no title
 水のようにみずみずしい水信玄餅。すぐに溶けだしてしまうので、本家本元の金精軒の水信玄餅を食べるには山梨県に行くしかない。でもちょっとどんな味なのか食べてみたい。

 そこで今回のカラパイアクッキングでは、自宅で簡単にできる水信玄餅の作り方を紹介していこうと思う。決めてとなるのはずばり水である。

 でもって餅といったら中にあんこだろ?ってことで、アレンジとして、今話題の青いあんこを投入してみた。青いあんこはほんのり爽やかラムネ風味である。ウソみたいにおいしいので試してみてほしい。

水信玄餅の作り方

1
材料:(4個分)

■材料
・水 250cc

 (硬度の高いミネラルウォーター)
・水 大さじ3(アガーを溶く分)
パールアガー 10g

■道具
・丸型製氷皿 (アマゾンで購入可)
・小さいサイズの漏斗
・ボウル
 水信玄餅というだけあって、ずばり決めては水である。様々な水をつかって実験した結果、硬度の高いミネラルウォーターのほうが、歯ごたえ、弾力があってうまいし、形崩れしにくい。また、ゼラチンや寒天を使わずアガーを使った理由はアガーの方が透明度が高いからだ。

富士商事 パールアガー8 250g



 日本のミネラルウォーターは軟水なのだが、メーカーによって硬度が異なる。おすすめなのは硬度が高めのもの。キリン アルカリイオンの水か、海外では珍しく軟水のVolvic(ボルヴィック) だ。

 では作り方をみていこう

1.アガーを水で溶いて温めたお湯に投入
2
 水大さじ3杯くらいをアガーに入れて、予め湿らせておく。鍋にミネラルウォーター250佞鯑れ、中火で加熱し、温まったら湿らせたアガーを加える。2分ほどぶくぶくと沸騰させたら火を止める。水を張ったボウルに鍋の中に水が入らないように、鍋ごと入れて2.3分かき混ぜながら粗熱をとる。アガーがダマにならないよう泡だて器なのでよく混ぜるのがポイント。

 粗熱をとる時に、全体的に泡などが消え、澄んだ状態になってから容器に入れた方が、透明感のある餅が出来る。

2.製氷皿の下に流し入れ、冷蔵庫で冷やす
3
 製氷皿の上皿のある小さい穴に漏斗を指で押さえながらきっちり固定し、その中に大さじ3杯くらい流し入れる。冷蔵庫に入れ40分〜50分固める。

 小さい穴に入れるためなかなか入れづらいがコツを掴めば、球形に対して6、7割の半円型が完成する。製氷皿に流し入れた時、気泡が気になるのであれば、爪楊枝で潰すとよい。

はい!できあがり
4
 ぷるっぷるでまるで大きな水滴のよう!
5
 あとはお好みで黒蜜ときなこをかけよう
6
 水信玄餅そのものに味はないのだが、その食感とみずみずしさたるやもう、つるんつるんしてじわーって溶けて、ちょっと感動。正直に言おう、30個くらい余裕で食べられそうだ。
7
 決め手はやはり水の硬度。硬度が低いとすぐにつぶれていってしまう。水道水でも沖縄、千葉、埼玉などは硬度が高いので、そのまま使用できるかもしれない。
ls
 さて今回は簡単にできちゃったし、餅といえばあんこだろ?っていうことで、中にあんこを投入することに。でもただのあんこじゃつまらないじゃん?ネット上ではラムネ味の青いあんことか流行ってるみたいだし、じゃあこれでよろしくなってことでクマ姉さんにいつものように無茶ぶり投下。

 ラムネ味のあんこは結構簡単に作れちゃうらしい。
15_e
●ラムネ味のあんこの材料
・市販の しろあん 少々
かき氷シロップ ブルーハワイ
・食用色素 青
 上記材料を混ぜ合わせるだけだ。あんこ職人の場合には豆からあんこを作っても良い。でもってこれを整形して、水信玄餅を上からかぶせるだけでできちゃうんだ。

 でもただ丸めただけじゃつまらないよね。てことでメタモンを投入してみた。最初はスライム?とも思ったけど、水信玄餅の重さでぐにゅんとしちゃうので、最初から変幻自在のメタモンに変更。

 通常メタモンは食紅を少し加えて紫に、レアキャラの色違いポケモン、青メタモンはそのままで。目はゴマで、口はココナッツを黒く染めたものでできてるよ。
17
 さあかぶせるぞ!
19
 あらやだかわいい
20
 これがまたうまいんだ!
18
 ラムネ味のあんことかどうなの?って思うでしょ。これが普通にうまいんだ。そこに水信玄餅のぷるっぷるオーラで覆われるから、この組み合わせは絶妙なのだ。ひんやりさわやかなメタモンラムネ味あんこは、生クリームを添えてパンケーキやワッフルと一緒に、またサンドウィッチの具材として挟んでもおいしいぞ!

料理:クマ姉さん、監修:リスポワール・ゲンドウ・D、無茶ぶり:パルモ

 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい、クリーチャーを作ってほしい、または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
bf5fdce4
▼あわせて読みたい
すぐおいしいのにすごくおいしい!ご家庭で本格イタリアンを味わえる、パルメザンチーズのお皿に乗せた鯛のカルパッチョ【ネトメシ】


パリッパリでうまい!ライスペーパーを使った、夏のツナマヨピザの作り方【ネトメシ】


うまくない目玉は目玉じゃない!おいしい目玉杏仁ゼリーの作り方【ネトメシ】


マジウマ!手軽にできる火を使わないオレオ・チーズケーキジャーの作り方【ネトメシ】


手軽にメキシカン!おいしくて癖になる。餃子の皮でつくるアボカドチーズ包み揚げ【ネトメシ】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 11:44
  • ID:QuTdx7lt0 #

こんなのがあるのねー
メタモン食べたいなー
これ作ってみようかなぁ♪

2

2. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 11:52
  • ID:1nhLTXfK0 #

軟水で硬度が高いっていうのは微妙なラインだな。
60とか80ぐらいか。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 11:52
  • ID:DL440U880 #

近所ではゼラチンと寒天しか見当たらないため、まずはアガーを探す旅に出るのであった

4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 12:19
  • ID:JQxxvOOB0 #

最後の 無茶ぶり:パルモ で笑ってしまったwww

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 12:34
  • ID:Va814nw.0 #

メタモン入りも清涼感あっておいしそう
アガーってはじめて知りました

6

6. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 12:39
  • ID:dtEpBmLL0 #

金箔が乗ってる?リッチじゃないか。
体に吸収されずに排泄されるだけなのに

7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 12:51
  • ID:YA04QYQ60 #

最近オチがかわええ(>▽<)

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 13:24
  • ID:lm0Ilppe0 #

これ水を食べているようなものだな
ダイエットに良さそう♪

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 13:44
  • ID:3VXIOnkl0 #

うまそー!
夏にぴったりだな!

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 13:48
  • ID:Lyaxw.9U0 #

カラパイアクッキングは、本当にオチが素敵だ

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 14:53
  • ID:EUjIUdDo0 #

この前の食べる水かと思った。
暑い夏はどっちも合いそうだな

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 14:56
  • ID:jlfibSVB0 #

これは夏休みのデザートにぴったり。作ってみます(=゚ω゚)ノ

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 14:59
  • ID:ouYPvMtA0 #

市販できそうなオシャレかわいさ

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 15:51
  • ID:.4bYJLwr0 #

コントレックス信玄餅なんて作ったら
どうなっちゃうのかしらどうなっちゃうのかしら

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 16:20
  • ID:fzuCS.AY0 #

うわあーかわいい

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 18:18
  • ID:s3S0nkOH0 #

ネトメシシリーズ好きだわー。
台所に立つ気にさせてくれる。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 19:47
  • ID:56siNgTR0 #

夏に向けていいものを見た。
作ってみたいが、アガーってを見たことないからまずそれを探すことから始めるか。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 21:59
  • ID:3m9D5CyT0 #

監修:リスポワール・ゲンドウ・D www

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 22:15
  • ID:WH6vilHR0 #

てっきり目玉を作るのかと思ったのに…

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 22:21
  • ID:jDbzdpBL0 #

憧れの水信玄餅が自宅で作れるですって!?朗報だ。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 22:39
  • ID:7JFluhhg0 #

その製氷皿の穴って液を入れるとこじゃないような。
キレイに作るためのテクニックなのかな?
寒天とかで使う場合も少し多めに液をトレイに入れてそのままフタをすれば、小さい穴から余った分があふれて簡単にできると思います。

22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 23:45
  • ID:P9vyxb0A0 #

美味しそう!
この前、製菓材料を売ってるお店でアガーを見かけたので買って作ってみようと思います。
アガーってなにに使うんだろ、と思ってたのでなんだかタイムリー。

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月08日 02:08
  • ID:aVMYFJ8w0 #

わらび餅食ってる場合じゃねぇ!

24

24. 匿名処理班

  • 2015年06月08日 04:46
  • ID:GatnMLGj0 #

アガーって寒天のことだよ。アガアガとも言うんだなぁ。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年06月08日 12:02
  • ID:reOje.6p0 #

※31
寒天は、テングサやオゴノリ(海藻)で歯切れがよい、若干硬めで少し白濁
アガーは、カラギーナン(海藻)とローカストビーンガム(マメ科)で透明
アガーを直訳すると寒天になるが若干違う

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月08日 12:35
  • ID:0yKJ1dsN0 #

青と白と赤で着色したらMUSASHIに出てきた信玄餅になるな

27

27. 匿名処理班

  • 2015年06月09日 08:02
  • ID:JWCTaqWA0 #

ダイエット中の口慰みには良さそうですな、今夏はこれとゼリーフライと共にダイエット頑張ろう……。
アガーポチらなきゃ。(使命感

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月09日 22:34
  • ID:vO7lQt8P0 #

アガーはゼラチンよりもプリッとした食感になるから大好き
これも作ってみたいけど丸い型持ってないしたいへんそうだなぁ…うーむ

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月10日 00:28
  • ID:kEHYVkdh0 #

Amazonでアガーが検索かけると
どこかで見た丸型製氷皿と同時に買われている件。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年06月10日 16:32
  • ID:KCAeY0uB0 #

※27
この製氷皿もってるけど作り方に上の穴から垂れるまで液を入れるって解説されてたよ。上の穴は液を入れるための穴であってる。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月11日 10:43
  • ID:.ZstHeHQ0 #

本家の本当の水信玄餅は寒天しか使っていないのに極秘技術であの透明度を出してるらしいね

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月12日 00:52
  • ID:P.Ar1mn40 #

※40 極秘技術でもなんでもなく、アガーつかってるとおもうよ。アガーは翻訳すると寒天になるからね。その秘密が極秘なのでは?

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月18日 18:54
  • ID:JxntOW0M0 #

アガーじゃぷるぷるにならないから食味がいまいち

34

34. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 11:39
  • ID:fMIEsa1T0 #

アガーを湿らせたらお湯の中でなかなか溶けませんでした…溶けるまでに2分どころか結構火にかけてます(´ノω;`)

35

35. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 00:11
  • ID:022M4LIP0 #

作ってみました!
黒蜜きなこで食べても、こしあんで食べても、そのまま食べても美味しかったです。
美味しいレシピありがとうございます!

36

36. 匿名処理班

  • 2015年10月01日 13:58
  • ID:zG9MEk4F0 #

すごーい!!
お金出して食べたい!!

37

37. 匿名処理班

  • 2017年06月23日 01:10
  • ID:skdCsZ310 #

メタモンの方がメジャーだから仕方ないけど、こうやって透明なものに包むならランクルス系をやるべきだろうな

38

38. 匿名処理班

  • 2017年10月08日 16:52
  • ID:Sz.kTbni0 #

アガーと砂糖を粉の状態で混ぜて、沸騰したお湯に大さじ一杯ずつ撒くように入れていけば簡単に溶けます
味をつけたくないのなら仕方がありませんが黒蜜が少なくて済むし、無味だと味気ないのでいつもこのパターンでやってます
アガーは生協(COOP)で売ってました
丸の製氷皿でなくても、底の丸い少し口の細いワイングラスなどでいけます

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links