静岡県富士市の学校給食名物「サイダーかん」の作り方
 ちょっと前にネットで話題となっていた、静岡県富士市の学校給食名物「サイダーかん」は、寒天にサイダーを入れて固めたゼリーなのだが、特徴的なのが寒天を固めたゼリー状になっているのに炭酸のシュワシュワ感がしっかりと感じられることだという。

 富士市のちびっこたちも好きな給食のメニューは?と聞かれると「サイダーかん」と答えるほどの人気で、今でも食べたくなる時があるという。

 その作り方が「富士じかん」のホームページに掲載されていたので、オリジナルのメロン味と合わせて、イチゴ味、ブルーハワイ味を含めた3種を作っていこう。
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
 ブックマークに登録してね!

サイダーかんの作り方

1
■材料(約15.5×9.5×5cmの510ml容器 1個分 冷却時間外 20分前後)
・サイダー 三ツ矢サイダー使用 100ml
・水 150ml
・粉寒天 4g
・メロンシロップ 大さじ2 井村屋 氷みつ使用
(基本はメロンシロップだが、他のかき氷用シロップでアレンジ可)
・イチゴシロップ 大さじ3
・ハワイアンブルーシロップ 大さじ2
・グラニュー糖 大さじ2 砂糖代用可

■器具
・鍋
・冷蔵保存容器(蓋つきタッパー)など 今回は容量510ml使用(3色同時なら3個)
・ラップ(蓋がない場合代用)
・泡だて器、スプーンなど
・食品用温度計 (あれば便利)

下準備

・サイダーは冷やしておく。
■ワンポイントアドバイス
・3色同時に作る場合は容器を3個、材料は3倍の量を使用する。

寒天液を作りシロップを混ぜ冷やす

2_3_4_6
・鍋に水、粉寒天を加え混ぜながら中火にかけ沸騰してきたら1分ほど混ぜる。
・グラニュー糖を加え30秒ほど混ぜ溶かしたら火を止める。
・鍋ごとおろしてメロンシロップを混ぜて容器に流し入れる。
・液の温度が55℃ほどになったらサイダーを加えて静かに混ぜる。
・粗熱が取れたら蓋をし、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めたら取り出して完成。
■ワンポイントアドバイス
・温度計が無ければ水と熱湯を1:2の割合で混ぜた温度(約55℃)を目安にしてもよい。
・または容器に入れた寒天液を8分ほど放置した後、スプーンで混ぜてみて表面にとろみが出て少しもったりする頃にサイダーを注ぎ入れてもよい。
・容器は深めのほうがサイダーかんが崩れにくく取り出しやすい。
・3色同時に作る場合は先に無色の寒天液を熱いうちに3つの保存容器に取り分け、各シロップを加え手順通りに作る。

サイダーかん 完成 !

9
 炭酸のプチプチはじける泡たちをそっくりそのまま封じ込めたキラキラのサイダーかんはこれからの季節にぴったり。

 気になるお味は清涼感の塊みたいなぷるシュワ食感がクセになるおいしさ。なつかしさ漂うシロップの風味や色味もあいまって、目にも楽しいおやつとなる。
11
 サイダーは開けたてほどシュワっと感がストロングだが、勢いよく混ぜるとこぼれるので注意しよう。ついでにいただくときは冷蔵庫から出してすぐ、なるたけきっちり冷え冷えがベスト。
10
 簡単な材料だけでできるからその分形や味変に凝っても面白そう。蓋つきの製氷皿も良さげだし球形とかもできるかな?洋酒とかのフレーバーをプラスするとかいろいろアレンジしてみよう。
ls
 ではオチていこう。

 ひんやり涼しげシースルーなテクスチャーといえばクラゲでしょ。だって英語じゃジェリーフィッシュだもの。だもんで今回は神秘的なクラゲたちが登場だ。
18
 このクラゲは水、グラニュー糖を加熱して粉寒天、かき氷シロップに食用色素 青、緑少量を加え混ぜ、丸形の製氷皿で凍らせて作った頭部(傘)に水でふやかした糸寒天の触手を装着。仕上げにかき氷シロップを少量落とし透明感を出したもの。
21
 たとえば夜。月明かりがきれいな海でたゆたうクラゲってこんな感じ?リアルだと触手の刺胞に要注意だが食べ物なら安心だ。あーコロナ収まったら水族館でクラゲめぐりとかしようかしら。

料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ

 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
bf5fdce4


追記:2021年6月の記事を再送してお伝えします。
▼あわせて読みたい
溢れる清涼感!モチっとシュワシュワ&カラフルポップ。視覚も味覚も楽しめるサイダーラムネわらび餅の作り方【ネトメシ】

まん丸フルーティー!透明なジュースで作る風味深い「九龍球」のレシピ【ネトメシ】

うまくない目玉は目玉じゃない!おいしい目玉杏仁ゼリーの作り方【ネトメシ】

オーブンいらず!透明なレモンタルトの作り方【ネトメシ】

プルンとおいしい!失敗しない水信玄餅の作り方+青いラムネあんこでメタモンを投入【ネトメシ】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 13:38
  • ID:eF8l2d660 #

オチがグロ系ではない…だと…

2

2. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 13:53
  • ID:eo7pGV.O0 #

美味しそう
食べてみたい

3

3. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:03
  • ID:cHjk0SqT0 #

懐かしいな

4

4. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:14
  • ID:gFq6nudC0 #

昔サラダクラブかオレンジページかから出たおやつレシピ特集の別冊にゼラチンで作る炭酸飲料のジュレが載ってて、夏の来客時に重宝した記憶
その後その本はなくしてしまったけれどそうか寒天もいいな
そんで缶チューハイでやってもいいんじゃないかな…?と悪いことを考えた

5

5. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:20
  • ID:lcPr7NSp0 #

こんなお洒落なの自分の学校では出た事が無いw
富士市の(一部?)給食良いな〜

6

6. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:21
  • ID:RBMpfOs50 #

こんな簡単にできるとは知らなんだ。さらばダイドー、ゼリースパークリング大好きでした。
?グラニュー糖?ダイクマで売ってるのかな?

7

7. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:22
  • ID:oCRGrqAK0 #

スラ300年で同じようなゼリー毎回出て来るぜ

8

8. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:23
  • ID:NexjY.yp0 #

昔缶のゼリーでふるふるシェイカーってあったよね

9

9. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:36
  • ID:rKkXpdCe0 #

カラパイアの料理作ってみた記事好き

10

10. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 15:18
  • ID:NU1sJ5l80 #

富士市出身どこの給食にもあるんだと思ってた
懐かしいです

11

11. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 15:34
  • ID:wrTWN.490 #

くらげっぽいのがぐたーっとしてる

12

12. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 16:21
  • ID:YZaQ69Hz0 #

この献立が出る日に欠席の生徒が出ると給食の時間は戦争が起きる
クラスの半分を巻き込んだジャンケン大会よ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 16:38
  • ID:Fz7C7gl40 #

大人になってからも食べたくなるよね、給食

14

14. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 17:10
  • ID:JEXmj1k10 #

どうかなぁと思いつ指摘

>>寒天にサイダーを入れて固めたゼリー

寒天:寒天は、テングサ、オゴノリなどの紅藻類の粘液質を凍結・乾燥したものである。

ゼリーは、ゼラチンを主体とした生菓子なので寒天とは別けて考えたほうがいいのではと思う

15

15. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 17:15
  • ID:JkRHCexk0 #

綺麗だ

16

16. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 17:26
  • ID:VcVIyfKx0 #

ウルトラマンさん、お味は如何でしょうか?

(o|o)「シュワっ‼」  

17

17. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 17:33
  • ID:JEXmj1k10 #

個人的には、寒天とゼリーは使用している原材料が違うので同じ扱いはできない

18

18. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 18:32
  • ID:nXcSlw2c0 #

オチが綺麗で素敵!
クラッシュゼリーみたいにしてかき氷に添えても良さそうだね

19

19. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 21:25
  • ID:PeswM6Uh0 #

食感でシュワシュワだけ?
ボソボソのイメージあるんだけど、実際どうなんだろ…
作れば分かるか!

20

20. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 21:37
  • ID:S5.UeQDY0 #

作ってみた。

ちょっと粗熱をとるときに時間を置きすぎたのか、
サイダーを入れた途端
冷たい炭酸水に触れた箇所から寒天液が固まりだし、
混ざりきっていないサイダーと寒天の塊が若干分離ぎみの
ソーダポンチっぽくなってしまった…。

ただ、半分ほどは混ざったので、
炭酸のシュワシュワ感は分かった。
「涼菓」って感じで、イイネ!

21

21. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 22:46
  • ID:MlG6rTQf0 #

料理は余りしないけど、これなら作ってみたい。
普通のジュースに混ぜて飲んでもおいしそう。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 23:22
  • ID:d3rQhHK30 #

※4
ストゼロかんという悪魔の食べ物を思いついてしまいました

23

23. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 23:44
  • ID:.p.vOuLW0 #

ビールやオロナミンCでも作れるのかな

24

24. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 11:41
  • ID:RcO5km.L0 #

これ自分でも作ってた。
食べたりスプーン入れるとぷちぷち弾けるから面白いよ。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 12:25
  • ID:G5HemSQr0 #

>>8
今も自販機で売ってたりするよ。真夏になると、たまに飲みたくなるね。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 14:22
  • ID:G2iRVD7B0 #

>>14
黙れマルフォイ

27

27. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 17:12
  • ID:RG2j3cTr0 #

美味しそう〜
これからの暑い季節あんみつにしたりジュースに入れても良さげですね

※14
ゼリーは一般的にはゲル状態のものの通称であり、
ゼラチンや寒天を煮溶かして冷やし固めた洋菓子は材料問わずゼリーで良いようです

28

28.

  • 2021年06月07日 17:24
  • ID:d0D3ErdC0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 17:56
  • ID:OyW5NPoA0 #

>>26
寒天は、植物性
ゼラチンは、動物性

由来が違うんだよね
多様性を認められない君は、他人に黙れしか言えないのかい

30

30.

  • 2021年06月08日 09:31
  • ID:gZNo1FQy0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2021年06月10日 11:59
  • ID:6N0Kbz0n0 #

全国の給食であるものだと思ってました

32

32. 匿名処理班

  • 2021年09月20日 15:06
  • ID:kjPWBRUD0 #

※29
お前こそ植物性はゼリーにあらずと狭量なこと言ってんじゃん
普段からお前に不都合な事は差別差別言ってるから周りからウザがらてれるんだぞ
自分じゃ意識高いつもりなんだろうけどさ

33

33. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 13:43
  • ID:3WEFo8h90 #

>>14
ゼリーだろうが寒天だろうが、馬蹴りゃ、じゃなかった美味けりゃアタイは何だっていいわさ♫

34

34. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 14:17
  • ID:I4GVrGdV0 #

炭酸ゼリー飲料は飲料メーカーもいくつか作ってるね
ダイドーのゼリー×スパークリングは自販機で見かける
アサヒも三ツ矢サイダーのゼリー飲料を出してたけどあれは夏だけなのかな

35

35. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 14:24
  • ID:ZDLx.tgm0 #

昔おったなぁ、ゼリー・フジオ

36

36. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 14:46
  • ID:0X39MBvy0 #

自分も地元だけど給食で食べた記憶はなかったなァ。ただ不二家で夏場に見られるゼリーではある。

37

37. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 14:47
  • ID:kjfnnQC70 #

東京だけど似たような物が給食に出てきた記憶ある

38

38. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 15:02
  • ID:drxlHseK0 #

デザート系で給食センター手作りだったものの記憶がほとんど無いな
大体、パンの業者のお菓子みたいなやつかパック入りのメーカー品とかだった

39

39. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 16:15
  • ID:xMVvGMv.0 #

作り方はシンプルなんだけど炭酸がどんどん抜けていっちゃうからしゅわしゅわ感を保つのが意外と難しいのよね

40

40. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 17:15
  • ID:QXzy.C9b0 #

きれい!暇だー暇だーとだらだらしてる子供そそのかして一緒に作ってみます。

41

41. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 20:02
  • ID:3WEFo8h90 #

>>35
節子、ジェリー藤尾や

42

42. 匿名処理班

  • 2022年03月28日 08:43
  • ID:xFd5ikIe0 #

昔のオレのコメントがある...

43

43. 匿名処理班

  • 2022年03月29日 00:19
  • ID:Wydgr7oA0 #

地元民だがそんなもの聞いたこと無いぞ笑

44

44. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 20:01
  • ID:PValLs.P0 #

※38
手作りゼリー類は、給食センターから配送するうちに形が崩れたりこぼれたり、
あるいは温度管理・衛生管理上の問題から学校側がNOを出したりする(食中毒予防)。
だから自前の給食室のない学校では、既製品のデザートだけってことが多い。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links