
アメリカでは、動物保護シェルターに空きがない地域もある。引き取り手がなかなか現れず、行き場を亡くした犬や猫たちが、安楽死となってしまうケースも少なからず起こっている。
そこで、ミシガン州のあるホテルでは、地域の動物保護施設を支援しようと、こんなプログラムを打ち出した。
里親募集中の保護犬を毎回1匹ホテルで預かり、ホテルのマスコット犬にするのだ。ホテルで犬と触れ合い、飼い主になりたくなった宿泊客は、その犬を飼うことができる。里親が決まるとまた次の保護犬がホテルにやってくる。
このホテルは犬好きの宿泊客に大人気となった。2018年10月から始めたこのプログラムで、既に60匹以上の犬が永遠の家を見つけたという。
スポンサードリンク
保護犬を預かり、顧客のために里親になる扉を開くプログラム
ミシシッピ州ディバービルにあるホテル『Home2Suits by Hilton Biloxi』では、宿泊客が、犬と一緒に帰っていくという状況は決して珍しくないそうだ。
このホテルでは、2018年10月からサウス・ミシシッピ動物愛護協会と提携し、Foster Hopeというプログラムを実施している。
ホテル側は1度に1匹の犬を預かり、宿泊客はこの保護犬と滞在中好きなだけ遊んだり、散歩に連れて行ったり、餌をやったりして世話ができる他、1晩保護犬を部屋に連れて行くことも可能だ。
そして、もし宿泊客とその犬の気が合えば、適正審査を受け、合格ならその場で養子縁組ができ、ホテルをチェックアウトする時に、その犬を一緒に連れて帰ることもできるという。
少しでも多くの保護犬に家が見つかるよう支援
このプログラムの目的は、顧客と保護犬の間に絆を深める機会を作ることで、少しでも多くの犬が永遠の家を見つけられるようにするためのものだ。
発案者であるホテルのセールス・ディレクター、テレサ・ジョンストンさんは、次のように話している。
当ホテルは、長期滞在者も歓迎しているため、空軍基地や造船所、その他関連産業に従事する方たちが、このホテルに滞在されます。
顧客の多くは、長期滞在ともなると孤独になりやすいので、そんなお客様の心を癒したいと考え、同時に地域コミュニティの支援をしたいと思ったのがきっかけです。
当ホテルに犬がいることは周知されており、訪れるのはほとんど動物好きの人です。中にはこのプログラムを知って当ホテルに滞在することにした、という顧客もいらっしゃいます。
目標は米国内の支店にプログラムを広めること
ディバービルのHome2Suitsでは、このプログラムがこれまで順調にいっていると述べており、いずれ全国の支店で導入していくことを目標にしている。
このプログラムを行っていくことにより、動物保護シェルターにスペースが開放されることになり、より多くの犬猫に永遠の家を見つけるチャンスが生まれるからだ。
ホテルの顧客が、もし犬を気に入れば、飼い主にふさわしいかを審査し、合格になればその場で申込書に記入して、50ドル(約5200円)の養子縁組料を支払い、直ぐに犬を連れて帰ることが可能だ。
ホテル側はどの顧客にもこのプログラムをオープンにしているが、飼い主としてふさわしくないと判断した場合には、養子縁組を拒否する権利も同時に保有している。
プログラムが開始されてから、これまでに少なくとも34人の顧客が犬と一緒に家に帰り、永遠の家を見つけた犬の数は60匹にもなるという。新しい飼い主の中には、顧客以外にもホテルのスタッフも含まれているそうだ。
References:Mental Flossなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 49031 points | ![]() | 火事で燃える家の中に飛び込み子猫を救出した犬(ウクライナ) |
2位 7442 points | ![]() | 助けてくれた恩は一生忘れない。男性の傍に寄り添い続けて37年。深い愛情を示す白鳥の物語 |
3位 4293 points | ![]() | 台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に |
4位 3903 points | ![]() | 80年代ポップスとヘヴィメタルに血圧低下とストレス軽減効果があることが判明(トルコ研究) |
5位 2680 points | ![]() | 他者が睡眠中に見ている夢の中に介入し、リアルタイムで会話することに成功(国際研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ここで会う太も何かの縁 遊んで行って・・くんなましぃ〜
2. 匿名処理班
1匹しかいないのか…、争奪戦になったりしない?
3. 匿名処理班
日本にもこういうホテルがあったらいいな
里親待ちの犬猫たちが永遠の家を見つけられたら嬉しい
4. 匿名処理班
保護施設内で見るよりこっちの方が良いと思う。
他の支店のホテルでも広がれば良いですね。
日本もこんなの出来ないかなぁ?
5. 匿名処理班
ホテル側も珍しいサービスの一環として売りにもなるし、宣伝にもなるし、win-winの関係でいいね
ボランティア側に負担ばかりかかる体制だと続かないからね
6. 匿名処理班
たくさんの家のない犬たちの中から一匹を選ぶことはとても難しい
マスコット犬一匹とゆったり触れ合ったのちに
お互い気が合えば縁組というシステムは素晴らしいと思う!
場合によっては犬の争奪戦になるかも知れないけど、犬側から見たらたくさんの候補の中から自分の飼い主にぴったりな人を選べるナイスシステムかもね
7. 匿名処理班
日本にも猫付きマンションとかはあるね。
8. 匿名処理班
最初は1匹ずつであっても、確実に命が救われることが尊いです。
周知されていて動物好きしか宿泊しないのだから、今後は増えていってほしいし、そのために何か顧客や私たちのような外部が手伝えることがあればぜひ発信してほしいです。
9. 匿名処理班
いい、凄くいい!がっついてない所が超いい!!
10. 匿名処理班
見栄えのいい犬ばっかりだな
11. 匿名処理班
>>3
保護猫版の旅館は何件かありますね。
12. 匿名処理班
>>10
全ての犬は見栄えが良いのです
13. 匿名処理班
※10
保護された直後はどんなにみすぼらしくても、清潔にしてもらって健康を取り戻して心の中の不安や恐怖が薄まれば、あら不思議!見栄えのいい犬のいっちょあがり
14. 匿名処理班
ポケモンGOだっけ?何年か前の。アメリカでは大人もやりたがっていたけど、恥ずかしくて出来なかった人も多かった。そこで、犬の保護施設が、有料で「散歩用の犬」を貸し出した。犬の散歩を装ってポケモンGOができますよという話。何度も犬を借りているうちに「この子を引き取りたい」となり、保護施設から犬がいなくなった。
15. 匿名処理班
アイデアがいい
実行力がいい
新しい試みを受け入れられる柔軟な考え方もいい
気になって調べてみましたが、世界初の猫カフェは台湾・台北市で1998年に開店した「猫花園(貓花園)」ですって
16. 匿名処理班
こんなの運命の子に出会えるまでリピートしちゃうじゃん・・・
運命の子ができたらその子と再訪しちゃうじゃん・・・