top_e
 紹興酒がなぜかラムレーズンの風味をかもしだすという不思議にうまいパンナコッタのレシピを紹介しよう。

 実はこれ、私の良くいく中華料理店のメニューにある紹興酒プリンをアレンジしたものだ。紹興酒のアルコールは飛ばしてあるのでお酒の弱い人でもOK。

 紹興酒さえ用意できれば、あとはスーパーで手軽に買える牛乳、生クリーム、砂糖、ゼラチンで簡単に作れる。加熱はレンチンのみだ。

 一度食べたら癖になるラムレーズン風味の紹興酒パンナコッタ。なんとなくめでたい系だから新年のデザートとかに良いかもしれない。

広告

紹興酒パンナコッタの作り方

1_e
■材料(3個分 10分前後)
・粉ゼラチン  5g (レシピでは森永製菓 クックゼラチン 使用)
・水  大さじ2
・紹興酒  大さじ2
・生クリーム 低脂肪使用 200ml
・牛乳  100ml
・グラニュー糖  50g

(トッピング)
・干しぶどう お好みで
・ホイップクリーム お好みで

■器具
・耐熱容器
・泡立て器 またはスプーン
・小皿
・レードル

下準備

2_3
・小皿に粉ゼラチン、水を入れ混ぜておく。
・耐熱容器に紹興酒を入れ、レンジ500wで1分ほど加熱して煮切っておく。
■ワンポイントアドバイス

・紹興酒の量はお好みで加減OK。

材料を混ぜて加熱して冷やす

4_5_6_7
・紹興酒入りの耐熱容器に牛乳、生クリーム、グラニュー糖を加えよく混ぜる。
・レンジ500wで4分ほど加熱し、ふやかした粉ゼラチンを加えよく混ぜる。
・レードルでカップ3個に取り分け冷蔵庫で60分ほど冷やす。
・固まったらお好みでトッピングしてできあがり。
■ワンポイントアドバイス

・グラニュー糖は溶けるまでよく混ぜる。

・加熱時はパンナコッタ液が吹きこぼれない様に注意する。

・加熱時間はお使いの耐熱容器により調節する。

完成 紹興酒パンナコッタ、できちっち!

10_e
 食べるとなぜかラムレーズン風味がする不思議な紹興酒パンナコッタ。舌触りも滑らかでとにかくおいしいのだ。

 紹興酒のアルコールは飛ばしてあるのでお酒が弱い人でも大丈夫。お酒好きな人は紹興酒を入れる量を増やしてもOKだし、逆に減らしてもOKだ。
13_e
 紹興酒を使うことでお正月らしいおめでた感があるよね。おせちの後のデザートとかにもってこいなんじゃないかしら。
ls
 ということでオチていこう。

 といっても年末にオチるとか良くないがちなので、気分があがる演技の良さそうな生き物に降臨してもらおう、そうしよう。

 いでよ、シロフクロウ!
16_e
 シロフクロウのベッドになっているのはタピオカだ。

 なんでも2018年JC・JK流行語大賞のモノ部門の第一位がタピオカで、ことば部門の第一位がタピる(タピオカを食べる)だったじゃない。

 ちょっとそこにも便乗させてもらったわけよ。
17_e
 作り方をざっくりと。

 先ほど作った紹興酒パンナコッタの上に、もどしたタピオカを敷き詰めて土台を作る。

 シロフクロウの体はホイップクリーム、目玉はタピオカの中に黒千石大豆を入れた。くちばしはバナナチョコ、翼はスライスアーモンド、体毛や足はココナッツ、枝は板チョコで作ってあるよ。

 なので食べてもおいしいなのだ。
18_e
料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ

追記:(2018/12/30)本文を一部訂正して再送します。

 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
bf5fdce4

追記:2018年12月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい
空に浮かぶ白い雲をおいしいお菓子に。雲みたいなパンナコッタの作り方【ネトメシ】


年末年始はこれで安心!フライパンで簡単にできる保存が効くしうまいクマ姉さん家の飯テロ焼豚の作り方【ネトメシ】


頭が良くなる?かも?お正月に食べたい、スモークサーモンとアボカドチーズの「脳寿司」レシピ【ネトメシ】


大人気のセブンイレブン「ホットビスケット」を簡単アレンジ。チーズとマヨで更なる高みに!やばい止まらない【ネトメシ】


決め手は玉ねぎとバター。完璧なパスタ用トマトソースの作り方(+ミートボールもね!)【ネトメシ】

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 14:36
  • ID:STPIIMw00 #

紹興酒の茶色はカラメル色素なので、風味が似ているのも理解できる。
紹興酒もウィスキー同様ピンキリなので、酒の量販店やスーパーで売っている安い紹興酒で十分だろう。

2

2.

  • 2018年12月30日 15:02
  • ID:H1ZRYJc10 #
3

3. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 15:50
  • ID:jxZdaQBG0 #

これ絶対うまいやつや。
甘さひかえめで作っておいて、あとからシロップで足してもよさそう。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 16:13
  • ID:aGmq8NEs0 #

パンナコッタ・フーゴ

5

5. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 16:28
  • ID:sOp9Wb1V0 #

そこは猪じゃないのか…

6

6. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 17:27
  • ID:VJZGCgg40 #

何ってこった、パンナコッタってー古いかっ(広川)

7

7. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 20:34
  • ID:hD3ih1tY0 #

白フクロウのバナナチョコは鼻というよりは
クチバシだと思う。
また、ピーナツでも行けると思う。

紹興酒を飲む度に、ティオ・ペペという
シェリー酒に似てると思っていたが、
ラムレーズンにまで到達するとはすごい。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 22:24
  • ID:iSc0gify0 #

タピオカティーって10年くらい前にもブームになってるのになんで今年また持ち上げられたんだろ?

9

9. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 23:34
  • ID:YBaz6JgB0 #

※8
なんか台湾系?の老舗が日本出店してきたりして
再ブームになってるらしい。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年12月31日 10:17
  • ID:NmG.CVOL0 #

タピる?聞いたことなかった
それはそうと美味そうだわ、材料そんなないし簡単そうだし

11

11. 匿名処理班

  • 2019年01月01日 04:12
  • ID:7rZfmm1d0 #

牛乳ゼリーといえまったくコマッタモンダ

12

12. 匿名処理班

  • 2019年01月01日 16:49
  • ID:YEnih2qG0 #

これは美味そう!食べたい!しかし紹興酒普段飲まないから残ったら困る!だから店で食べたい!しかしクマ姉さん、試される大地在住だか流石に行けない…悔しい…

13

13. 匿名処理班

  • 2019年01月16日 15:39
  • ID:moo1N02J0 #

獅門酒楼?

14

14. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 15:28
  • ID:lE1EXn050 #

家に紹興酒無いけどラム酒ならある。ラム酒でもラムレーズン味になるかな?

15

15. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 18:42
  • ID:iuSQB7LR0 #

これは作ってみたい
明日色々買いに行こう

16

16. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 19:10
  • ID:sgUsDPqJ0 #

ラムレーズン味が大好きだから試してみたいです☺️
ちなみにバニラアイスにシェール酒を適量かけてもラムレーズン風味を味わえますよ

17

17. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 22:52
  • ID:8770kxLB0 #

>>7 自分も紹興酒とティオ・ペペは似てるなあと思ってた。
しかしおいしそう、だれか作ってー!

18

18. 匿名処理班

  • 2023年07月03日 13:09
  • ID:ug5Q4ALK0 #

「なんて日だ!」(´・ω・)?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links