
広告
ソース:Damn Mother Nature, U Trippy: See-Thru Jewel Caterpillar | Geekologieレッドマングローブの木を住み家としており、体長は約3センチほど。全身はガラスのように透明な体は実はヌルヌルとしたゼラチン状のもので、このためにナメクジイモムシ(slug caterpillars)とも呼ばれている。
nafnafa: Jewel Caterpillar (Acraga coa)
ジュエルキャタピラーはイラガ科の蛾、Dalceridaeの幼虫だそうで、Dalceridaeは84種いるが、どの幼虫もプルンプルンのジュエルキャタピラーであるが、その種によって透明感や色彩が異なっているようだ。
透明ボディーの中に、先端が赤いマッチ棒みたいな突起物が入っているタイプ。










プルンプルンのイモムシは、成長するとモッフモフになる。2度楽しめるタイプだね。
親御さん(Dalceridae)






コメント
1. 匿名処理班
不思議だねぇ
2. 匿名処理班
体本体は白いんだな。食ったもので色が変わる!ってパターンかと思った。
3. 匿名処理班
イラガの幼虫ってことは毒あんの?
4. 匿名処理班
子供の時美しくて大人になるとかわいいとか人間と逆だな
5. 匿名処理班
昆虫って本当に凄いよな
6. 匿名処理班
驚いた、これは綺麗だね。
7. 匿名処理班
すげーなー、ただ凄いとしか思えない。こんな生物知らなかった。
8. 匿名処理班
何も知らない子供がみたら食べちゃうな
9. 匿名処理班
蓮コラ的な寒気を感じた
10. 匿名処理班
緑とか色がついた物を草むらとかでは警戒していたのに
透明も警戒しなくてはいけないのか
芋虫なんて大嫌いだ!!
11. 匿名処理班
よく考えたら、昆虫の外見って人間みたいに老化しないよね
つまり虫を研究すると不死はともかく、不老は・・・
12. 匿名処理班
>>12
大人になってからの寿命数ヶ月だけどそれでもいいか
13. 匿名処理班
ここまでじゃないけど日本のアカイラガも似たような質感してるよ
ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/pict/akairaga_youchuu.jpg
14. 匿名処理班
>>12 皮膚をキチン質にしてカッチカチにすればしわも出ないだろうね
ロバートゼメキスの「永遠に美しく」みたいになるかな?
15. 匿名処理班
オナホ裏返したみたいな
16. 匿名処理班
まぁ外骨格だからね
骨が外にあるようなもんだし内部の筋肉は衰えるんじゃないの
17. 匿名処理班
イラガ科ってことは、やっぱりあの突起の先に毒があって、触ったりは無理なんだろうね
18. 匿名処理班
本来の芋虫の体をゼラチン状の鎧で保護してるっぽいね
虫は年をとってくると脚の先端なんかがぽろぽろ落ちるよ
長くもつようにできてないんだね
19. 匿名処理班
毛虫の毛的な役割をプルプルがはたしてるってことなのかねー?
芋虫本体が透明なのかと思ったら、中身の本体はフツーに芋虫だった
20. 匿名処理班
これ食えるんじゃね?
21. 匿名処理班
カラフルタイプがホットドックみたいに見えたわ
22. 匿名処理班
何のために透明なんだろう
キラキラして目立っちゃうじゃないか
CDの鳥よけみたいな効果を狙ってるのか?
23.
何でこんな進化したんだろうね…?
生き物っぽくない進化したら狙われない!とか?
24. 匿名処理班
おいしそうだな。お味のほうはさわやかシトラスってとこかな?
25. 匿名処理班
自然界ではカラフル・綺麗=俺、毒ありますwってのがわりと常識だからな。
そういう進化なのでは?
26. 匿名処理班
日本のイラガの幼虫は透明ではないけど派手な色はしてるよね…木の剪定してるトキに刺されたけど、しつこくチクチクと痛くてあれキライ。
27. 匿名処理班
オナホ裏返して洗うときもこんな感じだよね
28. 匿名処理班
色付きなのは毒が在るという警告色で、ゼリー質な理由は寄生蜂の攻撃から体を守る為じゃ無いかな?
29. 匿名処理班
コンニャクゼリーみたいだ
鳥にとっては美味しそうにみえるかも知れない
30. 匿名処理班
成体かわいい
31. 匿名処理班
うわーオナホ裏返したみたいだ
32. 匿名処理班
成虫も変わった姿してんのね
33. い
ジュエルと言うより、ジュレっぽいな
34. 匿名処理班
食えるのか?
35. 匿名処理班
つまりはオナホの裏側って事かな?
36. 匿名処理班
寄生虫がいたらその様子が見えるんだろうなあ。。
37. 匿名処理班
透明タイプの幼虫なんで初めて見た!
38. 匿名処理班
虫は苦手なんだけど、これはあんま抵抗なく見れるな。親も含めて。
39. 匿名処理班
今気付いたんだけど、、これオナホの裏側じゃね?
40. 匿名処理班
綺麗
41. 匿名処理班
想像以上に透明だった
42. 匿名処理班
想像を遥かに上回るプルプルキラキラ振り。青いトゲ?みたいなのが入った緑のやつは、葉っぱの上に乗ってるから?それとも本当にゼラチン質部分がこんな蛍光グリーンみたいなのかな?
43. 匿名処理班
潰したい
44. g
へ••)へ
45. 匿名処理班
ガラスみたいだな
46. 名無し
クラゲ以外に透明な生き物なんていたのかー
水の中を漂うクラゲならほぼ水分だろうけど
地上で生きる虫で透明な体組織って、すごいな
47. 匿名処理班
毛虫を見て美味そうだと思ったのは40年近く生きてきて生まれて初めて。
48. 匿名処理班
トリコに登場しそうな生き物だww
49. 匿名処理班
いかなる理由で擬態したのだろうか?すなわちオナホの裏側に。
50. 匿名処理班
こいつにコマユバチが寄生したらすごいことになりそうだ
51. 空缶
超古代に宇宙人が来て地球生命をいじくったというアレを思い出す。
昆虫の奇抜なデザインは遺伝子工学習得中の学生達が、
課題として好き放題やった結果だと俺が楽しい。
52. 匿名処理班
こ、これなら毛虫・芋虫が嫌いを通り越して恐怖の私でもイケそうな気がする…。
53. 匿名処理班
へー、初めて見た…
ジュエルっつうより、キャンディかゼリービーンズみたいね。
思わずお口にポイしちゃいそうだわw
54. 匿名処理班
これは凄いポケモンですね
55. 匿名処理班
これ普通の芋虫ボディにゼラチン質の鎧纏ってるって感じかな?
体の表面から何か分泌してそれが固まってああなったんだろうかね。
毛の一本一本まで包んでるからあんなトゲトゲした感じに。
56. 匿名処理班
すげーなー。どうなってんのこれ。
触ったらネチネチしてんのかな。
親御さんの造形もなかなかのもんだね。
美しい。
57. q
きれいだなー。これだれか実物大のフィギュア作ってくれないかな。ストラップにするわ。
58. 匿名処理班
食べたら美味しそうに見えちゃう
59. 匿名処理班
日本にも似たようなのいるよね
アカイラガとか
60. 匿名処理班
本体なくて、上のゼラチン質だけだったら可愛いのに。
61. 匿名処理班
わお綺麗!!!
って思ったけど頭が見えてる画像あたりからダメだわ…
にしても、この蛾が普通にかっこいいっていうか、ヤダモンに出てきそう。
62. 匿名処理班
虫と言われてもキモさがピンと来ない
まだ粘菌や群体と言われたほうがブルっとくる
63. 匿名処理班
怖いもの見たさで開いたけどやっぱムリ!!
64. 匿名処理班
ゴキブリも遺伝子操作で透明にすれば
人気者になるかもしれない。
そういう研究に予算を使うべき。
65. 匿名処理班
こ、こ、コレを裏返したら・・・使える!!
66. 匿名処理班
50年近く生きてきて、こんなに綺麗な虫を
初めて見た〜〜〜。
ありがとう、パルモさん。
67. 匿名処理班
毒あるのかな。食えるのかな。
68. えっ
うわっモフッモフwww
69. 匿名処理班
これ実物見てみたいなー。大きさどのくらいだろう。
それにしても、オナホってコメの多さに吹いたw。お前らどんだけ世話になってんだw。
70. 匿名処理班
かわいいじゃないか
てか、オナホとか言ってる馬鹿は365日24時間やることしか考えてない
女と無縁だから一生、オナってろ
71. 匿名処理班
葛餅、水饅頭、上生菓子に見える〜。
あけびの中身や、ライチなんかも髣髴させる。
食べられる?おいしい?
72. 匿名処理班
かわゆすなーwwww
73. 匿名処理班
ゼラチン鎧とったらどうなるのかな?
74. 匿名処理班
※65
卵剥いたことあるけど、白くてきれいだったよ。目だけ黒かった。
そのまま成長しなければ、ここまで嫌われることもなかったろうに。
私は別に嫌いじゃないけどね。
75. 匿名処理班
派手ってことはよっぽど不味いんだろうなぁ
幼虫はムリと思ったが成虫はスタイリッシュ
76. バンビ ̄ω ̄v
可愛いねえ☆
77. 匿名処理班
グロいしキモいです、擁護派は昆虫ヲタ?
78. 匿名処理班
ランクルス
79. 匿名処理班
王蟲やん
80. 匿名処理班
色々不思議だなあ
81. ポラマル
ぱっと見、グミや果物の実かと思ったw
82. 名無し
この透明部分だけひっぺがして作る、なんちゃら民族のごちそうがありそう
83. 匿名処理班
わらびーもち わらびもちー
84. kuru
幼虫は美しく成虫は可愛い…ステキ…
85. 匿名処理班
こんな感じの庭にいた
86. 匿名処理班
イラガ勘弁してくれ。すげー痛い。
日本のイラガもここまで透明でないけどゼリーっぽいよ。
でも怖気がする。
ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/rinshi12.html
87. 匿名処理班
まさにワーム
釣具的な意味で
88. 匿名処理班
コーヒー豆を与えて育てて、最後にクリームかけたらおいしそう
89. 青年ジャンプ
和菓子で再現できそう
誰か商品化を・・・
90. 匿名処理班
ウミウシみたいですね。
91. 東雲
これ見た後わらびもちで作ってみたけどただのダンゴ虫になった…
92. 匿名処理班
これは美味そう
サニーのフルコースに登録決定だな
93. あ〜
イラガの毛虫に刺された時の痛みはパネェ!スズメバチやムカデとタメはる!すんんんんげ痛ぇ‼
94. 匿名処理班
かわいい
95. 匿名処理班
なんかドリアっぽいのがいたww
海洋童にフィギュア作ってもらいたいね。チョコエッグに虫がー!!とか。
イガラは刺されたり潰した汁が付くとマジでやばいよ。
痛みがなかなか退かないし、人によってはめちゃくちゃ腫れるよ。
96. 匿名処理班
オナホオナホうっせえよww
97. 匿名処理班
よくみると中にごく普通のイモムシが入ってる・・
98. 匿名処理班
美しすぎワロタ
親もけっこ可愛いな
パンタロンっぽくて
99. 匿名処理班
親子揃ってゴージャスですね
100. 匿名処理班
親御さん見て吐きそうになりました。。
101. 匿名処理班
ゼリーが剥がれたらまた再生するんだろうか…
102. 匿名処理班
ジュエリーとキャタピラー
名付け人の言いたい事は分かるよ
103. 匿名処理班
イラガの幼虫って刺されるとハンパなく痛いよね
104. 匿名処理班
これのグニャグニャの模型がほしい。
綺麗な半透明のBB弾や、メタリックな色の折り紙を生まれて初めて観た幼少期の感動を思い出した。
105. 匿名処理班
こーゆー虫超ダメだわ
けれども私が幼虫好きなら可愛くみえるんだろなぁ
106. のらゆき
イラガの仲間ってことはこれも刺すのか・・・・透明だったら存在に気づかないじゃん!
107. 匿名処理班
親御さんフワッフワでかわええ
108. 匿名処理班
白いのはココナッツミルク味!
黄色いのはレモン味!
109. 匿名処理班
これ、透明部分の正体は何なのだろうか?
110. 匿名処理班
ゼラチンの塊みたい
111. 匿名処理班
オシャレなお店の箸置きとかにどうだろうか
112. 匿名処理班
透明でも気持ち悪い。
113. 匿名処理班
親御さん一枚目の毛並みにびびった
114. 匿名処理班
脱皮の際、あのプルプルをどうするのかが気になる。
115. アニメ製作班
ポケットモンスター
風の谷のイデガー
で如何?
116. 匿名処理班
こんなお菓子食った記憶があるぞ
117. 匿名処理班
ゴミとかホコリつかないのかな
不思議だ
118. 匿名断捨離班
ベア・グルリスが果たして食べてるのか、MAN vs キャタピラー
119. 匿名処理班
1匹をアップで見る分には幻想的だけど
葉の裏にビッシリ群生していると失神しそう
120. 匿名処理班
あっゲルトモだ!
121. 匿名処理班
イラガの幼虫居るの知らずに木に寄りかかったら刺されて滅茶苦茶痛かったけど殺虫剤吹きかける気にはなれなかった。成虫がかわいいの知ってたしそもそも悪いのは俺だしな...
122. 匿名処理班
イラガの毒は神経の伝達物質と似てるので
むちゃくちゃ痛いのだそうな
この毒は瞬間的な物で後遺症は少ないらしい
123. 匿名処理班
親御さんって書き方に吹いた