ベトナム、ホーチミン市の街頭の片隅で怯えるようにうずくまっていた2匹の子犬。大きい方の子犬が、小さい方の子犬を守るようにギュっと抱きしめていた。
ここを通れば誰もがその光景を目撃することになるのだが、通行人は誰も足を止めようとしない。そんな中、子犬たちを見かけたパゴダ(仏塔)の修行女性たちが、この子犬たちに救いの手を差し伸べた。
仏塔でこの2匹を受け入れることにしたのだ。
大きい方の子犬は寺についても、
小さな子犬を守るように抱きしめ続けていたという。
食べるものもなく、衰弱しきっていた2匹だったが
お互いに寄り添い合うことで寂しさと飢えをしのいでいたようだ。
おそらくは誰かに捨てられたのだろう。そのおびえた様子からは、街頭でどんな目にあってきたのかを想像するのは難しくない。
それでもまだ完全に人間のことを信じることを止めたわけではなかった。
2匹は徐々に心を開いていった。
今では安全もごはんも約束された場所でリラックスしているという。
二足立ちが得意な小さな子犬
大きな方の子犬は座禅を学んでいるそうだ。
背筋を伸ばし胡坐を組むのが上手になった。
瞑想にふける大きな子犬
これからは仏さまが犬たちを見守っていてくれるだろう。
via:boredpanda・dailymail など
▼あわせて読みたい
これはからはずっと一緒だよ。保護されていた捨て犬が、新しい家族として迎えられた後の変化がわかるビフォア・アフター写真 Part3
犬は最初に飼ってくれた家族のことを決して忘れない。たとえ捨てられた後でも・・・
ゴミの山で暮らしていた捨て犬 「マイリー」 の物語
それでも誰かと一緒がいいの。一度捨てられた犬が再び愛を与えられた時。保護犬ビフォア・アフター
捨てられた犬たちを楽しませたい!犬列車を作り犬を乗せ、自分の残りの人生を犬の為に捧げたおじいさん(アメリカ)
コメント
1. 匿名処理班
途中から気の抜けたオッサンになってて笑った。
2. 匿名処理班
うまいなぁスリーパーホールd…あ、いえなんでもないです
3. 匿名処理班
おかしいな、俺も可愛いおっさんに見えてきた
それにしても犬にすら抱きしめる相手、抱きしめてもらう相手がいるというのに俺らときたら……
4. 匿名処理班
胸キュンしすぎて今すぐ成仏
5. 匿名処理班
微妙にやらされてる感
6. 匿名処理班
瞑想し続けたら腰悪くしちゃいそう
7. 匿名処理班
栄養が行き届かなくて脊椎が曲がってしまったとかではないよね?
この子たちに幸せが訪れますように
8. 匿名処理班
通行人が気にも留めないとか・・・人間ちゃうでしょ
私なら見つけた瞬間、家族になるわ
9. 匿名処理班
civ5のパゴダってベトナムの施設だったのか
10. 匿名処理班
ニーブラにみえる
11. 匿名処理班
それでいい
動物が怯えてる姿は見たくない
人間はどうでもいいけど
12. 匿名処理班
気の抜けたおっさんでも、幸せならいいよね
13. 匿名処理班
なに悠長に写真撮ってんだよ、これだから口だけ写真家様は…と思ったら保護された後か良かった
14. 匿名処理班
ヘルニアになりそう
15. 匿名処理班
元気が取柄みたいな仔犬がこんなになっちゃって、人間も自分が食べるので精一杯なのかな?
16. 匿名処理班
素人目にも治療が必要とわかるレベルで様子がおかしい
17. 匿名処理班
抱きしめ、って言うか首締まってますw
二匹とも場所が変わっても常に同じ姿勢なのが心配なんだけど、骨格に問題があるわけじゃないのかな・・・。
賢そうな顔をしてる子たちだから優しい人に拾われて幸せになってほしい。
18. 匿名処理班
写真が犬っぽくないw
19. 匿名処理班
基本2足立ちなのな
20. 匿名処理班
画像見ただけで涙腺崩壊
21. 匿名処理班
こちらスネーク。警備兵がいる。奴を倒して潜入する。
22. 匿名処理班
日本の犬はほとんど狂犬病とかの心配ないらしいけど
海外は噛まれたらアウトだから・・・あまりうかつに近寄らないのかmね・・・
23. 匿名処理班
一枚目はめっちゃ悲しそうな顔してるけど二枚目以降は表情が柔らかくなってるね
それにしてもガリガリで…サルは神様あつかいでいくらでも食わせてもらってるのに
宗教だから仕方ないとは言え理不尽だ
早くご飯しっかり食べてよく太って、笑顔が見れるといいな…かわいいんやで犬の笑顔
24. 匿名処理班
こないだ発展途上国に行ったら、野良犬がやたらと多くて、吠えられてかみつかれそうになったとき、現地の人が車で犬をひいて助けてくれたわ。ショックでしばらく何も言えなかったけど、かまれたら狂犬病になっていたかもと思うとその人に感謝だわ。
25. 匿名処理班
普通に犬らしい写真がない
自分には全て辛そうに見える
何かを悟っているような・・・
もっと普通の写真が欲しかった
26. 匿名処理班
俺は無神論者だけど、もし本当に神仏がいるのなら彼らに加護を
27. 匿名処理班
>>4
こっちへおいで( ; ; )
28. 匿名処理班
地獄で仏とはこの事か
この世に神はいないが仏の心持った者はいる
と思いたい
29. 匿名処理班
瞑想にふけるというか休日のおっさん
でも可愛い
30. 匿名処理班
抱き締めてる犬は成長して周りを見てる分、不安が大きかったんだろうなぁ…
保護されても、まだ安心できてなさそうだし
体勢と表情がサーカスの動物みたいで…
サーカスの動物達も、人間達から酷い虐待の末の演技と扱いってのを最近知った…
無知って本当に罪だわ
31. 匿名処理班
大きい犬の方も抱きしめることで
不安や恐怖と戦っていたのかなとも...
いまもう安住の地が見つかって良かったです。なによりで。
32. 匿名処理班
走ってる写真見たかったな…
33. 匿名処理班
立ってる写真しかねーじゃねーか!
34. 匿名処理班
ベトナム住まいです
先日自転車で走ってたら、大通りの道端で「上手に焼けました〜」と言わんばかりにクルクル回しながら丸焼きしてましたよ
犬を……
ええ、食犬(猫)文化の国なんですよ、この国は……
記事はあまり犬猫を食さない南部の、寺院ということで安心していいですよね?
35. 匿名処理班
最初の画像は首絞められてるようなw
元気に大きくなれよー
36. 匿名処理班
※1
そういう感想もあるのか。
私は、子犬なのに重荷を下ろしつつあるような、半ば悟りを開いているような姿に、ここまでの遍歴が思われて泣けてしまった。
小さい子を抱きしめていたこの子のほうもまだ子犬なのだから、まだまだ抱きしめてあげたい。
37. 匿名処理班
人の優しさを知るね(´;ω;`)
38. 匿名処理班
長時間同じ体勢とってたなら普通に歩けるか心配
39. 匿名処理班
どなたかも言ってたけど、背骨とかに損傷か何かあるのかな?らしからぬ体勢で座ってる上で、抱きしめてるからね。
そっちの方が心配なんだけど。
40. 匿名処理班
既にコメントしてる方もいるけど、ベトナム北部には犬を食べる文化がある。その昔、貧しかった頃は牛や豚よりも餌代がかからず、育てるのも比較的容易で、貴重なタンパク源だったとか。
今でも北部の人は犬食べるので、もし彼らが北部の路上にいたら、すぐに市場に売られて食肉になってただろうね。
まぁ彼らからしたら「家畜」だから、外国人である私が責めることはできない(食べるために育ててきた犬じゃなくて、その辺の野良犬も食べちゃうらしいけど、衛生面は大丈夫なんだろうか…)。
南部では元々犬を食べる習慣はないけど(北部出身の人など食べる人もいる)、道端に弱ってる犬や猫がいても基本的に気にしないのがベトナム人。病気移される可能性もあるし。
ペットの犬や猫を凄く可愛がってる人もいるけど、日本に比べたらまだまだ雑な扱いかも…
41. 匿名処理班
背骨とか骨格、大丈夫かな。
保護されたばかりで回復の最中であってほしい
栄養あるもの食べて、元気になってほしい
神様がいるなら、お願いしたい
42. 匿名処理班
姿勢変わらず、これがデフォルトなのか…?何故そうなった…
43. 匿名処理班
可愛いしいい写真だけどとても守ってるようには見えない。
子供がお気に入りの縫いぐるみに縋り付いてるようにしか見えない。
44. 匿名処理班
絶対にこの二匹は幸せになる
45. 匿名処理班
足か腰どこか悪そう
46. 匿名処理班
とりあえず坊さんに保護されたんだから、これからはご飯は食べさせてもらえるしちょっとずつ気持ちも落ち着いていくと思うよ
ただ坊さんには動物に対する専門的な知識はないから、体に障害があった場合はそのままになる可能性もある…
昔タイだったと思うけど、親を失った虎の赤ちゃんを坊さんたちが寺院に引き取って育てたは良いけど、ベタベタに可愛がって育てたもんだから大人になってもでっかい猫みたいになっちゃってて、坊さんの指をちっちく吸ってる映像見て爆笑した事がある
環境保護団体っぽいのが「これじゃ野生に返せない」って文句言ったらしいけど、坊さんたちは「可愛いから一生寺院にいさせるし問題ない」って言ってたな
47. 匿名処理班
子犬達がこの後どんな風に過ごしているのか、何処かに載っていないか探してしまう。
48. 匿名処理班
分離不安だね
怖い目にあったんだろね
幸せにになってほしい
49. 匿名処理班
大きいほうも、あれは「守ってる」んじゃなくて
不安で同族にすがり付いてる行為というだけなんじゃないだろうか
小さいほうはさらに受身だったわけで
人間がその行為をしていた場合だったら…的に擬人化して見てはいけないと思う
50. 匿名処理班
2匹とも、普通に4つ足で歩いている写真がないことの方が、不安になるんだけど・・・
51. 匿名処理班
ひょっとしたら栄養不足と、まともに陽にあたってない&運動できてないのが原因でくる病(クールー病にあらず)になっちゃってるのかもしれないね
もしそうなら手術が必要だけど…
後関係ないけど仏塔にひきとられた動物は強制的に入信することになるんだよね
だからこの先は身内として毎日お経のお付き合いもさせられるけど、可愛がってもらえるのは確実だと思うよ
52. 匿名処理班
※1
コメント一発目から吹いたやん!
可愛くちょっと切ない子犬たちの余韻も吹っ飛んじまった
どうしてくれよう・・・
53. 匿名処理班
なんか不自然なポーズ
長時間同じポーズとったせいで
骨が変形して固まったかのよう
54. 匿名処理班
このような悲しい動物達がいなくなる事を願います。動物にも感情はある。話せないだけで…
もし地球に人間がいなかったら、動物達は自然にサイクルし生きていた…と思うと、つくづく人間って害なんだと思う。でも救うのも同じ人間…て事はこういう事に目を向けられる人間であるべき、いやありたいと思う。
55. 匿名処理班
アンバランスと言うか、体に対して頭が大きい気がする
栄養不足で4つ足で歩けないんじゃないか…
ともかく食べ物と安全な寝床が貰えたのはよかった
56. 匿名処理班
※16
君みたいのに非難されて自殺したカメラマンいたよな。
57. 匿名処理班
カワイイとか最初思ったけど、これは栄養失調の影響で骨が変形したとか病気じゃないのかしら。獣医じゃないから知らんけど。4本脚で普通に歩けないとかだったらどうしよう。
58. 匿名処理班
外国の事情とか習慣もあるから、一概にこういう事が悲劇とも言えないっていうか、
向こうにとっては日常で、たまたま慈悲深いお坊さんに拾ってもらったある意味運のいい
子犬達って事なんだろうなあ、と思った。流石に最近のベトナムでは減ったと思うけど、
まだ国によっては路上で生活している人間の子供も、飢えてる人もいるし、捨て犬に手を差し伸べる人ってあんまりいないのでは。元々野良犬もそこら辺にいるわけで。
勿論可哀想って思って同情したりするのは悪い事ではないけれど、過剰に感情移入しすぎるとなんか違うと思ってしまう。
59. 匿名処理班
コメント欄読む限り向こうの環境からすると
保護した人達は本当に情けのある人なんだろうね
体はたしかに不安はあるけど今までよりは確実に幸せになれるだろうね
60. 匿名処理班
コメント8日本みたいにご飯が食べれる場所じゃないのかもね?、、私もそう思うけど(連れ帰る) ていうか、座禅て(笑)宗教に結びつけて人寄せに使うの? そういうお寺は行きたくないな(笑)w このお坊さんたちが言ってるのならね(宗教家の婆さんに宗教押し付けられて無理になっちゃってごめんナサイネ)
路上の二匹は戦災孤児みたいに見えて切ないね 、、
61. 匿名処理班
伏せがリラックスしている状態なら常に首をのばして顔をあげているのは警戒状態にあるんだよね・・・
拾われるまでの生活が偲ばれる
62. 匿名処理班
※80
別に尼さんがそんなこと言ってるわけじゃなくて、記事書いたライターが言ってるんでしょうよ。
人を悪意で見るのやめなさいな。
63. 匿名処理班
前世が人間だったのかも、、
64. 匿名処理班
御仏の心ってことかね。
いい人に拾われてよかったなぁ。
65. 匿名処理班
うん。食べられなくてよかったよね。
ほんとに手術が必要とかなら欧米の保護家とかが募金集めてするでしょ。
ベストを追求してたらキリがないし
観光客寄せにもなって大事にしてもらえるから結果よかったと思う。
66. 匿名処理班
こんなの見たら絶対連れて帰るわ
67. 匿名処理班
蹴られたか踏まれたかしたんじゃないの
あの僅かな一角しか安全な場所が無かったんだよ
68. 匿名処理班
全部立ち絵で違和感すげえw
四足歩行ってなんだっけ・・・
69. 匿名処理班
野犬だろうが食用だろうが人間と対等な関係ってだけ。
人も犬も食うか食われるかの生活よ。
噛まれたら洒落にならないから見かけたらぶん殴る蹴り上げる。
日本みたいに狂犬病0%な世界じゃないんよ。
あっちではビッコひいたやつや頭が変形した野良犬とか多いよ。
70. 匿名処理班
悟っちゃう?悟っちゃうのかな??