
image credit:4luvofdogrescue/Instagram
アメリカでは、地域にもよるが、シェルターと呼ばれる保護施設にいる引き取り手がなかなか見つからない犬たちは、最終的に安楽死させられることも少なくない。州によっては保護団体と協力し、殺処分ゼロを目指したノーキル運動が積極的に行われているが、今度は企業がその運動に名乗りを上げた。
ノースダコタ州のあるビール醸造会社は、地元の動物救済団体と提携し、ビール缶に保護犬のラベルを貼って、里親探しに協力することにしたのだ。
広告
ラベル印刷会社に勤める動物好きの男性のひらめき
ノースダコタ州ファーゴにある非営利動物救済団体『4 Luv of Dog Rescue』で、ボランティア活動をして4年目になるジェラード・ライアンさんは、『Northern Plains Label』というラベル印刷会社で日々の仕事に携わっていた時、ふとある考えが頭をよぎった。ライアンさんの会社では、地元にあるファーゴ醸造会社(Fargo Brewing Company)のラベルをビール缶に印刷している。醸造会社が自社のロゴを貼る代わりに、飼い主を求めている保護犬のラベルを貼ってくれれば、より多くの犬に里親が見つかるのではないかと。
醸造会社は二つ返事でOK、実現した犬の写真付きビール缶
結果、ファーゴ醸造会社(Fargo Brewing Company)は二つ返事でその案に賛成。4 Luv of Dog Rescueと提携し、6匹の犬の里親探しに協力する計画を現実にした。今回、里親募集のターゲットになったのは、「One-der(ワンダー)」と名付けられた6匹の犬たちだ。
この6匹は、施設の中でも特に社交的とはいえない性格のため、他の犬たちと共存することが困難で、スタッフらは他の動物を飼っていない引き取り先を探さなければならない。
しかし、そうした条件がより一層犬たちに新たな飼い主が見つかることを困難にしているという状況なのだという。
こうして誕生したのが、里親募集中の6匹の犬の写真が印刷されたビール缶である。
ビールの売り上げの一部は動物保護施設へ寄付
キュートな犬のラベル缶のビールが棚に並んでいると、犬好きの消費者なら思わず手に取ってしまうだろう。ビール会社の販売戦略のように思えるかもしれないが、これはれっきとした犬の保護活動支援である。同会社は、このキャンペーンのために特別に40ケース生産し、そのうちの25ケースは11月4日の特別展示イベントで販売されたそうだ。
残った缶は地元のバイヤーが購入する予定になっているという。さらにそれらの収益の一部は4 Luv of Dog Rescueに寄付されるということだ。
里親探しをしている6匹の犬たちはこちら。
ジャック・ラッセル・テリアのニックス(8歳)
アメリカン・ピット・ブル・テリアのミックス、ヴァージニア(6歳)
ポメラニアンとチャウチャウのミックス、モビー(11歳)
ボクサーのミックス、ビジー(3歳)
アメリカン・ピット・ブル・テリアのミックス、ホビー(2歳)
スタッフォードシャー・ブル・テリアのミックス、ジェンセン(2歳)
なお、この限定ビールは犬たちに里親が見つかるまで、醸造会社の方で生産を続けていくという。
References:Mental Flossなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
飲んだ人が里親になってくれました!
なんて簡単にはいかないだろうけど、
ペットを取り巻く環境について興味を持ってもらう意味でもいいと思う。
2. 匿名処理班
最高!
3. 匿名処理班
・キリンビールを飲むと神獣の里親になれる!
・エビスビールを飲むと鯛を持ったメタボな
オッサンの里親になれる!
4. 匿名処理班
行方不明の子供を牛乳パックに印刷するって聞いたことあるけど今でもやってるのかな
5. 匿名処理班
少しでも目につくチャンスを作れば、それだけ運命の相手に巡り会える可能性が与えられるのだ
6. 匿名処理班
行き先のないワンコたち世界中にたくさんいるんだね。
全てのワンコたちがステキな飼い主にめぐりあえるといいなぁ。
7.
8. 匿名処理班
とても素敵な取り組みだ!!
皆可愛い子達ですね。
これを期に良い家族と巡り会えると良いね。
9. 匿名処理班
すげーいいアイデア!
考えた人も、ビールの会社も、いい人だらけだなぁ…
見つかるといいな~~!
10. 匿名処理班
まずは知ってもらうことが大事だしな
それにこのパケを見てビビっとくる人も多かれ少なかれ必ずいるはずだ
11. 匿名処理班
酔っぱらいが調子こいて申し込まないか?と心配になるけど
ちゃんと審査はやってるだろうし機会が増えること自体はいいことだよね
12. 匿名処理班
寄付をしようにも「微力すぎて」って気が引けちゃってる人にも、これはいいんじゃないかな。
13. 匿名処理班
外国でも日本並みの激キツ審査あるのかな
独身男性はだいたい拒否されるとか
14. 匿名処理班
ピットちゃんばかりなのが気になった
15. 匿名処理班
>>3
面白い!笑
16. 匿名処理班
どれもいい写真だね。
みんな飼い主さんが現れますように。
特に11歳の子はシニアだから、はやく安心できるお家ができるといいな。
17. 匿名処理班
日本でも取り入れよう
18. 匿名処理班
>>12
ガンガン呑んで協力するぞ‼️
19. 匿名処理班
>>14
強そうな犬を飼って
自分を強く見せたい馬鹿が
きちんと面倒見れないか
闘犬にして使い捨てしたり
当局に没収されるパターン多い
20. 匿名処理班
>>13
外国は日本みたいに
仕事してる時間が長くないから
独身男性でもペットの面倒を見る事は出来るよ
21. 匿名処理班
やはりアメリカってピットブル飼う人多いんですね。
あとテリアと掛け合わせた犬種。
やはり手に負えなくなって捨てちゃうのかな?アメリカ人の男性って結構見た目を厳つくさせることで自分を大きく見せる人多かったな。アメリカに住んでた頃。
だからピットブルを飼う俺、みたいな人いた。
タトゥーびっしりの人もこの傾向が強かった。
22.
23. 匿名処理班
※3
・サントリービールを飲むとペンギンの里親になれる
24. 匿名処理班
押井守の実写映画にモノクロで出てきそうなデザインだね。
25.
26. 匿名処理班
すべてのワンコに里親が見つかりますように。
見つからないときを考えると胸がつまり涙が。