
Image by whoalice-moore from Pixabay
人類は太古の昔から手拍子を叩き、歌をうたっていた。人類の歴史は常に音楽と共にあったのだ。かねてから、音楽は思考や感情に影響を与えていると言われていたが、『Scientific Reports』に発表された新たなる研究によると、勇ましく元気なヒロイック音楽は、思考力にパワーを与えて活性化させ、一方で悲しい音楽は、気分をゆったりと落ち着かせるが、暗い考えを誘発する傾向があるということがわかったという。
広告
音楽が思考に与える影響
これまでの研究では、音楽は感情の強い調整役であることが裏づけられている。だが、思考にどんな影響を及ぼしているのかはよく知られていない。「多くの人が長い時間、音楽を聴いて過ごす。だが、音楽がわたしたちの心や思考にどんな影響を及ぼしているのかは、あまり良く知られていない」研究を率いたノルウェー・ベルゲン大学の研究著者トバイアス・バシェフキンは言う。
これまでの研究から、"美しいけれど悲しい"と感じる音楽を聴くと、悲しいことを経験しているときには気分が和らぐことがわかっている。うつに悩む人たちは悲しい音楽を聴くことも判明している。
音楽の曲調により思考にどんな影響を与えるかを調査
新たな研究では、62人の被験者にヒロイックな曲と悲しい曲の抜粋を6曲聴いてもらった。ヒロイックな曲はそれぞれ、同じテンポや音量の悲し気な曲とペアにする。すべての曲はオーケストラや弦楽オーケストラの演奏で、歌詞のないものを使う。ヒロイックな曲のサンプルとして以下の曲が使われた。
EPIC ORCHESTRAL | Addicted to Success by Fearless Motivation Instrumentals
それぞれの曲を聴いた後で、被験者たちは気分や、心の迷い、思ったことの内容を特徴づける質問事項に答える。被験者たちには、これは音楽とリラックスに関する実験だと思わせ、心拍をみるための心電図の電極をとりつける。
ヒロイック音楽がポジティブな思考と活力に関連
すると、ヒロイック音楽と悲しい音楽は、それぞれ別々の思考やムードと関連していることがわかった。今回の研究では、音楽が思考の内容にも影響を与えていることがわかったのだ。ヒロイック音楽を聴くと、感情だけでなく思考も、より前向きで活動的・建設的になり、やる気が出るという。
さらに、被験者たちが使う言葉が前向きで肯定的なものが多くなり、彼らが聴いた音楽がその思考や感情になんらかの意味があったことをうかがわせた。
今後はうつ状態の人へ向けた研究を
今回の研究では、うつなどの臨床対象の人たちに行われたものではない。だが、一般的な人にとっては、ヒロイック音楽が悲しい音楽よりも、前向きな考えにつながることがわかった。うつ状態にある人にもヒロイックな音楽が効果的なのかどうかは、さらなる研究が必要となってくる。
しかし、すべての研究、調査には、ただし書きがつく。
我々の研究は、心の迷走という言葉と密接に関わっている。心の迷走の定義は、まったく異なるもので、一部の定義はほかの定義と互いに相いれない。とりあえずYOUTUBEにあるヒロイックミュージックの人気の高かったものを紹介しておくので、これで元気が出れば儲けものと思って、聞いてみるのも良いかもかもしれない。
だから、質問事項を作成するのに、概念の把握が難しい。しかし、我々は故意にわざわざ生み出したのではない、自然な思考としての心の迷走に注目したので、その本質をつかむことができたという自信がある
RPG Ambiance Fantasy #02 ON THE ROAD - 3hours of heroic fantasy music
World's Most Heroic Emotional Music | Epic Music Mix - Vol.1
ちなみに私はドラクエ5の音楽を聴くとすごく活力がみなぎるのだが、あれもヒロイック音楽なのかな?
References:Study finds heroic music stimulates empowering and motivating thoughts/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
RhapsodyとかBal Sagothとかのエピックメタル好きの俺は知ってたぞ。
2. 匿名処理班
>これまでの研究から、"美しいけれど悲しい"と感じる音楽を聴くと、悲しいことを経験しているときには気分が和らぐことがわかっている。うつに悩む人たちは悲しい音楽を聴くことも判明している。
鬱の人におすすめの曲
中島みゆき・・・生きていてもいいですか?
3. 匿名処理班
サンプル曲よりアニメの主題歌の方がヒロイックだと思うのですが。
4. 匿名処理班
昔のロボットアニメの主題歌は勇ましいのばかりだったなー。
「〜一族、全滅だー!」「わるいやつらをぶちのめせー」「怒りを込めてー嵐をよぶぜー」
…良い影響あったかなw
5. 匿名処理班
僕はヴァイキングメタルを聴いてヴァイキングになりきるんだ。
6. 匿名処理班
つまり中二病は最強。
7. 匿名処理班
特撮系の曲、アニソンに一部軍歌とかたしかにそう。
でも、日本の軍歌にはダウナー系の曲も多いのは有名。
8. 匿名処理班
「元気で勇ましいヒロイック」と聞いて最初に思い浮かんだのはスター・ウォーズ
でも鬱だったらそれに乗れない自分に自己嫌悪になってさらに鬱をこじらせる気がする
暗黒面に落ちるってこういうことか・・・
9. 匿名処理班
ゲームだとモンハンの「英雄の証」とかクロノトリガーの「カエルのテーマ」とか、
映画サントラだとパイレーツオブカリビアンとかパシフィックリムとか、
クラシックだとショスタコの5番とかかな?
聴いてるだけでテンション上がって元気が出るね
10. 匿名処理班
TESのテーマ曲はやらねば、の時は聞いてる
まぁやり終わったら脱力感の反動もあるけど
11. 匿名処理班
松田聖子の声だけ聞かせては欝の奴相当効くぞ
12. 匿名処理班
プロレスラー、長州力の入場曲「パワーホール」は、定番のage曲。
13. 匿名処理班
装甲騎兵ボトムズの「炎のさだめ」は傷ついた後立ち上がるのに良いぞ
14. 匿名処理班
映画のサントラってシーンに合わせて作られていて
本当凄いなあと思うわ。
昔の映画でも、インディージョーンズやスターウォーズ、ジュラシックパークとか
メインテーマが流れると、うおおっみなぎってきたー!ってなるしな。
15. 匿名処理班
ロマサガとかアクトレイザーとかヴァルキリープロファイルとかゲーム系で活力が出るわ
16. 匿名処理班
こういう時にパッと曲が出てこないから
好きになった曲とかあらゆるものは片っ端からアナログ手段でメモって書き記しておくべきだなぁ……
自分の心はまるで整頓できてない部屋のようで常に落ち着かない
メガテン戦闘曲のアレンジ(sm29673538)は最高にテンションが上がる
あと作業用MEGALOVANIA
17. 匿名処理班
昔のアニソンはテンション上がった
18. 匿名処理班
悲しい時は浸るだけ浸る
底の底まで落ちていい
そこまで行ったらあとは浮上するしかないから
そうなったら元気な曲たくさん聞いて励ましてもらう
そうやって生きてきました
悲しい曲も元気な曲もどちらも大切
19. 匿名処理班
確かにアニメの曲はテンション上がるね
angelaとかナノのアルバム何枚か持ってるけど知ってるアニメのOPとかは特に⤴️っとくる
必殺シリーズのサントラもよく聴くが暗闘者とか仕置のテーマ〜問答無用〜 、裏稼業・仕事屋、闇の裁き、御生命御用心辺りは聴いてて軽くリズム刻んでしまう自分がいる
20. 匿名処理班
昔のアニソン仲間いっぱいいるな。
タイトルとか必殺技とか歌詞の中で連呼するやつ、めっちゃテンション上がって掃除とか捗る。
21. 匿名処理班
ベートーヴェンの交響曲第3番はヒロイック?
22. 匿名処理班
個人的にはモンハンの「英雄の証」
しかしこの研究、突き詰めれば某魔人探偵の歌姫よろしく「音楽で脳を揺さぶる」ことが可能になるということを示唆しているわけでもあるのか
23. 匿名処理班
信じる奴がジャスティス♪
24. 匿名処理班
確かにシンフォニックメタルを初めて聞いたときはブワァって血がたぎったなぁ
25. 匿名処理班
応援歌や軍歌もこういう効果を狙ったものなんだろうね
でも感情に訴えてくるのは知ってたけど、思考にまでってのはあまり聞かなかったな
26. 匿名処理班
仕事でめちゃくちゃ心が疲れてたときは、よく音楽聞いてた。テンポのいいオーケストラ曲が多かったかな。
「新世界より」の第4楽章とか
「アルルの女」のファランドールとか
ゲームだとFateシリーズの「エミヤ」とかすき
27. 匿名処理班
※8
ジョンウィリアムズ作曲のスターウォーズの曲は華やかな金管を入れた荘厳なオーケストラでしたね。そのころだとジョーズ、未知との遭遇、スーパーマン、レイダース失われたアーク、ETなどなど、ずっと以前から、そのころ、そして近年・現在のハリーポッターシリーズなど映画音楽の大御所ですね。
私には、勇壮な曲というとワーグナーを思い出しました。一番有名なのは「ワルキューレの騎行」でしょうか、名前は知らなくとも聞けば、あーこれの事かとわかると思います。こういう曲を聞いてたぎるというのは理解はできますが、私はどうも例外のようです。
まぁ、そういう傾向があるって感じで読むといいかと。
28. 匿名処理班
活力がみなぎったら、それがヒロイック音楽。
29. 匿名処理班
なぜ英雄の証が一番にこない!?
30. 匿名処理班
「戦争映画やヒロイックファンタジーのクライマックスバトルでかかりがちな音楽」ってだけかもしれないけれど、サンプル曲から考えるに「ヒーローな曲」というよりも「ヒーローならざる者がヒーローであろうと切望する」系の曲とか?
命を拾うためにしにに行け!とか仲間の為にしぬ時海兵は永遠になる!とかそういった系統。
Two Steps From Hell - Star Sky (Instrumental)(v=YiiHfOAG2Hk)
を挙げてみておこうかと思います。
人の心を操作しようと理屈で作曲してそのとおりに機能する音楽なので好きとは言えないのですが、一旦耳にしてしまえばスイッチが自動で入って心なみうち…状況が整えば血涙のもとに命投げだしかねない反応(反射)は自分の中にもあるのでそこがまた悔しい。このジャンルはずっけえ音楽だなあと常々思うところであります。でもなあ。厭よも好きではあるのです。業腹。
すぎやまさんの曲は「いのちだいじに」ガンガンいく性格をお持ちですのでチト違うかなと思います。
31. 匿名処理班
MANOWARを聴こう
32. 匿名処理班
※11
まったく世代ではないのですが
ヒット曲を聴いて口ずさんでしまうのが不思議です
当時の熱狂ぶりが解る気がしました。
33. 匿名処理班
思い出した。
浅田次郎のエッセイで拳銃使いのヒットマンが仕事に向かうときは威風堂々のレコードを聴いてから出ていったというのを。
あの曲も揚げられる曲だ。
34. 匿名処理班
※1
For The King
For The Land
For The Mountain
35. 匿名処理班
私を一番コントロールしてくる存在は音
36. 匿名処理班
この記事にある曲を参考に個人的にアガるヒロイックな曲で特にオススメは
「踊る大捜査線」の「C.X(オーケストラバージョン)」と
「Skyrim」の「Sons of Skyrim」かなあ
37. 匿名処理班
※7
だね。
ロボットアニメ、特撮ヒーローとかそうだもの。
しかも短い時間で効果があるし、自分で口ずさめる。
38. 匿名処理班
うつ病が治ってきて、今は自律神経失調の症状がまだあるんだけど、日々の家事とか特に、食器洗うのが億劫すぎて、それでも洗わないといけない時、ふと思いついて子供の頃聞いたっきりの初期のHelloweenを聴いたら、なんだかポジティブなやる気が出て一気に片付いた。それからは定額制の音楽配信サービス利用していて、ずっと出来なかったジョギングとかエクササイズも続けられるようになった。体調もちょっとずつ良い日が増えてきている。音楽の影響ってすごいと思う。
39. 匿名処理班
JAM Projectの曲は該当しますか?
40. 匿名処理班
ヴァンゲリスの曲もエモーショナルでいいと思う。
41. 匿名処理班
>>33
ピスケンが好きな千本松の一生
でしたっけ?
42. 匿名処理班
Pacific Rimのメインテーマ
43. 匿名処理班
風の中の昴〜♪
と聞こえてきたら何か困難に立ち向かいたくなるわ
44. 匿名処理班
つまりドラえもんのムード盛り上げ楽団はリアルでできるってことか
45. 匿名処理班
だから、軍歌があるんだろ。
音楽が人間を高揚させるのは、そんなことはみんな経験則として知ってる。
だから紀元前の古代から現代に至るまで、文化として軍歌や戦意を鼓舞する楽器や楽隊が消滅することなく続いてんだろ。
ISIS(ISIL)も、戦意高揚のために音楽を重要視して、軍歌の作曲に力を入れてたらしいね。
46. 匿名処理班
※23
俺のファンタジー。
47. 匿名処理班
つ、「宇宙戦艦ヤマト」のテーマ。
48. 匿名処理班
ドラクエ5わかるけどヒロイックは少ないな
49. 匿名処理班
これらを聴きながらバスか電車かに乗って流れる景色をみたいなとは思う
50. 匿名処理班
最近グリッドマンにハマって毎日通勤時に主題歌聞いてるわ
やっぱヒロイックと言えば特撮だよ
めっちゃ元気でる
51. 匿名処理班
古典的なのだとロッキーとかF1のテーマとか
ロッキーのは限界のところでこれを流すと
少しだけブーストが効くみたいな実験もあったな。
テレビ番組でプールの上の雲梯で実験していた記憶
52. 匿名処理班
英国準国歌とも呼ばれる「エルサレム」ELPのが最高やけど、どのバージョン聴いても気分激上り。前世イギリス人やったかな?と思えるくらい。
53. 匿名処理班
ロッキーの曲は昔から結構言われてる気がする
54. 匿名処理班
影の軍団とか大江戸捜査網とか、古い時代劇のテーマ曲もなかなか良いのです
55. 匿名処理班
会社に行くのが憂鬱な時は、ゲームの戦闘曲やアニソンばかりのプレイリストを聞いて出勤。
気のせいかと思ってたけど、本当に効果あったんだね。ありがとう、ペルソナ4。
56. 匿名処理班
※50
ヒーローの曲は、人の正義感や勇気を奮い起こすよねえ。
アニメのロボ作品とかはもう完全に別の路線になっちゃったから、高揚感を感じたいなら
やっぱヒーローの曲が必要だわ。
57. 匿名処理班
表彰式の音楽だな
「見よ、勇者は帰る」ヘンデル
58. 匿名処理班
いじめからのうつと対人恐怖症と拒食症と不眠症で家から出られなかった時、ひたすらJAMProjectっていう超熱血系アニソンを聴いてたんだけど理由あったっぽくてすごく今驚いている。
当時の感覚はこれを聴いていないと明日にも死ぬかも(自殺であれ拒食症であれ)しれないから聞かなきゃという感じだった。聞かないと死ぬ的な。
59. 匿名処理班
でもそういう曲はなんだか疲れて聴けないんだ
静かな曲じゃないと駄目なんだ
60. 匿名処理班
※5
俺は森メタルを聞いて森になりきるぜ!
61. 匿名処理班
「赤い光弾ジリオン」1987 オープニング良いですぞ
62. 匿名処理班
最近だと「お願いマッスル」が自分的に元気が出る曲だなーw
ダンベルカール! ヒップレイズ! とトレーニングの名称を連呼するのは
往年のアニソンの必殺技連呼に近いセンスだと思う
63. 匿名処理班
疲れ過ぎると、音そのものを拒否するようになり、音楽どころではない。そこまで疲れないように、頑張り過ぎないように、心がけています。
64. 匿名処理班
ゲームだとゼルダの大海原のテーマがいい感じ
アニメだとキングゲイナーとか良い
65. 安房守
軍歌もそうですが、軍楽隊は重要な軍組織。
日本の雅楽も宮廷の儀式ばかりでなく、蝦夷との戦いに際して、敵を威圧し味方を鼓舞する役目もあったとか。
軍楽の最盛期はオスマントルコのメフテルでしょう。城塞を大軍で囲み、一斉に軍楽隊が軍楽を大音量で奏でる。包囲された側は孤立感を生み。間もなく城壁が破壊され、城内に突入してくると危機感が生じる。対して味方は勇ましい軍楽に高揚し、これから始まる戦いに対する恐怖感を減少させる。
私も軍歌・軍楽も好みますが、世間で流れる物が軍歌調のものがメインになったら、さぞかし殺伐したものになりそう。個人で楽しむのは良いと思うが。
66. 匿名処理班
ナウシカの「鳥の人」〜エンディング〜なんかは良いと思う。
67. 匿名処理班
エメラルドソードがぱっと思い浮かんだ
68. 匿名処理班
大神の「太陽は昇る」がテンション上がってとてもいい
69. 匿名処理班
フォルダがtwo steps from hellの曲だらけだよ
思考にプラスな影響があったことはないけど興奮するしいい曲だらけだよ
70. 匿名処理班
>>43
宙船も良いですな♪
71. 匿名処理班
>>8
ダースベイダーのテーマにすれば?
72. 匿名処理班
※69
同志よ!!!
73. 匿名処理班
パイレーツオブカリビアンの「彼こそが海賊」を聴くと冒険っぽいことしたくなるからわかる。
74. 匿名処理班
>>1
おぉ、Rhapsodyを知ってらっしゃる方発見!
2ndアルバム「Symphony of Enchanted Lands」は
自分の中ではヒロイックな音楽の代表。
75. 匿名処理班
個人的に大江戸捜査網の曲を聴くとやたらと気分が高揚する。プライドのテーマも魂が鼓舞される…が、いつの頃からか相撲の映像がチラつく様になってしまった。
76. 匿名処理班
覚悟完了
熱くヒロイックな曲
77. 匿名処理班
真っ先に田中公平の名が浮かんだ
78. 蜘蛛のファンです
ボカロぐらいしか聞かないから
ブラックロックシューター辺りが
ヒロイック音楽ですか?(多分)
79. 匿名処理班
つまりバーフバリのサントラを買えと言ってるのか、バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!
80. 匿名処理班
ヒロイック曲は元々盛り上げるために使う曲なんだから影響されて当然だと思うんだけど
そもそも音楽と話し言葉は音を出して伝達するという元本が同じ。