
doanme/pixabay
※実施されたキャンペーンの結果が報告されたので、追記再送します。動物保護施設では引き取り手のない多くの犬猫を抱えており、動物たちの世話に莫大な費用がかかる。施設運営は主にボランティアや寄付によって賄われているが、それでも資金繰りは厳しい状況だ。
善意の人々からの供給品や寄付はとてもありがたいものだ。アメリカの場合、地域住民からの支援は施設運営で欠かせないものだ。
そこで、アメリカ・インディアナ州マンシーでは、地元警察と動物保護施設がタッグを組んで、保護されている猫たちを救おうとあるプログラムを実施した。
施設にいる猫たちにペットフードや毛布、猫用トレイなどを供給すると、その費用の代わりとして警察から駐車券を貰えるという仕組みだ。
広告
フェイスブックやツイッターから地域住民へ呼びかけ
インディアナ州デラウエア郡マンシーにある動物保護施設「Muncie Animal Care& Services」は、7月15日にフェイスブックにこのように投稿した。施設にいる350匹の猫(子猫を含む)を助けたいと思っています。そこで、パートナーシップを組んでいるマンシー警察と一緒に素敵なプログラムを実施することにしました。
猫のためにペットフードやトイレ、ベッド、毛布などを寄付してくれた住民の皆さんには、支払ってくれた費用とほぼ同額の駐車券を差し上げます。
寄付する品を持って、警察が直接施設へ来てください。施設では大量の供給品を必要としています。もし、地域住民のみなさんが協力してくれるなら感謝します。どうかこの投稿をシェアしてください!
SNSユーザーら、「いいアイデア」と称賛
このプログラムは、7月15日〜19日の5日間にわたり行われることになった。マンシー警察でもツイッターやフェイスブックなどで、寄付の金額が駐車券の金額と同等であることを条件にして、「すぐに供給品が必要な状態」と多くの寄付を呼びかけた。この投稿を見たユーザーらの反応は、Pay your parking tickets in cat food!
— Muncie Police (@MunciePolice) July 15, 2019
Until Friday the 19th at 4 PM we are allowing folks to pay their parking tickets in cat food, kitten food, or kitty litter! Bring a donation in the amount of your ticket. The @MuncieACS is overrun with cats and kittens. We want to help! pic.twitter.com/mtwYzLdlCs
・すごくいいアイデアだと思う!ちなみに日本でも通販大手サイトAmazonが、動物保護施設の支援プログラムをスタートさせた。こちらは駐車券のような見返りはないが、Amazonが適切に運営していると判断した保護施設が求めている物資をクリック一つで寄付することができる。
・猫たちを救ってくれてありがとう!
・こんなキュートな子猫を使って宣伝されたら、嫌とはいえない…。
・こういう取り組みを各地で実施すべきだと思う。
・正直、警察ってあまり好きじゃないけど、動物保護にこういう形で協力してくれると知って、ちょっとリスペクト感湧いた。
※追記(2019/08/02)
この取り組みは大成功に終わったようだ!動物保護施設には溢れかえるほどの猫物資が寄付されたという。
この取り組みが行われる前、上記の部屋は空っぽの状態だったそうだ。それが今や猫物資であふれかえっている。寄付してくれた人のほとんどは、駐車券を受け取らず寄付だけしていったそうだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
犬「差別かよ」
2. 匿名処理班
定期的にTポイントを保護猫のために募金している自分は褒められていいと思う。
3. 匿名処理班
NNNの支配力たるや
4. 匿名処理班
駐車券が何かわからない
5. 匿名処理班
>>2
素敵です!!
6. 匿名処理班
い・・・犬は? 犬の方が、、もしかして猫専用な施設かな?(・・;)
7. 匿名処理班
※2
あんたはえらい!
8. 匿名処理班
お姉さん!!僕です!!捕まえてください!!!!
9. 匿名処理班
同額なら単に警察の予算から賄っているというだけでは
10. 匿名処理班
これまで暗躍にとどまっていたNNNが、とうとう人間社会を動かし始めた
11. 匿名処理班
これはいいシステムだね。
12. 匿名処理班
同額なら使いみちが自由な金のほうが良い
喜ぶのはペットフード業界だけ
ペットフード業界と警察の癒着だよ
13. 匿名処理班
普通に税金払うより、寄付した額に応じて払う税金が減る事が当たり前の国の考え方だな。
脱税するより、寄付して払う税金減らして、利益を増やし、慈善活動のPRもできるから寄付する事が普通の国になる。寄付方針だけ真似したところで利益にならなきゃ企業も参加しないのに。
14. 匿名処理班
「駐車券がもらえる」というか、駐車違反切符の反則金をお金ではなく猫用品寄付で代替できるよという話では。車使えない場合はオフィサー数人で寄付品をピップアップしにいくよ!というから行き届いていますね。
そーいや以前の記事に図書館の延滞金を缶詰で!っていうのもありましたね。
猫はなあ…「なにこの缶詰食べろって本気?」とか「わたしこのカリカリきらいなのよね」とか「この猫砂掘りがいがねえぞおい!」とか「こんな毛布よりそっちのダンボールよこしなさいよ」とか余剰品メーカーですからねえ…Muncie Policeのfbに山と積まれた寄付品写真ありますが、それらにもそんないきさつがあるのだろうかと同情してしまいました。hage、いやスキンヘッド+ヒゲ+警官制服+猫二匹のSgt Maceの写真(2019年7月8日)がよろしいですね。
15. 匿名処理班
※5
一緒に募金しましょう!
16. 匿名処理班
※7
一緒に募金をお願いします!
17. 匿名処理班
※6
あっちだけズルイとか猫だけかよとネットで文句言って下から相手を引っ張るより
犬好きもこういうのどんどん真似して同じように厚遇目指すといいんじゃね
18. 匿名処理班
すばらしい
日本でも是非取り入れてくれ
19. 匿名処理班
>>12
現金だとよからぬ事を企む輩がいるでしょ
20. 匿名処理班
>>1
そもそも施設に保護されてるのは犬に比べて猫の方が圧倒的に数が多い
自分は何も行動起こさない癖に「犬の代弁」風に演出してまで文句垂れるのは醜い
21. 匿名処理班
※12
で、金にしたらしたで「施設の人間が私腹を肥やすだけ」って文句言うんでしょ?
22. 匿名処理班
※1
ここは犬も保護〜縁組の活動をしているよ。クリスマス期間に縁組成立したらピザのお祝いつき、とかあなたのポケモンGO散歩に施設の犬を連れ出すボランティアはいかが? などさまざまなイベントアイデアを試みているみたい。
犬猫いっしょくたにやると犬猫製品の仕分けとか大変だしね。今回のは猫だけだけどいずれ犬用品もやるんじゃないかな。違反キップ持ちがなくなるってことはないだろうから定期イベントになるかもね。
23. 匿名処理班
これは...NNNがインディアナ州警察を洗脳した事例です
24. 匿名処理班
>>2
優しい。
そんなことができる事を初めて知ったよ。
25. 匿名処理班
例えば
ねこを飼っていたけど亡くなってしまって不要になったペット用品
とかでも良いのかしら
新品じゃないとダメ?
26.
27. 匿名処理班
※2
俺も期間限定ポイントが余るから、yahooネット募金でほぼ毎月募金している
・乳がんをなくす「ほほえみ基金」
・あなたの意思で救える命 移植医療にご支援を
yahooは募金詐欺みたいなのがいっぱいでてるから注意な
収支報告すら記載せず、募金の目標金額記載せずに貰えるだけもらっておこうみたいな団体は避けたほうが良いが大半がそんな募金ばっかりだ
28. 匿名処理班
駐車券って道路上にあるパーキングメーターのチケットだと思う
道路上だから管轄は警察と市なり町なんだろうな
確かに宣伝としては良いやり方だし寄付した見返り求めない市民も素敵だね
29. 匿名処理班
>>24
100P(100円)からでも簡単に寄付できるよ
期間限定ポイントの使い道に困った時は
寄付という使い道がある事も覚えといて欲しい
30. 匿名処理班
※20
記事を読んで犬も保護しているのに猫だけ?と1氏が思った事をコメントした
だけかもしれないのに文句垂れて醜いて・・・
※22の様な書き込みできないの?逆にさもしいよ
31. 匿名処理班
※10、※23
それ以上のコメントはよしニャさい
32. 匿名処理班
ネコ「この部屋に住ませろよ」
33. 匿名処理班
どんな形でも、明確かつ行動を起こしやすいキャンペーンってのが大事なんだろうな
34. 匿名処理班
>>23
そうではない、すでにNNNが運営しているのだ。
35. 匿名処理班
>>13
日本は昔から寄付は悪として扱われてるから難しいね
36. 匿名処理班
自分の払ったお金が何の役に立つのか明確だと出しやすいね
37. 匿名処理班
捨てた飼い主が一番悪いっ!
いろんな言い訳があるかもだが、生き物を飼うのなら最後まで面倒を観るのが義務なんじゃないかな、どんな都合も言い訳も全部飼い主(人間)のエゴなのだからっ!!
38. 匿名処理班
企画成功で良かったと思うけど、
画像のフードが一瞬ゴミ置き場?と見間違うほど乱雑に積み上げられててちょっと驚いた。
海外だと普通の感覚なのかな?
これからきれいに仕分けするのかもだけど、
日本人なら届いた時点できれいに並べていきそうw
39. 匿名処理班
罰金として取られると使途がわからんから嫌がる人も
役に立つことに使われるのなら、と払いやすくなるのかもね
40. 匿名処理班
棚などの収納用品がほとんどないことから
本当にこの部屋空っぽの部屋だったんだろうな
思いの外いっぱいきたから
仕舞い方が見るも無残な状況になっただけで
結果報告の写真としては
現物見せる必要があるからこのまま撮影して
このあとお片付けなのかな?
いくらなんでもこれじゃ日常業務に支障が出るし
41. 匿名処理班
写真で乱雑に積まれているものの「OTHER WET FOOD」「TUNA」「PATE」など貼り紙の下に積んであるのでざっくり分類はあるみたい。これは署内なのかシェルターの部屋なのかは不明ですがシェルターの搬入部屋なんじゃないかなって気はする。
cnnの記事だとシェルターの事務局長さんは、夏の終わりは猫の出生率が特に高い(猫は長日性季節繁殖動物で春と秋の出産が多いらしい)のでシェルターにとってこの時期は特に厳しいと語られたそう。
私たちは今これを経験している唯一の避難所ではありません。子猫の季節です。みなさんの地元のシェルターにも手助けがありますように。とも言われていたようで、てことはこの写真の量のフードがどの程度の期間をカバーできるのも気になりますね。
あとCNNには「オファーは複数の駐車券を持っているドライバーをカバーしたけれども、それはハンディキャップ駐車違反または裁判所のシステムまたは州を通過しなければならないどんな違反も含まなかった、と」みたいにも書かれていてこれは何だろう。キップにもこのキャンペーンに使えない種類があるのかな。
A police department asked for cat food instead of cash for parking tickets(edition.cnn.com)
42. 匿名処理班
個別の保護施設へも寄付できるけれど、yahooネット募金は、簡単にできるからいいですよね。
ソフトバンクの継続で毎月500ポイントくれるけれど、結局使わないで期限が来るから、月末はいつも動物の保護施設にそのまま寄付をしています。
ボタン一つで無駄にならないのが嬉しい。
43. 匿名処理班
>>29
教えてくれてありがとう。今まで無駄にしちゃった期間限定ポイントが惜しまれるよ( >Д<)
44. 匿名処理班
>>42
いい人や