
インドの警察の発表によると、チトラクート地区にある寺院からヒンドゥー教の神「ヴィシュヌ神」の化身である「バラジ神」の像16体が盗まれた。
しかし数日後、になると、ウッタル・プラデーシュ州のチトラクート地区にある寺院の住職の家の近くに、14体の像が置かれていたそうだ。
返還された盗品には手紙が添えられており、悪夢に悩まされ食事すらままならなくなったために返却すると書いてあった。
インドの寺院から盗まれた16体の神像
ヴィシュヌはヒンドゥー教の神で、ブラフマー、シヴァとともにトリムルティの1柱を成す重要な神格である。今回盗まれたのはその化身とされている「バラジ神」で、インドでは、とてもパワーがある神として知られている。盗まれた16体のバラジ神像は、ほとんどが銅と銀でできていて、中にはヒンドゥー教寺院で金属製の偶像を鋳造するためによく使用される「金、鉄、銀、鉛、銅、亜鉛、錫、アンチモン、水銀」をミックスしたアシュタダトゥという合金からできているものもあった。

バラジ神 photo by iStock
悪夢に襲われた泥棒たちが神像を返却
だが、警察が動くまでもなく、盗品は告白と謝罪と共に戻ってきた。泥棒いわく、この像を持っていると不幸にみまわれることがわかったという。これらを盗み出してからというもの、悪夢に苦しめられ、ろくに眠れないし、食べることもできず、平穏に暮らすことができなくなった返還された盗品に添えられた手紙にはこうあったという。
我々は、怖ろしい悪夢をみるのに疲れ果てた。だから、これらの貴重品を返却するとはいえ、戻って来たのは、16体のうち14体。2体分つまり8分の1の悪夢なら耐えられると判断したのかもしれない。

photo by iStock
呪いを信じて盗品を返す泥棒は意外と多い
呪われたと信じて、盗品を返却する泥棒は意外と多い。西暦79年、イタリアでベスヴィオス火山が大噴火を起こし、古代ローマの町ポンペイやヘルクラネウムなど近隣の町が壊滅した。
おびただしい数の人間の遺体が火山灰に埋もれ、そのままの姿で保存されたポンペイからも、その後、たくさんの遺物が盗難にあっている。
だが、泥棒たちの多くは、盗んだものによって呪われたと信じ、相次いで盗品を返却している。ポンペイでは、こうしたアイテムを泥棒たちの後悔の念と共に常設展示している。
2020年にも、ある泥棒がポンペイの私邸跡から盗んだ小像を返却してきた。「その一族の邪眼を解き放ってしまった」と真剣に訴えたという。小像はレプリカで、泥棒はそれを知らなかっただけなのだが。

Photo by Mathilde Ro on Unsplash
バラジ神の像を盗んだ泥棒たちが味わった恐怖と似たポンペイの呪いは、ナンセンスといえばナンセンスだ。カナダ出身の女性、ニコールも、呪われたアイテムの返却をしたひとりだ。
2005年、彼女は21歳のとき、誰も持っていないようなユニークな記念品が欲しくて、ポンペイからモザイクのタイルや大理石のかけら、アンフォラの一部などをこっそり失敬した。
ニコールはこれらをカナダへ持ち帰ったが、それ以来、呪いが始まったという。
私は長い時間をかけて結晶化した歴史の一部を持ち帰りました。それには負のエネルギーがたくさん宿っていたのです。ニコールは告白の手紙に書いている。
あれだけたくさんの人たちが怖ろしい死に方をした、そんな破壊された土地に関わるものを、かけらとはいえ、持ち帰ってしまった
それ以来、私と家族を悪運が襲いました。私は現在36歳ですが、2度も乳ガンを患い、結局、全摘する結果になりました。ニコールは手紙と共に、友人にあげてしまった一部を除くすべての盗品を返却した。いつかイタリアに行き、直接謝罪するつもりだという。
私たち家族は経済的な問題も抱えていました。私たちは善良な人間なので、家族や子どもたちに呪いがかかるのはとても耐えられません
References:Thieves Return Stolen Treasure To Temple After Being Haunted By Nightmares | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
罪悪感や後ろめたさがあったからこうなっちゃうんだろうな
まあ国単位で仏像返してくれない場合もあるしそれに比べたらマシマシ
全部返さなきゃ意味ない気もするが
2.
3. 匿名処理班
硫黄島も砂一粒持ち帰らない隊員もいるという話なので
この世には科学で解明できない世界はあるのかもしれん
4. 匿名処理班
罪悪感、良心の呵責で悪夢が続いたんでしょ。
5. 匿名処理班
目が悪くて『盗んだ漬物』に見えてしまった
6. 匿名処理班
それってただの偶像、偽りの神に過ぎないのでわ?
そういう保守的な民族宗教が根強いのは日本も同じだけどね
7. 匿名処理班
これこそ神のマッチポンプ
8. 匿名処理班
まじであるもんにはあるからなあ
でもそんなんあるなし以前に人が大事にしているものを盗むのはやめてもらいたいね。
特に神仏は心のよりどころになってる人もいるんだし、売ったってそんなに価値つかないんだから・・・
9. 匿名処理班
罪悪感は、教育か?持って生まれたものか?
10. 匿名処理班
※9
両方じゃない?
11. 匿名処理班
これ系のは大半が自作自演らしいね
12. 匿名処理班
>>私たちは善良な人間なので、家族や子どもたちに呪いがかかるのはとても耐えられません
誤訳じゃなければ面の皮があついと言わざるをえない
13. 匿名処理班
ヒンドゥー至上主義が与党だから仕込みネタだとしても不思議はない
14. 匿名処理班
その若さで二度も乳癌って、遺伝性乳癌卵巣癌症候群かね?
15. 匿名処理班
ハヌマーン「…!(ガタッ)」
16. 匿名処理班
残りの2体は、もう売っちゃったの?(´・ω・`)
17. 匿名処理班
神は呪わない
呪うのは人間、特に自分自身に効く
つまり、思い込みってこと
18. 匿名処理班
殺人犯も悪夢に魘される日が続いて
警察に出頭する事もちょいちょいあるんだそうな
罪悪感なのか呪われたのかは知らんけど
19.
20. 匿名処理班
昔、とあるお笑い芸人がテレビで言ってた話
若い頃、仏具店でバイトをしていた頃、古くなった仏具や仏像の長いパーツを手で折って袋に詰めて廃棄する作業をバイトに任された
廃棄するものとはいえ仏様のものなので、作業の前に手を合わせ一つ一つ丁寧にするようにと言われたにも関わらず
バイトしか居ないことを良いことに彼らは手を合わせず足で折割ってしまいました
そしたらその日の夜、彼は仏様の足に踏み潰される夢を見たそうです
次の日バイト仲間にその話をすると、他の皆も似たような夢を見たと言っていたというお話
21.
22. 匿名処理班
>>6
統一的で面白くない世界宗教よりは各地で自然や歴史に育まれた特色のある民族宗教の方が面白いな
それにキリスト教の天国や仏教の極楽なんて実につまらなそうなところじゃないか
強いて言うならイスラムの天国は楽しそうだが…
永遠に神の奴隷、もしくは仏の修行者になる天国か地獄のどちらかしかないとは理不尽な…