米国スバルの動物保護活動
 自動車メーカーの多くは慈善活動を支援しているが、日本の自動車メーカー、スバルの子会社「スバルオブアメリカ(Subaru of America, Inc.)」は、特に動物に対する支援を積極的に行っていることで知られている。

 同社の動物支援に対する取り組みは十年以上続いており、2020年から10月に実施される『Subaru Loves Pets』というキャンペーンでは、2年で約6万匹以上の保護動物に永遠の家を見つけることができたという。
2020 Subaru Loves Pets

動物たちを支援する米国スバル社の取り組み

 アメリカのスバル社では、2008年頃から動物支援を本格化させている。

 主要なモーターショーに、養子縁組が可能な保護動物たちを参加させて顧客との交流を図る取り組みは、今やスバル社のモーターショーでは恒例行事で大人気のイベントだ。

 中でも、2年前から毎年10月に実施されている『Subaru Loves Pets』と呼ばれる月間キャンペーンは、大きな反響を呼んでいるという。

 このキャンペーンでは、スバル社がアメリカ国内にある数百のスバル販売店やパートナー提携している動物保護施設と協力し、犬猫たちに永遠の家を見つけることを支援している。
 2021年10月の養子縁組キャンペーンでは、600を超える米スバルのディーラーが対面またはネットを通しての養子縁組イベントを行い、3万6千匹以上の避難所にいる犬猫たちの養子縁組に成功した。

 2020年のキャンペーンと合わせると、6万匹以上の保護動物に永遠の家を見つけることができたという。
Subaru Loves Pets 2021: Worcester Animal Rescue League

 更に寄付活動も行っており、米スバルのディーラーは、地元の動物保護施設に約164万ドル(約2億円)を寄付した。

キャンペーンではシニア犬や障がい犬などの養子縁組に積極的

 「Subaru Loves Pets」キャンペーンでは、シニア犬や先天性障がい、身体的障がい、視覚・聴覚障がいのある犬など、通常では養子縁組が難しい保護犬を積極的に支援している。
 米スバル社のマーケティング担当およびシニア・バイス・プレジデントのアラン・ベスケ氏は、このように述べている。
同キャンペーンは、毎回大反響を呼んでいます。スバルの小売業者やパートナー提携している動物避難所、そしてペットに永遠の家を与えてくれた全ての人々が困っている動物たちに愛情を示してくれたことに感謝しています。
 なお、米スバル社は「Subaru Loves Pets」キャンペーン以外でも動物支援に取り組んでおり、これまで35万匹近くの犬猫の養子縁組に成功しているということだ。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
保護犬のラベルをビール缶に貼って里親探し。ビール醸造会社が地元の動物救済団体と提携(アメリカ)

施設の保護犬を一旦預かりホテルのマスコット犬に。気の合った宿泊客は飼い主になれるという里親支援(アメリカ)

全米スーパーボウルの裏の祭典、保護施設の子犬たちの里親探しを支援する「パピーボウル」

ビールに続いてワインも。老舗ワイン会社が犬のラベルをボトルに貼り保護犬探しを支援(アメリカ)

通販サイトAmazonで動物保護施設の支援プログラムがスタート。必要な物資をポチっと支援できるようになったぞ!

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 12:57
  • ID:ZDLx.tgm0 #

スバルの由来が「結ぶばる」じゃなかったっけ

2

2. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 13:01
  • ID:lhmf0WZD0 #

素晴らしい取り組みだが、我が国始め取引がある他国でもできる範囲でおこなっていただければ

3

3. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 13:11
  • ID:2a1xnCQs0 #

人間は保護してやらんの?

4

4. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 13:29
  • ID:VVbdowfg0 #

素晴らしいとしか言いようがない

5

5. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 14:20
  • ID:SrjAKlqI0 #

>>1
六つの星を糸で括られた6つの玉になぞらえて、
すばるのたま、すまるのたまと呼んだ玉飾りから「すばる」となったらしい
すばるは元来「統ばる」と書くみたいよ。糸で括って一つに集まった状態を指すらしい
昴の字は後に中国でスバルを指す漢字をそのまま当てたもの

6

6. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 14:31
  • ID:QDU0zCJr0 #

スバルぁしい

7

7.

  • 2022年03月27日 15:18
  • ID:DNi.M5vo0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 17:06
  • ID:ZDLx.tgm0 #

※5
ありがとうございます、貴方は学者さんでしょうね。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 17:08
  • ID:ZDLx.tgm0 #

※6
(゚Д゚;)くっ・・苦しい

10

10. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 19:10
  • ID:rlUSVWVY0 #

知らなかった素晴らしい
企業としての好感度上がるし福祉は人間だけのものじゃないしね

11

11. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 19:53
  • ID:.wtySotD0 #

日本のスバルもやって欲しい

12

12. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 20:05
  • ID:rcd9nr8o0 #

アメリカの愛護団体だと普通に犬を免許と去勢料2万程度で引き取れるし周りもそれで飼ってる雑種がほとんどだった
なのに日本だと5万円から〜でなんか変な団体通して団体支援料金とか毎年払うって契約書書かされてそれが滞ると犬を持ち帰りにくるとかよくわからん
保健所の犬を引き取ろうと話してて、保健所の人が言ってたボランティア団体にそれを話したらそこの愛護団体がドサっと引き取って行ってなんか5万円と値札つけられてて意味わからなかった
え?ってなったw
愛護団体にきいたらこれから引き取った子を訓練して数ヶ月後に渡します。その時の訓練費が役五万円とか言われたっけ
普通にペットショップで買ってしまったよ

アメリカと日本かなり違うよね。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 21:11
  • ID:RdioJJER0 #

すばるすごい!!!

14

14. 匿名処理班

  • 2022年03月27日 21:57
  • ID:ijCwRKQa0 #

さすがスバル!ありがとうございます。いつかインプレッサ乗りたい!
保護された子達が幸せになりますように🙏
ペットショップ等がある程度規制されて、保護犬猫等を優先的にマッチングされるようになったら良いなぁ。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年03月28日 06:24
  • ID:pSo0eXlV0 #

アメリカスバルはすでにノウハウもあり
企業価値を高めている

アメリカスバルでできることが、なぜ日本スバルでできないのか?

日本スバルは目先の利益を追求しかしてないからだ
こういう日本の企業体質が日本が停滞している一因である

16

16. 匿名処理班

  • 2022年03月28日 08:47
  • ID:gtQ3s7vp0 #

スバルの日本法人も積極的にやればいいのに。そうすれば、少なくても俺はスバルを買うよ。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年03月28日 09:51
  • ID:oMckzwEA0 #

SUBARU japanの子会社 SUBARU of America が こうした取り組みをしているのですから 親会社の スバルもやるべきだと思います by motoprin

18

18. 匿名処理班

  • 2022年03月28日 12:49
  • ID:JB3sS7Zx0 #

アメリカスバルの営業は上手いね
無名だったスバルがアメリカ中をお祭り参加して回ったり
そうしてブランドを作ることに成功した件もあるし
そんな営業の地道な努力の発展系だね

19

19. 匿名処理班

  • 2022年03月29日 12:26
  • ID:.XU94qR40 #

地域密着営業は昔からの伝統芸、これからも頑張って欲しい。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年03月29日 21:02
  • ID:EYw1onZl0 #

>>15
日本企業は海外行くといい意味でゆるい
逆に言えばなんで日本だとこんなにギスギスしてるのか謎。日本じゃ毎日午前様だった父がアメリカ赴任で毎日夜7時には帰ってきていた

21

21. 匿名処理班

  • 2022年04月01日 23:40
  • ID:.Deq8ISf0 #

本当のタフガイは年寄りと子供と動物に優しい。
スバル≒タフガイのイメージ・・・ピッタリ!

22

22. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 02:05
  • ID:ICo7bAaG0 #

アメリカ🇺🇸のパトカーはアメ車で
加速に距離が必要で要するにのろい
日本車はあっという間に速いスピード出せるから
逃走車が日本車だと追いつけないので
諦めるそうな…
アメ車の性能の向上に努めなかったのが
アメ車メーカーが軒並み潰れた原因なんだろうな…

23

23. 匿名処理班

  • 2023年03月31日 08:54
  • ID:bPDPl02v0 #

日本でも、いや世界中でやって欲しい。そしていつの日かそんな事しなくても済む日が訪れる様に。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年11月08日 18:43
  • ID:h9HYZlnj0 #

家に車があって犬がいると幸せな家庭ってイメージがあるよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links