イーロン・マスク、テスラ社でヒューマノイドロボットを開発することを発表
 イーロン・マスクは、次々とSFの世界を現実のものにしようとしている。そしてついに、彼がCEOを務めるテスラ社で、ヒューマノイドAIロボット「テスラ・ボット」の開発を進めていることを発表した。

 これは、8月19日に開催されたイベント『AI Day(人工知能デー)』発表されたもので、来年にはそのプロトタイプがお披露目できる予定だという。

テスラ・ボットは人間の代わって肉体労働や雑用をこなしてくれるという。

 イーロンは、サルの脳にチップを埋め込みサイボーグ・モンキーを生み出す電脳化計画も進めており、常に最先端を行くAI技術に注目が集まっている。
広告

テスラ社が開発中の人にやさしいヒューマノイドロボット

 テスラ社のCEOイーロン・マスクは、ヒューマノイドロボット「テスラ・ボット」(社内ではOptimus オプティマスというコードネームで呼ばれている)のプロトタイプを来年には発表できる予定であることを明かした。  現段階では顔に黒いスクリーンが取り付けられているこのテスラ・ボットは、身長約173cm、体重約57kgで、胴体部分にコンピュータが搭載されている。

 人間にとって脅威にならないよう、移動速度は時速8kmに設定され、重さ20kgまでの物を運搬することが可能になるという。
イーロン・マスク、テスラ社でヒューマノイドロボットを開発することを発表
image credit:Tesla
 このテスラ・ボットはAI(人工知能)やセンサー、バッテリーなど車の自動運転技術を活用したプロタイプとなる。

 人間にとって危険かつ反復的で退屈な単純作業および肉体労働を担う役割を果たしてくれるようになるということだ。

人間に代わって雑用をこなしてくれる肉体労働メインのロボット

 マスク氏は、イベントのステージでこのように見解を述べ、AIロボットのいる未来を予想した。
EV(電気自動車)は、車輪のついたロボットのようなものです。当社はおそらく今後、世界最大のロボット会社となっていくことでしょう。

このテスラ・ボットは、車にボルトを設置してと頼めばその通りに動き、店に行って野菜を買ってきてと頼めばそのように動いてくれます。

将来テスラ・ボットの普及により、人はやりたくない肉体労働や危険な仕事をしなくてもよくなる日が来ます。社会の労働不足解消や経済的に大きな影響を与えることになるでしょう。

より長期的なビジョンを持つことが大切なので、高額にならないよう試行錯誤しています。
 テスラ社は、これまでにもマスク氏のSF的アイデアで様々な開発への取り組みを発表。このテスラ・ボットも、新たな同社の歴史を刻むアイデアの1つとして加わったようだ。

 なお、ロボット産業への新たな参入については、マスク氏は多くを語ることはなく、「どうなるかはこれからのお楽しみ」と来年の発表に希望を託した。

 確かにヒューマノイドが雑用を代わりにやってくれるってすごく便利で、それこそ求めていたものなんだけど、ある日暴走して、赤く光って人間を攻撃しだしちゃうんじゃないの?とか心配になってくるがそんなことはないように願いたい(それアイ,ロボットな)。
Tesla AI Day
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
電脳化:サルの脳にチップを埋め込み思考でゲームをさせる実験を開始、人体実験も予定(イーロン・マスク)

我々は恐竜を蘇らせる技術がある。ジュラシック・パークは実現可能とニューラリンクの共同設立者がツイート

テスラ社の自動運転車がAIロボットをひき殺すという事案(アメリカ)

ついに公開。電脳化デバイス「Neuralink」の詳細がブタを使った実演で明らかに

市民権を持つ人間そっくりなAIヒューマノイドロボット「ソフィア」が大量生産の動きへ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 19:07
  • ID:iUkA0iJx0 #

後のターミネーターである

2

2. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 19:16
  • ID:lh3mdGpu0 #

海岸に有るのは、テトラポット

3

3. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 19:20
  • ID:HLI7xI0B0 #

市原悦子型、松嶋菜々子型、松岡昌宏型、これら3タイプはマストかな、お願いイーロン

4

4. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 19:29
  • ID:cRdRK1vv0 #

近いうちにブラウ1589(鉄腕アトム)のようなロボが出ないといいな

5

5. 🤖匿名ロボット処理班

  • 2021年08月23日 19:30
  • ID:.B6uJnB10 #

でっ、バッテリーの発火は大丈夫なの?

6

6. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 19:48
  • ID:guHQ4P8B0 #

万能フランク来たか

7

7. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 20:08
  • ID:DQR2g5xc0 #

※2
テトラポッ「ド」(tetrapod)なんだよなぁ…

8

8. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 20:14
  • ID:rq8yvKnU0 #

文化女中器はそろそろ出来てもいいんじゃないだろうか

9

9. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 20:15
  • ID:EDn3dlmL0 #

下僕みたいに酷使したり、暴力で制裁くわえたら通報されそう。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 20:16
  • ID:lh3mdGpu0 #

舞台裏では社員が、「鈴木さん、今日も中に入って宜しく頼みます」

11

11. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 21:16
  • ID:y4TxkTwh0 #

性格はイーロン・マスクそのものです

12

12. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 21:24
  • ID:fqabzMcK0 #

キタ━(゚∀゚)━!

13

13. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 21:27
  • ID:mr.Gg3Yj0 #

人間の単純労働の仕事をとられてしまうのでは?

リストラされて路頭に迷うフリーター達の姿が目に浮かぶ……

14

14. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 21:56
  • ID:idOBKKsn0 #

スペースXのロケットに乗せて深宇宙まで飛ばすんでしょ

15

15. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 22:00
  • ID:7xx8ke8d0 #

>>13
手塚治虫「鉄腕アトムに描いといたぞ」

16

16. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 22:12
  • ID:ZMJ5IHtL0 #

※13

単純労働から頭脳労働にシフトせなあかんぞ
産業革命の時も全く同じ懸念がなされていたし、ラッダイト運動も起きてたけど
結局はホワイトカラーなど新しい職業が生まれるようになった
シンギュラリティはまだ先の事だろうし、それまではロボットが単純労働を担ってくれるぶん、人間は新しい職業にチャレンジする機会が生まれるわけだ

17

17. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 22:18
  • ID:guHQ4P8B0 #

>赤く光って人間を攻撃しだしちゃうんじゃないの?とか心配になってくるがそんなことはないように願いたい(それアイ,ロボットな)。
映画「アイ、ロボット」の原作である「われはロボット」(原題:「i,robot」)は絶対に破られることのない原理原則であるロボット三原則を軸に、ならば何故ロボット達は三原則に反するかのような行為に及んだのか?という謎を理詰めで解いていくミステリーのような構成になってるのに、映画の方は博士が三原則無視するように作った個体が何故か凶暴性を露わに人を襲うという三文脚本でショックだった…
因みに同じアシモフ原作で今AppleTVがドラマ製作中とかいうファウンデーションシリーズの後の方では地球も銀河帝国も滅んだ遙か後の時代で三原則を律儀に守り人類を見守り続けるロボットとか出てくる

18

18. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 22:20
  • ID:UsKnYztr0 #

ヒューマノイドロボットを扱った英国ドラマ「ヒューマンズ」みたいな世界にならないといいな
工場で働くロボットに、同じ作業をする貧困層の労働者が暴力をふるってストレスのはけ口にしたり
型落ちのロボットを廃墟に集めて、人間と決闘させて死ぬ(=壊れる)までぶちのめしたり…
ドラマのロボットは人間と同じ見た目だったので、ロボットが痛めつけられる場面には本当に凹んだ

19

19. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 22:25
  • ID:BRX1XdCs0 #

アメリカは発展するよなぁ。こういう夢物語の事業にも投資するんだから。
日本なんて新規事業にも設備にも、おまけに人にも投資しなくなって・・・。

20

20. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 22:31
  • ID:CExEvqLW0 #

??「アスタラビスタ、ベイビー」

21

21. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 23:29
  • ID:FnRt1t1I0 #

※13
多分、ヒューマノイドに単純労働をとられるようになる頃にはかなりの部分の頭脳労働もAIに取られていると思う。
GPT-3で示されたように今のAIは汎用AIかそれに近いAIに向けて大きな山場を迎えているから。もちろんGPT-3は汎用AIと言っているわけではなく、そこに至る道筋をGPT-3でおぼろげながらも垣間見えたって感じ。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年08月23日 23:31
  • ID:keIpALqn0 #

こういうのが出るたびに仕事を機械に取られて失業してしまうって懸念が出るけれど、どうせ産業革命とかパソコンの普及と同じで別の職種が増えるから心配いらない

23

23. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 00:32
  • ID:OwoTDRUM0 #

ウィル・スミスが反応してるのも記事に入れて欲しかった

24

24. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 03:55
  • ID:JTJ4cC7X0 #

>>13
いうてロボットが登場した時やパソコンが登場した時に比べりゃ大したことも無いと思うけどね
特に少子化が進みまくってる日本じゃあんま影響ないと思うよ

25

25. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 11:29
  • ID:HxxhA9zT0 #

これダイキンじゃね?

26

26. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 12:58
  • ID:Vuk96bzT0 #

※19
なんかこういう話になると、アメリカに比べて日本ガー衰退ガーみたいな話が必ず出てくるけどさ、そもそもなんで比較対象がアメリカ(や中国)なの?少なくともアメリカと日本では国としての規模(人口や面積や資源など)は全然違うし、比較しても意味ないと思うんだけど。
比較するなら欧州諸国とかじゃないの?欧州ではどれだけ新規事業や設備に投資したりしてるんだろうね?

27

27. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 14:05
  • ID:qkKDie3y0 #

>>5
車みたいに湿気で不具合とかね

28

28. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 15:34
  • ID:.gWKdFbx0 #

※26
横から失礼m(__)m

欧州諸国はEUとして協力できるからなぁ
日本と一番似た様な先進国は同じく島国のニュージーランドだと思うけど、ここもいざとなったらアングロサクソン連合でアメリカやオーストラリアやイギリスなどと協力できる。
対して日本は経済的に国力の懸った場面で真に協力できる国は少ない。いくつかの周辺国との関係も決して良いとは言えない状況。そしておっしゃるようにアメリカや中国の様な大国でもない。
そんな日本の命綱は?と考えると科学技術力だと思う。
ちなみに日米安保と答える人もいると思うけど、アメリカに日本を死守しようと思わせる大きな動機の一つは日本の高い技術力だと思う。また、だからこそアメリカともそれなりに取引き出来る。その命綱を失ったら日本はどうなるんでしょうね。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 17:01
  • ID:fO7eGGLh0 #

某SF映画の宇宙人みたい 「燃え尽きる日」だか「停止した日」

30

30. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 17:04
  • ID:.IuGnnKi0 #

セリオさんお願いします

31

31. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 17:51
  • ID:kk6g5ah10 #

了解しました。人間を排除します。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 18:42
  • ID:D8g.AM0J0 #

生きてるうちに三次嫁買えるかな?

33

33.

  • 2021年08月24日 20:34
  • ID:56dtRu9B0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 21:24
  • ID:j5g7VQpk0 #

前に水晶玉占いのRJが、気になる予言してたけど、これのことかなあ。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年08月24日 21:28
  • ID:T2KIpNAb0 #

このロボットをロードスターに乗っけて火星に飛ばすのか?

36

36. 匿名処理班

  • 2021年08月26日 16:51
  • ID:UJQ8yz.I0 #

このロボットを使って影武者とか作れそうだな。有名人 芸能人 政治家 スポーツ選手とか…

37

37. 匿名処理班

  • 2021年08月31日 20:33
  • ID:ZwTs3NQV0 #

不気味の谷を飛び越えてきてて、ロボットライクな振る舞いされたら落ち込みそう。
やっぱり日本人的にはネコ型ロボットとかアニメキャラくらいの顔つきでいてほしい。

38

38. 匿名処理班

  • 2021年09月16日 22:53
  • ID:f305eN890 #

記事には掲載されてないがイーロン・マスクは同イベントで
この商品とベーシックインカムは繋がりがあるかのような発言をしている

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link