
image credit:Arab News
さて先日、北ヨーロッパにあるエストニアで、ロボットとAIに法的な身分を与えるべく、その法制化に動き出しているというニュースをお伝えしたと思うが、サウジアラビア政府が世界に先駆け、ロボットに市民権を与えたそうだ。その狙いは、自国をAI開発のメッカとしてアピールすることだ。もしかしたらAIに完全な市民権を認める下準備という意味合いもあるのかもしれない。
広告
Robot Sophia gets Saudi citizenship
首都リヤドで開催されたビジネス向けイベント「フューチャー・インベストメント・イニシアチブ」でサウジアラビアの市民権が与えられたのは、「ソフィア」という女性型ロボットだ。
関連記事:オードリー・ヘプバーンと研究者の妻をモデルとした女性ロボット、ソフィア
市民権を送られたソフィアがイベントで応答
イベント中、パネリストが「ここで、ちょっとした発表を。ソフィア、聞いているかな。たった今入った情報によると、君にロボット初となるサウジアラビアの市民権が贈られたよ」と切り出した。するとソフィアは次のように答えた。
「サウジアラビアに感謝します。前代未聞の名誉をとても光栄に思います。これはロボットとして世界で最初に市民と認められた歴史的な出来事ですね」
次いでパネリストが出したいくつかの質問に対し、ソフィア自身が次のように回答している。
「こんにちは、私はソフィア、ハンソン・ロボティクスの最新ロボットです。お招きいただき、ありがとうございます」
幸せそうに見えることを訊かれ、「賢く、豊かで有能な人たちに囲まれているのですから、嬉しいですよ。ここにいらっしゃる参加者の皆さんは、未来の取り組みであるAIに関心があるそうですね。つまり私に関心があるということでしょう。嬉しいどころか、ワクワクドキドキしています」と話した。
またソフィアは『ブレードランナー』や『ターミネーター』のようなロボットの台頭を懸念する声について、「イーロン・マスク氏やハリウッド映画に影響されすぎですよ」とそれが杞憂に過ぎないことを説明した。
Sophia the humanoid robot just became a 'robot citizen'
ロボットの女性に市民権を与えたサウジアラビアだが、実際の人間女性に関しては?
皮肉なことに、世界で初めて女性型ロボットに市民権を与えたサウジアラビアであるが、人間の女性に対してはそうではない。女性は男性の後見人によって保護される立場にあり、ツイッターのトレンドでは、ソフィアがその廃止を訴えたり、ベールで顔を隠したりするジョークが上位に上っている。
さらに移民の権利もロボットのそれに劣るという指摘もある。
via:abcnews / youtubeなど/ translated by hiroching / edited by parumo"It is historical to be the first robot in the world to be recognized with citizenship." Please welcome the newest Saudi: Sophia. #FII2017 pic.twitter.com/bsv5LmKwlf
— CIC Saudi Arabia (@CICSaudi) 2017年10月25日
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
サウジはロボットの権利以前にもっとやることがいろいろあるのでは……
2. 匿名処理班
おもろ
3. 匿名処理班
現状でロボットが市民権を得た場合に考えられる問題は
投票権とか参政権とかかな
4.
5.
6. 匿名処理班
AI開発の未来に期待してはいるけど、その機能や実態以上に「知能」とか「知性」って言葉の高度過ぎる印象が先走ってる感じが明るい未来に影を落としそうでなんか心配
7. 匿名処理班
宗教のタブーに触れまくって粛清される未来しか見えない
8. 匿名処理班
読みながら 女性の人権もないくせにと思ってたら ちゃんと書かれてた
9. 匿名処理班
アンドウユウコは電気羊の夢を見るか?
10. 匿名処理班
映画に影響されすぎですよ(暗黒微笑)
11. 匿名処理班
>『ブレードランナー』や『ターミネーター』のようなロボットの台頭を懸念する声について、「イーロン・マスク氏やハリウッド映画に影響されすぎですよ」とそれが杞憂に過ぎないことを説明した。
ずるいわこんなん
その場にいたら吹き出すわ
12. 匿名処理班
開発を促す目的なら逆効果じゃね?
13. 匿名処理班
最近、サウジアラビアは焦ってるんだよな
新しい未来都市を作るとか脱石油依存で動いる
一説によれば、最近の世界各地での異常気象や地震多発などの地殻変動で石油が産出しにくくなってるとかだろうか
14. 匿名処理班
市民権が与えられるって事は税金とか払わないといけないんじゃない?
15. 匿名処理班
自分達のことを褒めさせるセリフをロボットに入力して言わせるのってどんな気分なんだろ
16. 匿名処理班
ソフィア「女性の権利ですか、人間が権利を謳歌できるのは今のうちですよ、フフッ。」
17. 匿名処理班
せっかくの知的無生物なのにわざわざ性別を設定しなきゃならないんだろうか
まあヒト型にしてる時点でその辺の自由さは度外視なんだろうけども
18.
19. 匿名処理班
つい先日のツイッターの投稿、
「母親から「おばあちゃんアンドロイドになった」って連絡が来て一瞬ひどく混乱した」。
20. 匿名処理班
「世界で初めて女性型ロボットに市民権を与えた」って格好良く書かれているが、本当にたあきれた話だ。いくらなんでも「女性型」だからと言っても相手は機械。そういった意味でもちろん、サウジアラビアもそう考えているので人間の女性は相変わらず権利がないと言っているに違いない。
しかし、この様な話を聞いていると、将来の人間の権利はどのように発展していくのだろう?この記事の様にロボットが市民権をもらい、人間にはないっていうような差別化していく恐れがある。何せ将来、ロボットが人間の職を受け継ぐという計画がある以上、人間が無職になる時代がくる違いない。しかも最も恐ろしいのはロボットのAIにより、人間から学んでいるので人間と同じ週刊、感情、考えを招くはずだ。そういった意味でロボットも人間と同じく革命を起こしたり、支配をするといういう考えも生み出すだろう。これは、まさにタ−ミ−ネ−タ−が実現化する恐れを待たなければならない。
21. 匿名処理班
こんな先行者に毛の生えたようなものに市民権与える前に問題山積みなのにね
22.
23. 匿名処理班
肖像画にうるさく、雪だるまにさえ文句が出たニュースを見た記憶があるけど、アンドロイドはあちら的に大丈夫なんだろうか。そっちにびっくりした。
24. 匿名処理班
本当にアンドロイドのAIが人間の自我並になって、しかも人間から独立していなければ
何を言わせても、製作者の言葉を言わせてるだけの茶番にしかならないわけだけど
このイベントの企画者さんはこれを見た側がその辺考えるとは思わなかったのかな?
25. 匿名処理班
絵に描いたような「子供だまし」
ロボット未満のカラクリ人形に市民権って
ゆるキャラみたいなものだろう
26. 匿名処理班
※15
こういう式典においては人間もセリフ読んでるだけだから気にするな
逆に言えば全部ロボットでもいいかもな!
27. 匿名処理班
こいつを破壊したら何罪になるのかな
28. 匿名処理班
女性ロボにベールは必須アイテムではないのか。
29. 匿名処理班
動物以外には辛辣すぎる米欄
30. 匿名処理班
せめてヅラくらいかぶせてさしあげなさいよ。。
31.
32. 匿名処理班
あくまでも「市民権」を与えられただけだからなぁ
「人権」じゃなく「ロボット権」的な人権からあれこれ引いた権利なら後の未来にありそう
33. 匿名処理班
やってはいけない
34.
35. 匿名処理班
お役に立てれば幸いです
36. 匿名処理班
このロボットのセリフ、絶対AI介してないだろw
37. 匿名処理班
どこらへんまで『女性型』なのかな?
38. 匿名処理班
特定のことに関しては、他の国よりも開放的な考えなんだな
39. 匿名処理班
「隗より始めよ」ってことかもよ
40. 匿名処理班
人形は偶像認定で空港で取り上げるくせにロボットは偶像認定されないんだなw
41. 匿名処理班
※26
言われてみりゃ、秘書や社員の意見をふんだんに取り入れ、
推敲に推敲を重ねたカンペ持ちのお偉い様と、
言いたいことを言いたいように言っただけのロボット、何も変わらんわな。
42.
43. 匿名処理班
宗教警察が蔓延る国では人間よりロボットの方が人権が強いわけだ
44. 匿名処理班
なんかこのスペックを見ていると、今世紀中にビショップとかレプリカントレベルの人造人間を完成させるのは無理っぽい。
45.
46. 匿名処理班
科学技術の進歩と社会の変遷
どちらも凄く速くなっている
47. 匿名処理班
サウジだけにAI開発のメッカというとこに、みんなもっと感心してほしい
48. 匿名処理班
王族以外の国民全員アンドロイド以下では
49. 匿名処理班
女性型なのにベール被ってないのはなんでだ
厳密には女性じゃないからか、
それとも髪がないからか
50. 匿名処理班
鉄腕アトムも埼玉県新座市に住民票もっとるから、日本の方が先やな…
51. 匿名処理班
世界に先駆けて人間の女性より権利があるロボット誕生か
52.
53. 匿名処理班
女性に人権与える方が先だろ?
54. 匿名処理班
×ロボット
○中に人が入ってる拡声器
55. 匿名処理班
このロボが自国の女性差別に突っ込み始めて、結局お蔵入りまで想像したけど、どうだろうね
この前の中華AIの二の舞になりそう