
絵画を見に訪れた見物客のいで立ちが、絵画の色調にマッチしたらその時がチャンスである。これはもう忍耐力のたまものだ。
そんな奇跡にも似た偶然、めったに出会えるものではない。だが彼はあきらめることなくカメラを片手に観察を続けたのだ。
広告
あくまでも偶然の一致であり、故意に仕込まれたものは1枚もない。
ステファンはパリ、ウィーン、ベルリンの3つの美術館でこの試みを行った。
その結果、服装はもちろん、髪型やヒゲの形などが、見ている絵画によく似た人物を発見したのだ。
1.

image credit: Stefan Draschan
2.

image credit: Stefan Draschan
3.

image credit: Stefan Draschan
4.

image credit: Stefan Draschan
5.

image credit: Stefan Draschan
6.

image credit: Stefan Draschan
7.

image credit: Stefan Draschan
8.

image credit: Stefan Draschan
9.

image credit: Stefan Draschan
10.

image credit: Stefan Draschan
11.

image credit: Stefan Draschan
12.

image credit: Stefan Draschan
13.

image credit: Stefan Draschan
14.

image credit: Stefan Draschan
15.

image credit: Stefan Draschan
ステファンは現在もこのプロジェクトを続けている。その結果は彼のインスタグラムで見ることができる。via:instagram / Stefan Draschan など・translated by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
仕組まれたものは無いってどう証明するんやろな
2. 匿名処理班
ワイは存在感がなくて空気と調和してるで。
3. 匿名処理班
4番すごくいい
すごくかっこいい
4. 匿名処理班
発想が奇天烈すぎるけど、11とかやらせを疑ってしまうレベルでマッチしてますやん、スゲー
5.
6. 匿名処理班
9番は生まれ変わりかもしれないという、ありきたりだろうけどストーリーができそう
7. 匿名処理班
絵を見ている人をアートとして撮影するアーティスト
そしてその光景をさらにアートとして撮影するアーティスト
そしてさらに・・・
8. 匿名処理班
ロマンチック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
9. 匿名処理班
こういう「偶然」も、狙ってしまうと大して面白くなくなるというか…
時間と労力には敬意を払うけど…
10. 匿名処理班
特に2番綺麗 服の柄は客の好みだから着たいものと見たいものが一致しやすいと思う
11. 匿名処理班
アートのアートだな
12. 匿名処理班
3と4あたり地味だけど好きだわ
6もなかなか
13.
14.
15. 匿名処理班
見事です。でも、そもそもなぜこんなチャンスがある
と思ったん?
16.
17.
18. 匿名処理班
横浜美術館にある東京の夕暮れだと某アニメのまどかなので
アレに合わせるのは無理だと思うよ
まだマウリツィオ・カテランの無題だと街中にいる顔なので
比較的簡単なんだけどね
19. 匿名処理班
偶然の一致だけじゃないよね
誰しも外出時の服装には鏡の前で悩むだろうし、その際にOKを出した色柄や形は自分の嗜好そのものだから、似たような作品に刺激を受けて立ち止まる機会が多くなるのかも
20. 匿名処理班
服屋でバイトしてたときに店長に「お客さんは大体着てる服と似たもの見てる」って言われたの思い出した。
好きな色調って服も絵画も共通してるのかね。
21. 匿名処理班
※1
悪魔の照明ってやつだな
存在しないものが本当に存在しないことを証明するのは不可能
ようはケチつけたもん勝ちになってしまう
22. 匿名処理班
シンクロ・メタアートとでもいうのだろうか。
23. 匿名処理班
15番のオチわらたwww
24. 匿名処理班
12 ハリーポッターの動く絵画みたいに見える
25. 匿名処理班
ちょっと笑えてちょっと不可思議
26. 匿名処理班
※2
してないぞ。
空気はみんなから必要とされてるから。
27. 匿名処理班
なんだろう、無性に可笑しくて声を出して笑ってしまった。
たとえ仕組んだのだとしても面白いからアリだと思うレベル。
28. 匿名処理班
すごいおもしろい。脳のいつもと違う部分に刺激を受けた。
29. 匿名処理班
ひたすら忍耐と観察だね、素晴らしい。これぞカメラマンって感じだ。
30. 匿名処理班
好きな色とか柄があるから、それに似た絵で立ち止まるのはあると思うよ。
31. 匿名処理班
※4
逆に、こんな奇抜な染色の髪
手を加えすぎていてヤラセなら使わない気がする。
実在人物の伝記なんかも、「架空の小説だったら
やり過ぎ感あって編集者に却下されるレベルだな」
っていう波乱万丈さの人たまに居るし。
32.
33. 匿名処理班
※26
冷静な分析って身も蓋もないのね
残酷な現実だわw
34. 匿名処理班
一つの絵の前でじっと待っていても効率悪いよね。
入り口で来館者全員の服装チェックして、展示されている作品にマッチしそうな人がいたら該当作品に先回りするのかな。
35. 匿名処理班
これめっちゃおもろい笑えるってにやにやしてたのは俺だけなの
36. _
秘境駅で降りる人探す並に大変だな。
37. 匿名処理班
これを狙ってやったことがある
光琳の燕子花図屏風を観に行くのに、インクブルーのパンツとモスグリーンのシャツ、グレー地に金の縁取りがあるカーディガンを着ていったことが。
38. 匿名処理班
アートに似た人の要素に金髪が入ってるのが結構あるね
日本だとなかなかこうはいかなそうだ
39. 匿名処理班
※4
ヨーロッパはどうか知らないけど、アメリカだとこの髪の色の人割と居るから
やらせじゃないと思うよ
40. 匿名処理班
完璧すぎる
41.
42. 匿名処理班
普通に仕込みだろ ピュアかよ