
その名は「グレース(Grace)」という。ソフィア同様、感情を表現し、人の気持ちを読み取ることができる。優美さや神の愛を意味する名前を持つ彼女は、医療の世界に革命を起こすと期待されている。
患者の体温や脈拍を検出するサーマルカメラが装備されており、患者に寄り添いながら医師の手助けをする。
新型コロナウイルスの大流行で医療現場がひっ迫している今、最も必要とされているAIロボットなのだ。
広告
Meet Grace, the healthcare robot COVID-19 created
医療現場をサポートするAIヒューマノイドロボット「グレース」
香港に拠点を置くハンソン・ロボティクスによって開発されたグレースは、医療現場のアシスタントとして設計されている。その胸の部分には体温や脈拍を検出できるサーマルカメラなどが内蔵されており、相手の反応に合わせて対応しつつ、医師による診断や治療を支援することができる。
人間らしいのは見た目だけではない。感情も表現することができ、人間の気持ちに寄り添うこともできる。
さらに英語・中国語・広東語を話すことができ、会話を通じたセラピーも行える。

新型コロナ流行による非接触型ケアへの需要の高まり
現在、新型コロナの大流行によって非接触型ケアやオンライン医療への需要が高まっている。国際ロボット連盟(IFR)によると、世界における医療用ロボットの売り上げはコロナ禍以前からすでに増加傾向にあり、2018年から19年にかけて28%増加したという。さらに今後3年では、同分野の市場価値は2倍になるだろうと予測されている。

今年末から量産体制へ
ハンソン・ロボティックスの創業者デビッド・ハンソンCEOは、「グレースは人々と感情豊かにつながれるよう設計」されたと動画で語っている。AIとロボット工学技術を駆使して、人々と交流しながら医療の現場を変えていくだろうとのことだ。そんなグレースは、今年年末から量産が開始される予定である。
医療現場がひっ迫している今、感染することのない人によりそうヒューマノイドロボットは最も必要とされている存在なのかもしれない。
written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
顔がどうとか動きがどうとか色々と意見はあるだろうし、
どこまで難しい業務を遂行できるのかは分からないけど、
コロナ感染リスクが無い医療従事者というだけでも価値はあると思う。
2. 匿名処理班
なんか見た事ある顔… 誰かに似てるんだけど思い出せない
多分誰かよく似た女優さんの出てる映画見てると思うんだけど
3. 匿名処理班
これが本当のキュアグレースなのか?
顔やばいけど
4. 匿名処理班
もっとかわいくないと嫌だ!
5. 匿名処理班
夜中の病院で出くわしたら怖いから目を光らせてくれ
6. 匿名処理班
なんか目充血してるしこえぇ
7. 匿名処理班
こっ、こええええ!!!!!
……とは思うけど接してるうちに慣れそうだし、上の人が言ってるように感染リスクのない医者っていう意味では今後も進化してほしい分野
8. 匿名処理班
まだ谷の向こう側だな…
こっちに来られても別の意味で怖いけど
9. 匿名処理班
※2
シャイニング
10. 匿名処理班
こわいこわいこわい
11. 匿名処理班
普通に指の動き凄いな
12.
13.
14. 匿名処理班
なんで人型によせようとするのかなあ
仕事がない夜間とか片隅でじーっとしてたら怖いし、人に似過ぎているから違和感も際立つ
ボストンダイナミクスの例のやつ、流石にあれはゴツすぎだが、ああいうメカメカしい小型ロボットが甲斐甲斐しく働いてたらかわいいと思うんだけど
15.
16. 匿名処理班
不気味の壁のブ厚さよ…
17. 匿名処理班
指切って白い血が傷口から流れてるの見て初めて、「ロボットじゃない!?」と気づくくらいじゃないとだめだね。
18. 匿名処理班
量産後…
次回!グレースの逆襲!
19. 匿名処理班
困り眉だし、可愛い顔してるな
声も可愛い
20. 匿名処理班
「ひかーりを めざーして うまーれてーきたー♪」って歌いだしそう
そして造形が不気味の谷直行
21. 匿名処理班
ロボットに看病してもらうなら、スターウォーズのR2-D2みたいな奴がいいなあ
22. 匿名処理班
これはチョットキモーイ
23. 匿名処理班
俺はイケるね
セクシーな体も出来たら問題なしだ
24. 匿名処理班
動物型とかにしたほうが絶対親しみやすいでしょ……
25. 匿名処理班
うつみ宮土理っぽい
変に人間に似せなくても、ペッパー君とかロビとかそういうロボット系でいいのに
26. 匿名処理班
無人工場のAIにされそう
27.
28. 匿名処理班
日本アニメの眉毛はドヤ顔眉毛。ディズニーはキメ顔でも困り眉毛。たまにネコやイヌに困り眉毛の子の動画見るとほのぼのしますが、このロボットの眉毛はちょっと可哀そうな気持ちになってしまいます。
29. 匿名処理班
重なるふたつの花 キュアグレース
皆さん、お大事に
30. 匿名処理班
君すっぴんのときに人間を滅亡さすって言ってなかった?
31. 匿名処理班
スターウォーズのアッガイみたいなのでいいと思うけどね。モーターが多いと燃えそうだしメンテも大変そうだし。話すよりピコピコ言ってる方がかわいいし。
でもデトロイトくらいアンドロイドが発展したら楽そうでいいな。
32. 匿名処理班
まばたきする機能って必要?
33. 匿名処理班
以前に比べればかなり進歩していると思う。
身体も腕の動きは表情と連携していて結構良い。
下半身は相変わらず進歩ないけど。
下半身、つまり人間らしい二足歩行についてはボストンダイナミクスのペットマンはかなり良かったなぁ。その後アトラスになって中腰体勢に戻ちゃったけどペットマンの技術はその後どうなったのかね。
あと10年程前の日本の産総研のHRP-4C 未夢(ミーム)も結構良かった。3・11で役立たずの罵声を浴びてお蔵入りしてしまったけど、今思うと先進性はあった。アンドロイドは一たび技術を確立させれば大きな産業形成を見込めると思うので、開発を再開しても決して無駄ではないと思う。
34. 匿名処理班
顔の作りは可愛らしいと思うんだけど、
違和感を覚えてダメって人はコメ欄に多いんだな
35. 匿名処理班
泣き顔じゃなくて笑顔が素敵なファイスにして
36. 匿名処理班
クララ
37. 匿名処理班
>>2
佐藤栞里に見えた
38. 匿名処理班
中村涼子のクローンがこれ
39. 匿名処理班
トップ画像が2000年代の洋ゲー3Dカートゥーンに見えた。少しだけアニメ調にした方が不気味の谷を回避できるんだろうか。
40. 匿名処理班
※14
日本には古来から万物に霊が宿るって考え方があることに由来するのか
ロボットそのものに愛着を感じる傾向があるそうな
実際医療現場でもロボット然したロボットが配置されてるケースも有る
ただ海外の場合メカメカしいデザインだとかえって無機質に感じちゃったり怖いと思う人もいるからじゃないかと思われる
実際海外でロボットが出る作品はバグ起こして人間に襲いかかってくる的な物が多い
※個人の主観です
41. 匿名処理班
こんなん部屋にいたら
うつ病になりそう。
42. 匿名処理班
今の技術でもまだ不気味の谷は越えられないな
43. 匿名処理班
滅亡迅雷.netに接続しそう
44. 匿名処理班
Vivyじゃん!!!
45.
46. 匿名処理班
鼻の頭がほんのり赤いのは鼻炎持ちなのかな?
47. 匿名処理班
と言うか、いい加減ソフィアさんにもウィッグ被せてあげて!
48. 匿名処理班
今回も女性型なんだね。
こういうケア役割のロボットを女性型にするのは問題があるってこと、まだ分かってないのかな…こういう観点も含めて、人間に寄せるのはやめた方がいいと思う
49. 匿名処理班
※17
それは現段階では厳しかろうて。
自動車でいえば T 型フォード以前なのよ。まぁ年末から量産するっていうからこの辺なのかもしれないけど、いきなりプリウス(でも、なんでも今の好きな車を想像してください)を求めても、基本的な動きは同じだけど、見た目も機能も性能もまだまだだから技術進歩を待ちましょう。
しかし、ハードウェア制御に Aruduino ( DIY 電子工作ではわりと人気)が使われているっぽくてガンバってるなと感心しました。
50. 匿名処理班
※32
連投すみません。
多分まばたきは必要だと思います。じっと見てると怖いと思います。ってか、私がまばたきが少なくて怖いっていわれますw どこかで見たけど、女性は男性の 1.5 倍くらい多いらしいです。
しかし、こういうリアル系のロボットの顔でここまで良い評価は初めてかな。今までは 99% が「ムリ!」みたいな意見ばかりだったけど、この記事の反応ではちらほら悪くない評価の意見があるから私が見る範囲では最も成功している顔だと思います。記事もコメントも大変参考になります💛
51. 匿名処理班
いっそのことアイアンマン顔にしたらどうだろう
表情とかに開発側の余計な労力がかかってるだろうからその労力をロボットの能力に回したほうがいいように思うが
52. 匿名処理班
サウジアラビアなのにチャドルやヒジャブを着ないんだな
ロボットならいいのかな?
まあ顔が女ってだけで女性ではないけど
イスラム的にはロボットの扱いってどうなんだろうな
53. 匿名処理班
>>2
レオン?
54. 匿名処理班
※2
「パルプ・フィクション」のブッチの恋人か、または「ぼくセザール 10歳半 1m39cm」のセザールのママ、かな。(私が思い出したのはこの人)
55. 匿名処理班
不気味の谷?
個人的には超えてる、これなら大丈夫
普通に人間型のAIロボットという認識で怖くない
56. 匿名処理班
※49
え、いや、その……某SF映画ネタの冗談のつもりだったんですけど……まさかマジレスつくとは……(ー∀ー; コンワク
57. 匿名処理班
日本は最前線から遅れたんだなあ・・・
58. 匿名処理班
チャランポランタンの姉だな。
59. 匿名処理班
※23
自分も平気。だってレイチェルも子供産んだしね。
60. 匿名処理班
お仕事ロボットは人に寄せなくても…
空山基デザインとかアーマロイド・レディ的なので十分と思う
以前の記事の夜伽ロボットは… それでもレディが良いや
61. 匿名処理班
R2-D2やC-3POみたいに世界中で愛されてるドロイドがいるんだから無理に人型にする必要は無いと思う
ロボットは海外では怖がられるというのも一部の人の思い込みじゃないかな
62. 匿名処理班
隠蔽論渦巻く今、何でもロボットにやらせれば良くなって、ますます人間が削減されていくのかなと思えて寒気する。
63. 匿名処理班
まだ不気味の谷底・・・
64.
65. 匿名処理班
日本だとコロナ療養ホテルにいるペッパーくん達かな
療養経験者の話だと殺風景で単調な暮らしのなか不安を和らげてくれる癒しになってるらしい
66. 匿名処理班
※14
ホントそれね。
ロボットをヒト型にしたがる理由って何でしょうね。
ヒト型って汎用性を除けばロマンしかないと思うんですよ。
ある程度限定された作業内容、場所なら、それに合わせた形状のほうがいいし、
機能美だって持たせられるし。(それに日本人ならきっとKawaiiデザインにできそう)
で、一つのロボットに人間ほどの汎用性を持たせる社会はまだ先の話だと思うんです。
それでもヒト型にするならボストンダイナミクスの例のロボットみたいのがいいですね。
無理にシリコンを張り付けることはないかな。
不気味の谷を克服するくらいなら、人型を捨てたほうが社会に受け入れてもらえそうな気がするんですよね。
とはいえ、医療従事者の皆さんの負担が減るなら、それはいい事ですね。
67. 匿名処理班
やっぱり不気味の谷から脱してないな
アニメとかは良いのに何でだろ
68. 匿名処理班
※14
同感。
こんなのより、四角い箱型にアームがついていて、ディスプレイで[・▽・]とかの方がいい。
必要になったら、人間の医者のリモートにつなげるとか出来るし。
69. 匿名処理班
>>19
わかる
70. 匿名処理班
「不気味の谷」現象だ、これ。
71. 匿名処理班
>>2
リアルでもこういう人いるけど、アニメのサイコパスのイグナトフ監視官の奥さん(舞子さんだっけ)がチラついて仕方ない
72. 匿名処理班
>>37
佐藤栞里と一緒に
有吉の壁に出演してほしい。
73. 匿名処理班
こうい言う女優海外に居なかった? 映画で見た気がする
74. 匿名処理班
>>68
四角い箱型といえば、
ダンボー
75. 匿名処理班
>>14
痴呆患者の相手も想定してるからじゃね?
昼間お喋りしててくれれば症状が多少マシになるんだけど医者や看護師は1時間も張り付いていられないから……
76. 匿名処理班
看護師ではないな、ボランティアの人の領域。
もっと、事務仕事、入退院の準備やらオムツ交換、入浴などもこなしてほしい。観察とか、アセスメント薬剤管理とかはムリだとしても。