
NEZAJAがツイッターに投稿した画像と動画には、2本のアンテナとカメラが搭載された6輪車両が映し出されている。
この無人車両ロボットには6種類のバージョンがあるようで、戦車の下に潜り込み自爆することが想定された移動式対戦車地雷とでもいうべきタイプや、上部にアサルトライフルを搭載したタイプなどが確認できる。
またドローンと連携することで、空中からカメラが捉えた画面を見ながらターゲットを指定するといったこともできるようだ。
広告
Project Heidar-1
— Iran Military (@Iran_Military) October 4, 2019
Network-connected anti-infantry and armor smart UGVs pic.twitter.com/EvFfxh3Ehg
中東に広まる無人兵器
中東では遠隔操作式の無人車両はすでに珍しいものではなくなっている。イスラム国をはじめとする非国家組織ですら、市場に流通している部品から自前の無人車両を開発しているのだ。遠隔操作式兵器のコンセプトは第一次世界大戦にまでさかのぼることができ、当時フランス軍が無線操作式の俗にいう「陸上魚雷(torpille terrestre)」を使用。
さらに第二次世界大戦ではナチスも、「ゴリアテ」なる有線で遠隔操作できる軽爆薬運搬車両を製造した。

英軍に鹵獲されたゴリアテ public domain/wikimedia
さっと忍び寄りターゲットを攻撃
アメリカ、海軍分析センターのアドバイザー、サミュエル・ベンデット氏がC4ISRNetに語ったところによると、Heidar-1はイランが初めて公にした武装無人地上車両であるそうだ。「小型であることを考えると、さっとターゲットに忍び寄り活動するのかもしれない」とベンデット氏。

目標車両に後ろから忍び寄り自爆するHeidar-1また「ネットワーク化」されていることを指摘し、ある程度の自走機能も備えているだろうと同氏は推測している。ただし、公開されたプロトタイプについては、あくまで遠隔操作式の車両である。
written by hiroching / edited by parumo#Nezaja unveils its #Heidar1 project, a network-connected series of smart unmanned ground vehicles (#UGV's) developed to carry out assault against enemy infantry and armored units.#Iran #ایران https://t.co/5OsJBkzmsC pic.twitter.com/WtoGtDYAmN
— Iran Military (@Iran_Military) October 4, 2019
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どんな技術も全て殺戮に使われるんだな
戦争だし仕方ないんだろうけど。
2. 匿名処理班
無人の機械が、遠隔操作で人が集まる場所に突っ込んで爆発する。
遠隔操作だけじゃない、AIが標的を勝手に探し出す所までやるかもしれない。
そうなったらいよいよ世界は終わりそう。
3. 匿名処理班
アシモフ博士が見たら嘆くぞ
4. 匿名処理班
遠隔操作か!人類が行けない未知の領域にいけるな!
遠隔操作か!人類を簡単に地獄に送れるな!
ダイナマイト然りさらっと人頃しに発想をシフトされるのって悲しいよね
5. 匿名処理班
最終的にはロボット同士の闘いになるが虚しい闘いだ
6. 匿名処理班
ドローンとか無人機っていうとハイテクに聞こえるけど、ラジコンがありふれた今の時代じゃなぁ
というか前に大々的に宣伝してたガーヘルくんは使い物になるんだろうか、一応タキシング映像は公開されてるが
7. 匿名処理班
大戦からこの発想はあった、実際に試された
その後無人、遠隔兵器は空を飛び出した
なぜまた地に戻るし、イラン自国の衛星持っとるのか?無線の距離まで近づくのは危ないだろうしのー
8. 匿名処理班
※5
「ゆけっジャイアントロボ ! 」
「負けるな巨腕ガンガー ! 」
9. 匿名処理班
テクノロジーはナイフと同じ
バカが使えば恐ろしい物になるし今のスマホにそれが表れている
野蛮になるぐらいなら人類を超えたAIからの支配を受けた方が幸せかもね
10. 匿名処理班
イラン物を作るな!
11. 匿名処理班
手塚治虫「ほらな」
12. 匿名処理班
セキュリティ大丈夫かいな。ハッキングされたら自分のところで爆発させられてまう。
13. 匿名処理班
>>2
理想は無人機同士の物量戦だね。
スポーツ科でもして場所とか物資とか決めあって戦った方が健全ではあるのだけど。
14. 匿名処理班
ガジェット警部ですかね…
15. 匿名処理班
尚、安全の為に現場では「アッラー、アクバーーーーーール!」と言う音声がながれます。
16. 匿名処理班
>>13
そんなんリソースある方が一方的に勝つから理想でもなんでもない
もう歯止めかからないよ…識別タグを 持たない人々はガンダムのバグよろしく蹂躙されるだけになる
大分前だけど、ロボットにころされるイスラム戦士は人に倒されないと天国行けないからせめて人の手でころされたいと嘆いていた記事を読んだことがあるよ
17. 匿名処理班
忍者ウォリアーズか。
18. 匿名処理班
パンジャンじゃん
19. 匿名処理班
映像みたいに砂漠で丸見えとかならともかく、市街戦で道端のゴミとかに偽装して動くIEDと化したらすごく厄介そう
20. 匿名処理班
>>1
ただ空を飛びたかったライト兄弟の時からなにも変わってない。
便利なものは兵器に使われる。
21. 匿名処理班
※18
発想はね。だけどたぶん奴よりは有能
22. 匿名処理班
ドクロべえ様💀 お許しを!
ボカーン!
お仕置きダベェ!
23. 匿名処理班
ドローン兵器で一番厄介な問題は、ミサイルと違って安価で調達しやすいこと。
60万円のドローンを4億円のミサイルで撃墜するといったコスト的に非対称な状況が生じている。
24. 匿名処理班
※9
野蛮な事からテクノロジーが進化してきた事を忘れてはいけない
25. 匿名処理班
「中に人が入ってないから人道的!」
26. 匿名処理班
いらん事するなよ...
27. 匿名処理班
※5
いえ、いえ、最終的にはAI同士がはじき出したバーチャルな戦闘で互いの国で物的被害と戦死者を現実化、無作為で選択された人々が自国で処刑されるんですよ。
28. 匿名処理班
柔王丸ならローリングソバットで撃退してくれるよ
29. 匿名処理班
他人事ではないよ。
標的にされるのはごめんだよ。
30. 匿名処理班
※23
登場当初はそういう事もあり得る
対物ライフルが作られる前の、フォークランド紛争とかそう
アルゼンチン軍がM2にスコープつけて狙撃してくるのを、英軍は高価な対戦車ミサイルを使わされる破目になった
既に米軍とかでもドローン対策が行われ始めてるから、もうしばらくしたら効率的に処分できるようになるかも
31. 匿名処理班
遠い惑星でロボットが代理戦争をやってるおかげで地球の人間は安全という設定があるアニメを思いだした
アイアンリーガーっていうスポーツもの
現実がここまできたならいっそ熱いハートを持ったロボットも作られて欲しいもんだ
32. 匿名処理班
まぁ、無線ゴリアテだよな
33. 匿名処理班
戦争って既にそれ自体が世界一ルールのゆるいスポーツだから
行き着くところまで行ったら、代理戦争が主流になるでしょ
34. 匿名処理班
これの一番怖い事は、テロに最適って事なんだよな
35. 匿名処理班
無人兵器を頭ごなしに全否定するのはどうかと思う。
味方の人的被害を出さずにテロリストに被害を与えれば有用でしょう。
一方、テロリストに使われると最悪の事態になるので正と負の両面があるのでは
36. 匿名処理班
今週のビックリドッキリメカ発進!!