
Junyang134/iStock
春の出産シーズンが終わったことで、悲しくもカナダにある保護施設は多くの猫たちで溢れることになった。施設内がたくさんの猫で溢れ、飼い主がなかなか見つからないと、次に保護された猫たちの収容場所がなくなってしまう。
そこで、アルバータ州カルガリーにある動物保護施設『City of Calgary Animal Shelter』は、思い切ったキャンペーンを行うことにした。
通常なら施設から猫を引き取る時に13400円費用がかかるのだがそれを半額にし、更にエサやおもちゃ、首輪を贈呈し、ライセンス登録費を施設側が負担することに。
すると、2日で67匹。施設にいる猫全員に新たな飼い主が見つかるという嬉しい結果になったようだ。
広告
保護施設が行った猫キャンペーン
春と秋は猫の出産シーズンだ。動物保護施設は、この時期いつも飼い主が決まらない多くの猫たちで溢れてしまう。今回、そんな猫の過密状態を解消するために、カルガリーにある動物保護施設『City of Calgary Animal Shelter』は、6月21日〜23日の3日間、“猫キャンペーン”を開催することをSNSなどで告知した。
欧米の多くの施設では犬猫を引き取る場合、飼い主となる人は養子縁組費用を支払わなければならない。
今回のキャンペーンでは、その費用が通常の半額の81.5カナダドル(約6,700円)となる他、エサが入った袋、猫用おやつとおもちゃが入ったグッズ袋、首輪、1年間の登録ライセンスなどが施設からオファーされることになった。

Mimzy / Pixabay
2日で67匹、施設の猫全てに新しい飼い主が決まる
このキャンペーンは、予想を超えた大反響となった。21日だけでも44匹の猫が新しい飼い主に引き取られ、24時間あまりでなんと67匹の猫、つまり施設にいた全ての猫が新たな家を見つけて去って行ったのだ。おかげでキャンペーンは予定よりも早く終了することができた。施設側は22日のツイッターで、「こんなに多くの猫たちが引き取られることになるとは思ってもいなかった。市民のみなさんにはとても感謝している。本当に素晴らしい」と喜びを露わにした。
施設では、多くの猫たちに飼い主が見つかったおかげで、新たに保護した猫たちを収容するスペースができた。We have had an overwhelming response to our cat adoption event! Over 50 cats have been adopted in just over 24 hours. Please note we now have a limited number of adoptable cats left. Thank you, Calgary, for helping these kittens find homes. #yyc pic.twitter.com/2Ok68AgbHG
— City of Calgary (@cityofcalgary) 2019年6月22日
とはいえ、施設スタッフは「キャンペーン中に限らずいつでも施設に来てほしい。年中多くの犬猫が飼い主を待っています」と呼び掛けている。
References:Global NEWSなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
半額セールに釣られる人って大丈夫だろうかとも思う
登録制度があるから大丈夫なんだろうか
2. 匿名処理班
同様のコメントがすでにあるけど「得だから」飼うって動機で飼い始めるのは若干心配だなあ
宣伝認知効果での結果もあるだろうし大抵はそんな人達ではないだろうけど
3. 匿名処理班
アメリカの場合だと動物愛護家やシェルターのキャパを越えた保護のために年間20万頭以上の犬猫が餓死・病死・共食いで死亡しているという獣医師会と動物福祉団体による共同調査のデータもあるからね。
4. 匿名処理班
確かに半額セールって大丈夫なの?って思うけどライセンス(それがどういうものなのかは不明)ってあるし大丈夫なのか? 一人で2匹とかもあったかもだし。2日でこの頭数はちょっとばら撒いた感も否めない。出産シーズンが終わって大変なんだろうけど。
5. 匿名処理班
「猫と暮らすのは今後継続的にお金がかかるんだよ」とちゃんと説明してあって、それを了解した人が引き取ったんだと信じたい
6. 匿名処理班
回転早くしたほうがいいのかもね
それにしても野良ネコだから仕方ないけど無秩序に増えていくのに
保護して引き渡す作業を永遠に続けるのだろうか
7. 匿名処理班
通常の養子縁組費用払ってでも引き取るって人の方がいいと思うけどそうもいかないのかな
近所のペットショップでも売れ残った子を餌とおもちゃ付けて格安で売ってるけど保健所いきよりはいいと思うし
8. 匿名処理班
ペットとして動物を飼うってことは一方的に生活を保障するってことだからきれいごとだけじゃいかないよね
お金の問題が無ければこの世の全ての不幸な動物を引き取って幸せに暮らさせてあげたいって思うもの
現実には家族が大きな不自由なく暮らすので精一杯
9. 匿名処理班
車と同じで買う時よりも買った後の方が維持が大変なのにな
愛される事を祈るわ
10. 匿名処理班
年中半額でやったら常に在庫切れという関係者の悲鳴(喜び)が
聞こえて面白いかもね
11. 匿名処理班
一番大事なのは「キャンペーンの成功」じゃないだろう?って思うんだけどな
猫たちは本当に大丈夫なんだろうか…
12.
13. 匿名処理班
値段とエサやおもちゃが「お得!」と考える飼い主なんて
飽きたらまた捨てる
「お金かかるし面倒!」とかって
全員じゃないにしても
きっといる
14. 匿名処理班
印象が半額セールっぽいなあ
半端な気持ちの飼い主に貰われたら
管理不十分からの無計画な繁殖→飼育放棄につながる悪循環になるかもしれない
せめて販売も譲渡も、すべて避妊去勢した個体以外できないようにできないものかな
幼すぎる子犬子猫を販売する抑止にもなるし
15. 匿名処理班
※1
半額セールと言うよりネットで話題になった方が大きいと思う。
〇楡澆梁減澆半況を知り
⊇藉費用の概算を知り
実際の猫の画像や動画を見た
それで漠然と「猫が欲しいな」と思っていた層が動いた
ペットショップの価格とは全然違うからな
16. 匿名処理班
分散していた全国の需要が、キャンペーンでここに集中しただけじゃない?
17. 匿名処理班
現金なもんだな
18. 匿名処理班
※10
キャンペーンの原資は施設持ちみたいだから、年中だと経営破綻するんじゃない?
この手の施設って潤沢な資金があるわけじゃないでしょ。カナダなら寄付頼り?
19. 匿名処理班
みんな同じ不安を抱いていてるね。自分もです。
キャンペーンで認知度があがり、今なら若い仔がいることなんかが来場の誘因で、ついでにおまけももらえたわ、てな感じだったらいいね。
20. 匿名処理班
元から営利目的でもなく、高額でもないのに…半額とサービスにつられるって大丈夫か?と思ったけど
色々お金かかるなら、家族に迎えるきっかけになったって考えたらわからんでもない。
カナダでは、猫でも登録ライセンス(1年毎?)が必要なのがわかった。
出産シーズン…日本で、猫を飼ってても去勢しないで、猫が帰ってこない!っていう人どうにかしてくれ…
21. 匿名処理班
引き取られた猫たちがみんな大切にされますように
22. 匿名処理班
また半額キャンペーンの時が来るかもって思って
その後の引き取り手が半額キャンペーン待ちになりそうな気がする。
23.
24. 匿名処理班
うーん、でも
最初の敷居を低くするってのは別に悪いことじゃないような気がするな
貰ったら大事にするよって人も世の中にはいる
何より貰った子を目の前にしたらね
25. .
話題になったのが一番大きいと思いたい
米24
そのとおり
飼えない時の受皿まで用意されていてもいい
26. 匿名処理班
幸せにしてニャ
27. 匿名処理班
ハッピーな記事かと思えば妄想思い込みのネガコメントばかり
施設だってプロなんだから説明も審査もしてるわ
ならどうすればいいのか
お前らが引き取るの?
できもしないならグダグダ言うな
28. 匿名処理班
敷居を低くすれば、猫を飼いたい人はたくさんいるという事だろうな。早く引き取られれば、それだけ餌代が掛からなくなるということだから、諸費用を少し安くして試してみたらどうだろう。
29.
30. 匿名処理班
まぁ猫を買いたい人がいて、保護施設が「いつでも来てね!」って言ってる、でも漠然と足が向かないってことは何にでも当てはまるし
半額セールを耳にした事がサイトや保護施設を実際に訪れるきっかけになったってだけで生体を譲る際には費用なんかの話もあろうし
幸せになってくれるといいね
31. 匿名処理班
長くシェルターに居るとストレスで猫風邪等に罹りやすい。
キャパを超えると病気が蔓延してしまう。
里親さんがみんな最後まで愛情を持って家族で居てくれる人ばかりなら、猫・里親・シェルターそれぞれに良い案。
32. 匿名処理班
※16
そうだといいけど
モヤモヤする
33. 匿名処理班
先日告発のあった国内某保護団体も過剰に抱えてどうしようもなくなってたな
半額ってのはいいけど予算的にパンクしたりしないんだろうか
かかってる費用は圧縮できないんだしさ
34. 匿名処理班
無茶しやがって…(色んな意味で)
35.
36. 匿名処理班
※1
私も最初同じ考えだったんだけど、漠然と猫を飼いたいな…って思ってた人がキャンペーンでこの施設の事を知り、足を運んでくれたならそう悪いことでもないのかなって思った。
37. 匿名処理班
※27
口だけなら何とでも言えるからな
ほんと行動しないなら黙ってろと思うわ
38. 匿名処理班
ネガティブなコメントしてる方々は、今回のキャンペーンで猫ちゃん達の飼い主になった方々を傷つけていることを分かっているよね聞きたい。
施設に対する意見にしてもいい思いしないでしょ…
安易な譲渡は良くないけど、まずは猫ちゃんと飼い主さんにおめでとう!でいいと思う。
39. 匿名処理班
※33 猫保護活動中の者です。その猫シェルターを尊敬し、
応援していた。こんな虐待飼育状況でになってるとは夢にも。。。
多くの猫が苦しんでいるが、自分も保護猫を抱えており、
救出に協力できない。つらい。しかし一歩一歩行くしかない。
どうか、みなさんも避妊去勢を徹底してこれ以上子猫を
増やさないで。「生後4ヶ月過ぎ、また体重2キロ以上で手術」
しないと、繁殖します。お願いします。
里親募集サイトは「手術前に家猫どうしで交尾」「脱走して
帰宅したら妊娠」で子猫があふれています。
40. 匿名処理班
捨て猫の里親探しに奔走してたときは 一生家族として暮らしてほしいから ペットの帰る環境かどうか(公営住宅NG)確認して 猫のトイレと砂と飼い方の本を付けて 半年後の避妊手術を約束させ手術代の領収書で費用負担します というやり方でした 半年後「もうウチの子だから手術代いりません」というひともいました。
41.
42.