アーモンドミルクとミントのブランマンジェの作り方
 アーモンドは優れた栄養食品として知られている。抗酸化作用を促すビタミンE、ビタミンB2、食物繊維、不飽和脂肪酸、ミネラルなどが1粒にぎゅっと詰まっており、美肌効果・アンチエイジング効果・生活習慣病の予防など、さまざまな健康効果が期待できる。

 そのカロリーも表示カロリーより2割少な目であることが明らかになっており、1日20〜25粒食べると良いとされている。だがそんなにたくさんのアーモンドを摂取できないというなら、アーモンドミルクがおススメだ。

 今回は市販されているアーモンドミルクを使って、フランスのゼリー状の冷菓「ブラン・マンジェ」を作ってみよう。さらにミントティーを加えて清涼感をアップさせてみたよ。
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
 ブックマークに登録してね!

ミント入りブラン・マンジェの作り方

1
■材料(150mlのカップ3個分  冷却時間外 20分前後)
・アーモンドミルク 200ml 今回はアーモンド効果 オリジナル(甘味有)使用
・生クリーム 100ml 純乳脂肪使用
・粉ゼラチン 5g ふやかし不要タイプ
・グラニュー糖 大さじ2
・ミントティー ティーバッグ 1個 (ミントが苦手なひとはいれなくてもOK)
・アーモンドエッセンス 2、3滴

(冷却用)
・氷 10個ほど あれば
・水 2カップほど

(トッピング)お好きなものを
・ホイップクリーム
・アーモンド 砕いたものなど

■器具
・小鍋
・耐熱カップ 3個(150ml程度)
・ゴムベラ、スプーン
・ボウル
・食品用温度計 あれば便利
・ラップ 冷却保存用
・茶こし あれば 

下準備

・ボウルに氷と水を入れておく。
・耐熱カップを用意しておく。

ミントを煮出してブラン・マンジェ液を作る

3_4
・鍋にアーモンドミルク、ミントティーバッグを入れ、中〜弱火にかけて2分ほど煮る。
・火を切り2分放置し、スプーンでバッグを軽く押さえて取り出す。
・鍋を再びに中火かけてグラニュー糖を加え30秒ほどよく混ぜる。
・粉ゼラチンを加え1分ほど煮てよく溶かしたら火を切る。
・アーモンドエッセンスを加えて鍋ごとおろす。
■ワンポイントアドバイス
・茶葉の場合はバッグの手順で直入れして煮出し一度こした液を鍋に戻す。
・粉ゼラチンの使用量は表記されている分量に合わせて調節する。

一度冷まして生クリームを加え冷蔵庫で固める

5_6
・氷水のボウルに鍋ごと漬け、5〜6分冷やす。
・約20℃以下になったら鍋ごと出して生クリームを加え混ぜる。
・カップに注ぎ分けて冷蔵庫で1〜2時間冷やししっかり固まったらできあがり。
■ワンポイントアドバイス
・熱いままだと液が分離しやすいため一度冷ます。
・氷が無ければ水を張ったボウルに鍋ごと入れ、7〜8分放置で冷まして液の温度を確認する。
・温度計が無い場合はスプーンで少量すくい指で触れ、やや冷たいと感じる程度まで冷ます。
・冷やしすぎると固まり始めるので気をつける。
・茶こしを通してカップに流し入れるとより滑らかかつきれいに仕上がる。

ミント入りブラン・マンジェ 完成!

8
 一口食べるとほんのり香ばしいアーモンドミルクと爽やかなミントの意外な組み合わせに舌鼓をうつことうけあい。
12
 食感はババロアやパンナコッタに近くソフトでなめらか。生クリームや砕いたアーモンドをトッピングすると、さらにリッチな味わいが広がる。

 例によって甘さひかえめなので、甘党は砂糖を多めにくわえてもOK。マイルドな甘さがお好みならきび砂糖やメープルシロップでもOK。

 とろける食感を堪能しつつミントの香りでリフレッシュしよう。
11
ls
 さてオチていこう。

 今回はアーモンドミルクっぽいボディカラーのメンフクロウが降臨。メンフクロウのチャームポイントでもある個性的なハート形フェイスもばっちり再現してもらったぞ。
14
 このフクロウはホイップクリームと白玉団子、本編のブラン・マンジェとアーモンドでできている。

 ボディ形にしたホイップクリームの土台に、白玉粉、砂糖、水を混ぜた生地で顔、足、目(目のみ食用色素黒使用)を成形して茹で冷やしたパーツと、翼形にカットした本編のブラン・マンジェ、アーモンドのくちばしやツメで飾りつけ、砕いたアーモンドを散らしたら完成。
16
 この顔といい立ち姿といい、ときどきヒナにエイリアン疑惑がかかるのもうなずける。でもこっちのペアはデザートだもの溶けないうちにいただかなきゃだな。

料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ

 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
bf5fdce4

追記:2021年6月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい
ホロホロ感がたまらない!幸せを呼ぶスペインの伝統菓子「ポルボロン」の作り方【ネトメシ】

サクっでジュワッ!お口で溶けてミントがはじける。フリスクを使ったチョコレートミントのメレンゲお菓子の作り方【ネトメシ】

空に浮かぶ白い雲をおいしいお菓子に。雲みたいなパンナコッタの作り方【ネトメシ】

ラムレーズン味になるという不思議!紹興酒で作るパンナコッタの絶妙にうまいレシピ【ネトメシ】

どんなアイスでも瞬間に固まる!材料2つでできる魔法のチョココーティングの作り方【ネトメシ】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 13:50
  • ID:Odv22W5o0 #

クマ姉さんが作ったお菓子や料理を食べたい
と言い続けてかれこれ20年が過ぎた

リクエスト:
顔出し無しでいいので、調理製菓撮影風景が見たいです

2

2. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 14:21
  • ID:IcZQYEqo0 #

ブラン・マンジェ液とゾンビサガのグループ名である
フランシュシュと少し混乱してしまった

3

3. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 17:51
  • ID:trqDeaXs0 #

昔読んだレシピ本はアーモンドをミキサーにかけて濾してって感じでめんどくさそうだったが、今は普通のスーパーでもアーモンドミルク売ってるし、これはいいレシピ
ミントアレンジも季節にあってるわね

4

4. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 20:11
  • ID:z84fyP8q0 #

アーモンド効果好きでよく飲んでる。ちょっと作ってみようかな。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 15:52
  • ID:vDCyzorh0 #

今回かわいい系と思ったけど、
怯えたしぐさのくせに不安定な目が怖い…
やっぱり目なんですね。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 15:33
  • ID:4.RtySh40 #

アーモンド効果で作れるのはお手軽で(・∀・)イイ!!

7

7. 匿名処理班

  • 2023年04月10日 01:16
  • ID:Arkj4SgJ0 #

昔働いてた店で豆乳のブランマンジェが人気メニューでよく作ってました

8

8. アユラ

  • 2023年04月11日 11:16
  • ID:vJX4BdCI0 #

>>3
牛乳とアーモンドスライスを一緒に煮て、ガーゼで
アーモンドのエキス?を絞る奴も有りましたね……。
私は牛乳にアーモンドパウダーを混ぜてますけど。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年04月11日 19:47
  • ID:qK.m1KIM0 #

みんなはアーモンド・エッセンスどうやって使い切ってる?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links