの入っている飲料や食べ物を絶てば1日ほどで改善する
惰性で飲んでいる人も多いだろうけれど興奮剤を取り続けたら
体がどうなるか想像つくだろ?
43. 匿名処理班
※24
コーヒー自体がうつ病防止に効果があるという因果関係がはっきりしていないのに、なぜ有用だと言えるのか。
他のありとあらゆる要因を限りなく排除して因果関係を見つけ出すのが研究のあるべき姿。
44. 匿名処理班
コーヒーダメだわ。
お腹壊すし緊張する場面で飲むと手足が痺れて吐き気まで出てくる
疲れた時の気つけにって飲まされると本当最悪