astronaut-1849401_640_e
 今後数十年で宇宙への進出は大きく進展することだろう。

 イーロン・マスクやリチャード・ブランソンらは民間宇宙旅行の計画を進めているし、国際宇宙ステーション(ISS)にも引き続き科学者がたくさん乗り込んでいく。

 そして2040年代までには、火星への有人飛行も行われる予定だってある。

 だが、宇宙への進出が進むということは、そこで不慮の事故が発生する可能性も高まるということである。

 20世紀に人類が宇宙へ飛び出して以来、そこで命を落としたのは18人だ。だが、今後は宇宙空間での死のリスクは高まっていくであろう。

 はたして宇宙で最大の死因となりそうなものは何なのだろうか?そしてもし宇宙で死ぬようなことがあった場合、その遺体処理はどうするのだろう?
広告

宇宙での死亡リスクが高いのは宇宙遊泳

 こう問われたISSの元司令官クリス・ハドフィールドは、可能性として宇宙遊泳を1つに挙げている。

 宇宙遊泳をしているとき、小さな隕石によって人体を守る宇宙服が切り裂かれたとしよう。

 すると10秒もすれば皮膚の水分と血液が蒸発して、体は気泡で満ちてしまう。すると皮膚付近の分解された窒素が泡を形成し、通常の2倍もの大きさに膨れ上がる。

 15秒以内に人は意識を失う。30秒もすれば肺がダメになることだろう。

 救いがあるとすれば、窒息あるいは減圧による死は、真空では体の熱がゆっくりとしか逃げないため、体が凍結する前に起きるだろうということだ。
moon-2312067_640_e

もしも宇宙で死んだらその遺体処理はどうする?

 こうして宇宙空間を漂うことになる遺体は、当然同伴するクルーが処理せねばならない。

 Popular Scienceによると、NASAには遺体処理について公式指針はないそうだが、ハドフィールドはISSの訓練ではその可能性に触れていると話す。

 彼によると、まず遺体は感染性物質として扱うことになるはずで、その上で保管方法を考えねばならないだろうという。というのも、そのためのスペースが一切用意されてないからだ。

 両問題に対応するため、おそらくは遺体は加圧されたスーツの中に収められ、悪臭を最小限に保つためにゴミ保管庫のような寒い空間に置かれる。

 NASAは以前、宇宙での遺体処理について模索したことがあった。

 そのとき提案された方法の1つが、液体窒素(あるいは単に冷たい宇宙の真空)で遺体を凍らせて、ばらばらにしてしまうというやり方だ。

 こうすれば、人体を丸々保管したとしても、あまり嵩張らずにすむ。
astronaut-877306_640_e

遺体を船外へ排出すると死者の葬列ができる

 SF映画のように、遺体を宇宙空間に放出してしまえばいいのでは?と思うかもしれない。

 じつは遺体をその軌道を変えるロケットなしで単に放出した場合、それは宇宙船の後ろを追ってくる可能性が高いという。

 長期間の宇宙旅行でたくさんの人が死んだとしたら、まるで死者の葬列のような景観を作り出すことだろう。

 仮に別の惑星に着陸することができたとしても、状況は必ずしも楽にはならない。

 たとえば火星で人が死んだとしたら、遺体に繁殖する地球生まれのバクテリアを殺すために火葬が不可欠になる可能性が高い。

 食事、移動、排便など、地球では当然のごとく行なっている諸々のことと同様、宇宙で死者の尊厳が守られるにようになるまでには、しばらく時間がかかるのかもしれない。

References:What happens to your body when you die in space? | Popular Science/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
人間が宇宙空間に投げ出されてしまったらどうなるのか?SF映画・ドラマ内における19の真空描写シーン


危うく死亡事故につながりかけた宇宙関連事故、10の事例


宇宙って怖い。これまでで最も危険だった10のスペースワーク


映像に残された、10の衝撃的宇宙飛行における惨事


宇宙飛行士が宇宙飛行士選抜テストの1つを公開。これが解けたら宇宙飛行士への夢が一歩近づくかも?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 20:47
  • ID:.CudxTPL0 #

全体的に物凄くぞわぞわする記事

2

2. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 20:54
  • ID:MAFIVXvV0 #

「救いがあるとすれば、窒息あるいは減圧による死は、真空では体の熱がゆっくりとしか逃げないため、体が凍結する前に起きるだろうということだ。」

…三度読み直したけどわからなかった

3

3. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 20:59
  • ID:syHnqTae0 #

>> じつは遺体をその軌道を変えるロケットなしで単に放出した場合、それは宇宙船の後ろを追ってくる可能性が高いという。

ちなみにISSは微小重力の場所を飛んでて定期的に燃料を消費して高度を上げてるから、
ISSから遺体を放出した場合は、そのうち地球に落下するはず。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:03
  • ID:sP7KfP3a0 #

宇宙で死んだ人っているの?

5

5. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:04
  • ID:xAHzzOzL0 #

数分間真空に暴露すれば死亡するのは当然です。
ですが、その事態が予想された際に、事前に備える事ができたなら、
2分程度は持ちこたえられると思われます。

宇宙船の事故で亡くなられたのは20人。内、宇宙空間で亡くなられたのは3人。
例えば、シャトルの事故で14人が亡くなられていますが、どちらの事故も
大気圏内で発生しています。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:14
  • ID:.u6hTcN00 #

いまだに打ち上げ・帰還以外の部分で死者が出たことないけど
いつかは起きてしまうんだろうなあ

7

7. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:15
  • ID:ExyaCosp0 #

地球の大気圏に向けて投下は出来ないのか、まぁ出来ても怖いけど

8

8. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:16
  • ID:zSMC.Ivl0 #

ジオン兵      「白い奴」
ティターンズ    「スイカバー」
ロンドベル女性隊員 「艦長の息子」

9

9. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:19
  • ID:A2kcdb0a0 #

旅客機の乗客が急死した場合も、まあだいたいそんな感じで適当な場所に置いたりするみたいだね。スチュワーデスの休憩室とか。普通のシートに座らせて、毛布被せたり。スペースに余裕がないからしゃーない。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:23
  • ID:v6tL5Ox20 #

>通常の2倍もの大きさに膨れ上がる。
マシュマロマンみたいになるところを想像してしまったがかなり悲惨だな…

11

11. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:26
  • ID:ycFXYR960 #

そりゃ、人間の航海の歴史を振り返れば答えなんて出てるだろ。
海で死んだ船乗りの死体は水葬という名で海に捨ててきたからな。
宇宙で死んだら宙葬という名で宇宙空間へ捨てる以外にあるまい。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:32
  • ID:0CA6I.Uj0 #

すぐに血液が沸騰することもないし、凍死もないんじゃないっけ?
普通に窒息死するだけらしいと聞いたことがある

13

13. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:34
  • ID:CJkh5pAB0 #

死者の列で宇宙戦艦ヤマトでの宇宙葬を思い出した。
別な文明が遺体を回収したとき、どう判断するだろう。
弔うという文化のない文明だったら…

14

14. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:49
  • ID:JknDXNKZ0 #

宇宙の温度?0度くらい?わからん

15

15. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 21:50
  • ID:PgCAm.0b0 #

燃料もスペースももったいないから遺体の不法投棄→デブリ化して死者が死者を増やす地獄が見える

16

16. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:03
  • ID:DI.zEM920 #

死者の葬列でドラクエ思い出した

17

17. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:10
  • ID:6MCQqoFE0 #

死者をどんどん火星に送り込んで
人間由来のバクテリアが増えれば
数億年後には火星に適応した人類に進化しているだろう

地球人が火星移住など不可能なのだから
人類を火星に住ませたいのなら死者を火星に送り込め

18

18. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:21
  • ID:O7rjLBiT0 #

※2
真空では放射でしか熱が出てかないのでフィクションのように一瞬で凍りついたりはしません。
真空に晒された場合すぐに酸欠で失神してしまうので苦しまずに済みます。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:28
  • ID:WjnnZ6HK0 #

利用できるモノは骨の髄まで利用すべきじゃないのか?
魂の尊厳はそれが満ち足りてからだ。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:38
  • ID:dxwL1sf00 #

※14
宇宙の気温はマイナス270.42度

21

21. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 23:13
  • ID:yA3lc7bR0 #

>それは宇宙船の後ろを追ってくる可能性が高い
ん?ホラーかな?

22

22. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 23:18
  • ID:DcNHwRw.0 #

SF映画で遺体を宇宙に放出するシーンは違和感がある。
それは必要なのかと。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 23:30
  • ID:HIyI.rRc0 #

ホラー映画的には食べてリサイクル、そしていつも通り排出

24

24. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 00:04
  • ID:zQv7ZQT80 #

宇宙葬された地球人の死体がハビタブル惑星にたどり着き、コールドスリープしていたバクテリアが……という、パンスペルミア説っぽい状況が他惑星に起こらないとも限らない。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 00:33
  • ID:VoMRAyoT0 #

>>2
体がじわじわと凍っていく痛みを味わう前に死ぬ事ができる、という感じかなあ

26

26. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 00:34
  • ID:CxFB9an50 #

>>8
南洋同盟が回収して火葬してくれるよ

27

27. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 00:59
  • ID:QKuL8vO10 #

※4
記録上は一例(3名)だけある。

だいたいの死亡事故は打ち上げ時か再突入時なので死亡した位置は宇宙空間ではないのだが、
ソ連の宇宙船が基幹の際に再突入直前にエア漏れを起こした事がある。
そのまま突入したので遺体は地上で回収。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:02
  • ID:QKuL8vO10 #

※22
海葬の慣習をそのまま宇宙にあてはめてるだけでしょ。
海葬も理由はこの記事で書かれてることと一緒、伝染病の予防のため。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:06
  • ID:QKuL8vO10 #

※23
有機転換炉で

30

30. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:13
  • ID:tgDQP9Oa0 #

真空中で生身の人間がどうなるかっていうのは諸説あるけど、カラパイア過去記事の減圧症でパンパンに膨れ上がったダイバーってのが近いんじゃないかと俺はにらんでる。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:52
  • ID:2UFYlU5Q0 #

1950年代くらいの大昔、ソ連が宇宙開発してた頃、地球を旅立った宇宙船が行方をくらまして乗員はもちろん行方知れずになってしまったらしい。だけど当時は何せソ連だから、その手の実験の失敗は国家の威容を損なうので、もちろん情報は隠匿され、後の時代になるまで外国は知られていなかった。と聞いている。宇宙での死亡者にはその人数は数えられていいるんだろうか。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 03:53
  • ID:A6XUIxOW0 #

軌道上なら後ろ向きにある程度スピードつけて放り出せば引力にひかれて燃え尽きるな
せっかく宇宙で死んだことだし流れ星になるのも案外悪くはないと思う
信仰上のこだわりが無ければだけど

33

33. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 04:25
  • ID:zXzHYnD60 #

前にドラえもんのスリルブーメランの回見てたら
のび太が普段着のまんまで宇宙空間にテレポートさせられて
息を止めてれば30秒くらいなら何てことないんだよーとか言ってたけど
やっぱ生身で放り出されたらダメなのか
テキオー灯はよ

34

34. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 06:40
  • ID:d99qCRQl0 #

宇宙空間で死亡した唯一の事例は帰還カプセルの空気漏れによる窒息死か
カプセル自体は無事地球に戻ってきて遺体も回収された

35

35. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 06:55
  • ID:K1B.kJ5O0 #

最近宇宙葬があるけど、遺灰のばらまき方次第ではスペースデブリになって、宇宙遊泳してるひとやロケット・衛星にぶつかって問題化する…なんて可能性もゼロじゃないのかも

36

36. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 09:42
  • ID:BBVAPXiK0 #

プラネテスを思い出す話題だなぁ。 宇

37

37. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 09:46
  • ID:nLxqoqLL0 #

※35 ハイ。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 10:05
  • ID:bPVW6rH.0 #

宇宙飛行士ってもし自分が宇宙に出た後に死んだ場合
遺体の扱いの事情を理解した上で、できればこうして欲しいという遺書のような物書いたりするんだろうか?

39

39. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 10:57
  • ID:dX.SXfQq0 #

※31
それは冷戦下で語られた都市伝説以上のものではないと思う。

宇宙船一台飛ばすには莫大な金がかかり、関係者も数千人いる。
もしもそういう事実があったら、ソ連崩壊の際に語りたくなる人が何人もいるはず。
現在でも確実な資料や証言がないのだから、単なる噂だろう。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 11:01
  • ID:drFmtYWi0 #

スペースシャトルの後ろに遺体がふよふよと浮かびながら着いてくるの想像すると笑える

41

41. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 11:05
  • ID:7IWEk2420 #

※21
「おかしい、だんだん近付いてくるぞ!」

42

42. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 11:20
  • ID:RtLJr33a0 #

15秒で意識がなくなるならその後どういう風に死んでも苦しくはなさそうだけど違うのかな

43

43. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 11:32
  • ID:MjYpD1y80 #

※41
それは、現実にありそうですね。
というのも、万有引力すなわち、宇宙船が発生させる重力に引き寄せられている可能性があります。小惑星に地球からいくつか行ってますが、微小重力下でいろいろやってますよね。小さくても重力があるわけです。小惑星よりも小さくても宇宙船だって重力を発生させていると思われます。

44

44.

  • 2019年01月29日 14:03
  • ID:oXqxH2NY0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 15:12
  • ID:0YtB588V0 #

宇宙空間でフリーズドライにして保管がいいんじゃないの?

46

46. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 16:48
  • ID:pDpY48tn0 #

” 流れ星 ”でいいと思うけど、遺族は遺体が見たいかな。

47

47. じょん・すみす

  • 2019年01月29日 17:24
  • ID:SHq4s9T40 #

※33
周囲の気圧が低い場合、肺の空気を吐き続けないと
肺が破裂するそうだから、息を止めてはいけないんだそうだ。
水中での話だが、この時は肺の中に高圧な空気が入ってるので、
浮上する(つまり周囲の圧力が減る)時は
息を吐き続けなければならない、とか聞いたよ。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 17:55
  • ID:qrFM2irU0 #

※41
「おい・・・エンジン出力が5%下がってるじゃないか。コーヒー飲む時引っかかっただろ。」

49

49. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 20:07
  • ID:acDBD8AP0 #

>>17
ワールドイズマインて漫画でそんな描写があったわ(1人だったけど)

50

50. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 20:28
  • ID:0BRwRWyC0 #

※31
俺は何とか自力で帰ってきたけど水が大の苦手になったよ。

51

51.

  • 2019年01月29日 21:01
  • ID:QEpqqBMe0 #
52

52. 名無しよん

  • 2019年01月30日 01:20
  • ID:38jlPxBv0 #

まあ、地球周回軌道上の話だから回収しないと面倒なことも多いだろうが、そうでなければ、有機物の塊であり、ある意味、新しい世界の種子にもなり得る。
太陽系外縁以遠なら、そのままフィネイグルに委ねてしまって欲しい(そのうち、誰か大富豪がやりだすんじゃないかと思っている)。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年01月30日 08:28
  • ID:npttlS.70 #

太陽葬っていうのがはじまりそうだな。

54

54. 匿名処理班

  • 2019年01月30日 09:27
  • ID:eizCKVOy0 #

火の鳥の宇宙編を思い出した。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年01月30日 12:27
  • ID:YeJ4cfHJ0 #

※9
連れを起こさないでやってくれ、死ぬほど疲れてるんだ。

56

56. 匿名処理班

  • 2019年01月30日 17:28
  • ID:C852kuv.0 #

手っ取り早く言っちまえば

OVA「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」のオープニングで、大量のコールドスリープ装置が宇宙を漂っている

あのシーンが、現実のモノとなると考えて良いのかな?

57

57. 匿名処理班

  • 2019年01月30日 18:36
  • ID:XQiyYFqX0 #

宇宙葬

58

58. 匿名処理班

  • 2019年02月06日 13:01
  • ID:jPj6iu.O0 #

※50
お前フランス人だろ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements