
今回は、中身が透明でスケスケのおいしいレモンタルトの作り方を紹介しよう。タルト生地はビスケットを砕いて固めたもの。そこにはちみつに漬けたレモンを敷き、レモンを加えた透明ゼリーを流し込み、レモンホイップクリームを乗せれば完成だ。
見た目も味も食感も楽しめるし、レモンに含まれるビタミンCやクエン酸、ポリフェノールなどの成分で、疲労回復効果や、美容健康効果も期待できるよ。
広告
ブックマークに登録してね!
透明レモンタルトの作り方

■材料(15×6cmケーキ型1個分 冷却外 約30分前後)
(レモンのはちみつ漬け)
・レモン1個 スライス用
・はちみつ 50mlぐらい
(タルト台)
・ビスケット (記事では森永チョイスビスケット使用 240g (2箱分)
・無塩バター 80g
・レモン汁 小さじ2 (ポッカレモン100など市販のものでもOK)
(レモンホイップクリーム)
・生クリーム 200ml
・練乳 30g
・レモン汁 小さじ2 (ポッカレモン100など市販のものでもOK)
・レモンの皮 小さじ2 すりおろし器でおろしておく
(透明ゼリー)
・アガー 20g (ゼラチンでも良いがアガーの方が透明度が高くなる)
・グラニュー糖 30g 砂糖代用可
・水 500g
・レモン汁 小さじ2 ポッカレモン100など市販のものでもOK)
※レシピでは全体で生のレモン1個と市販のレモン汁を併用
(デコレーション用) なくてもOK
・ミントの葉
・レモン薄切り
・アラザン
■器具
・ケーキ型 15×6cm 底が抜ける丸型 1個
・鍋
・ビニール袋 2枚
・めん棒
・ラップ
・コップ 1個
・ボウル 4個 そのうち1個は鍋より大きなもの
・泡だて器
・ゴムベラ
・お玉
・絞り出し袋
・茶こし
(レモンのはちみつ漬け)
・レモン1個 スライス用
・はちみつ 50mlぐらい
(タルト台)
・ビスケット (記事では森永チョイスビスケット使用 240g (2箱分)
・無塩バター 80g
・レモン汁 小さじ2 (ポッカレモン100など市販のものでもOK)
(レモンホイップクリーム)
・生クリーム 200ml
・練乳 30g
・レモン汁 小さじ2 (ポッカレモン100など市販のものでもOK)
・レモンの皮 小さじ2 すりおろし器でおろしておく
(透明ゼリー)
・アガー 20g (ゼラチンでも良いがアガーの方が透明度が高くなる)
・グラニュー糖 30g 砂糖代用可
・水 500g
・レモン汁 小さじ2 ポッカレモン100など市販のものでもOK)
※レシピでは全体で生のレモン1個と市販のレモン汁を併用
(デコレーション用) なくてもOK
・ミントの葉
・レモン薄切り
・アラザン
■器具
・ケーキ型 15×6cm 底が抜ける丸型 1個
・鍋
・ビニール袋 2枚
・めん棒
・ラップ
・コップ 1個
・ボウル 4個 そのうち1個は鍋より大きなもの
・泡だて器
・ゴムベラ
・お玉
・絞り出し袋
・茶こし
下準備

・タルト台用のバターをレンジ500wで30秒加熱して溶かしておく。
・透明ゼリー用のアガーとグラニュー糖を混ぜておく。
・ゼリー液を作る鍋より少し大きめのボウルに水を張っておく。
■ワンポイントアドバイス
・アガーとグラニュー糖をあらかじめ混ぜておくとだまになりにくい。
タルト台とレモンホイップクリームを作る

・砂状になったら溶かしバターを入れ良く混ぜ、レモン汁を加え混ぜる。
・型に敷き詰めたらラップを敷き、コップの底などでしっかり押しつけ形を整え、冷蔵庫で2〜3時間ほど冷やしておく。
・生クリームと練乳を泡だて器で混ぜ、8割ほど角が立ったらレモン汁とレモン皮を加え混ぜ、絞り出し袋に詰め冷蔵しておく。
■ワンポイントアドバイス
・タルト台はしっかり固まるまでよく冷やす。
・レモンホイップクリームは予め作っておいても良い。
・クリームの甘さは控えめなのでお好みで調整する。
透明ゼリー液を作る

・溶けたら火力を少し上げ、軽く沸騰させレモン汁を入れ混ぜ火を止める。
・水を張っておいたボウルに鍋ごと入れてゼリー液を人肌程度に冷ましておく。
■ワンポイントアドバイス
・ゼリー液は混ぜすぎると気泡がでるので気をつける。
・アガーは室温でも固まり始めるので冷ましすぎに注意する。
タルト台にはちみつレモンとゼリー液を入れて冷やす

・お玉などでゼリー液をレモンの高さまで静かに入れたら一旦冷蔵庫に入れ15分ほど冷やす。
・再び取り出し残りの液を全て注いだら2〜3時間冷蔵庫で冷やす。
・しっかり固まったら型から出しレモンホイップクリームで飾り付けて完成。
■ワンポイントアドバイス
・はちみつレモンはキッチンペーパーなどで軽く汁気を取っておいてもいい。
・液を注ぐ時に茶こしなどを使えば残っただまも入らずより滑らかになる。
・表面の気泡が目につく時は早めに爪楊枝などで潰すか、ライターなどを軽くあてると消える。
透明レモンタルトの完成!




みずみずしくって透明なゼリーと言えば、カラパイアで人気だったあの生き物を思い浮かべてしまうのは私だけではないはずだ。私だけかしら?
そう、透明で宝石みたいな「ジュエルキャタピラー」だ。イモムシが苦手な人でもこの透明感でクリアできるでしょ?
で、こうなった。

その先端あたりのオレンジ色のつぶつぶは、白玉粉に食用色素オレンジ、水、グラニュー糖と混ぜて茹でたものを差し込んで表現した。

だが安心して欲しい。リアルが食用に適してるかはさておき、こっちはほんとに食べられるイモムシだ。あのレモンホイップクリームと一緒にスプーンとかでツルンといただいてみようかな。
料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! 追記:人気の記事を再送してお届けします(2020/07/05)▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
見た目も綺麗
2. 匿名処理班
キャタピラーは和菓子にありそう
3. 匿名処理班
色付けたら、シェイプ・オブ・ウォーターのキーライムパイの真似できそう
4. 匿名処理班
オチが普通にこういう和菓子ありそうで草
5. 匿名処理班
作ったとしても上手に切り分ける自信がない。
たぶん崩して台無しにするな。
6. 匿名処理班
キャタピラーのゼリーはイモムシというより、アジサイっぽいな
見た目も涼し気で、夏っぽいね
7. 匿名処理班
ホールで作るのが大変ならマフィン型を使ってミニタルトにしたり、グラスにタルト生地→ゼリー→レモン→ゼリー…と重ねても綺麗かも
8. 匿名処理班
レモンタルトキレイで美味しそうだね
( ˊᵕˋ )
キャタピラーさんの方は
「『夏しずく』でございます」
とか何とか言われてお茶菓子に出されたら
「ほほうこれは涼しげな」
とか言って食べちゃうと思うw
9. 匿名処理班
イチゴとかブルーベリーでやってみたいな
10. 匿名処理班
キャタピラーさん、普通においしそうで困る。
11. 匿名処理班
綺麗で面白いな!ダイエット明けに作るか!
12. 匿名処理班
綺麗だけどゼリーとタルトって合うのかな
13. 匿名処理班
わー!キレー!
これ、絶対作ってみる!
14. 匿名処理班
こんなきれいに透明にできるんだね。ホイップ浮いてるみたい。ちょっと視覚がおいつかなくて混乱する。
15. 匿名処理班
ゼリーのタルトは目から鱗
16. 匿名処理班
※12
味の方向性による
今回の場合はフルーツタルトの亜種って感じで美味しそう
17. 匿名処理班
Twitterで見た注射器であんこを注入した水まんじゅうがカラパイア的だったので検索してみるといいよw
そのままはパクリでだめかもだけどクマ姉さんにアレンジしてナニか作って欲しいw
18. 匿名処理班
とても綺麗
ツイッターで見た飴をあしらった透明なクッキーといいお菓子作りは進んでるなー
19. 匿名処理班
透明の食べ物大好きだからすごくうれしい
芋虫さんは大嫌いだけど、透明効果でわずかに好きが上回っている
20. 匿名処理班
このレシピの最大の利点はオーブンを使わない事だな
タルト生地って思いの外焼くの面倒だし
21. 匿名処理班
アガーとは何ぞや?スーパーで見たこと無いんだが、何処に売ってるのかな?
22. 匿名処理班
すっっっごい……
クマ姉さんの料理スキルを1/4でもいいから欲しい
23. 匿名処理班
この季節にとてもマッチしてていいね、めっちゃキレイ!
24. 匿名処理班
※21
新手の粉寒天。スーパーの製菓コーナに無かったら海産乾物コーナーに置いてる可能性ある
寒天やゼラチンと違って時間が経つと水分が分離するんであんまり日持ちしない
25. 匿名処理班
ゼ、、ゼリータルト!?
綺麗な透明でビックリっすよ
タルト無いから普通のカップでつくるなり
26. 匿名処理班
ババロアの入ったタルトは昔からあるけど、透明ゼリーはあんまないな。これはキンキンに冷やして食べてみたい。
27. 匿名処理班
※25
それじゃただのカップゼリー…いや何でもない。
具次第だしな!
28. 匿名処理班
Twitterで透明なお菓子を作る人が春先に透明なレモンタルトのそのレシピを投稿してた。
それを見てたからデジャブかと思った。
29. 匿名処理班
ホールを上から見ると、芸術品!
生クリーム、酸が入っても分離しないんだね。
練乳の糖分の力かな?
型から出す時タルト部分が崩落しないか、また
レモンの輪切りがきれいに切れるか、シンパイ。
何かコツはあるのだろーか。
30. 匿名処理班
まぁ普通にゼリーなんだけど発想の勝利だよな。見た目が夏らしくて良い
31. 匿名処理班
寒天料理はもっと増えてほしいね お通じいいよ
32.
33. 匿名処理班
最近話題の脳がバグる料理ってこいつか
この写真見て2秒くらい、タルト生地部分しかないのかと思った
34. 匿名処理班
まずタルト記事が目に入って、それから中身を目で探してしまった。
切った方が見た目インパクトあるね
35. 匿名処理班
不意打ちの虫画像にひんっっってなった…
36. 匿名処理班
見た目はキレイだけど、透明部分はほぼ甘いだけのゼリーとタルト生地の組み合わせ、お味はどうなんでしょう?
37. 匿名処理班
>>36
こういうネトメシは見た目と一時の話題性に全振りしてるから、味はそこそこでいいしそれが正解なんだよ
「まずくはないけど別々に食べた方が美味しいよね」「アレンジしてない方が美味しいよね」
そういうもんだ
38. 匿名処理班
この記事、去年も見たわ
39.
40. 匿名処理班
※38
せやで
>追記:人気の記事を再送してお届けします(2020/07/05)
41. 匿名処理班
凄い、ホントに透明だ。
42. 匿名処理班
涼しげでいいね
ブルーキュラソーシロップで青に染めても海みたいできれいかもしれん
43. 匿名処理班
この手の記事は「へー」って流し読みするだけの俺も今回のは超イイと思った
お店とかで普通に人気商品になれそう
44. 匿名処理班
あまりに透明で、自分が裸の王様になったのかと思った。
わかってみればキレイなお菓子♪
45. 匿名処理班
めちゃめちゃ綺麗!
46. 匿名処理班
もう書かれてる方いらっしゃるけど、最初に見た時にタルト生地しか目に入ってこなくて「ん??」ってなりました。
ん??ってなった次の瞬間にゼリー部分の存在に気付来ました。食べて美味しく、目にも面白いケーキとはさすがですねぇ。