
だが熟れ過ぎるとおいしさが半減するし、未熟なものは固くてとても食べられない。スーパーによっては熟れ度を表示してあるところもあるが、だいたいは固い状態のものが売られていて、都合良くちょうどいい頃合いのものに当たらないことも多い。
だが、岩のように固いアボカドをうまいこと熟させるいくつかの方法があるという。ここではそのうちの5つを見ていくことにしよう。
広告
1. アボカドをウールのソックスに入れる(24時間熟成)

このアイディアは、カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバーでケータリング会社を経営していたダイアン・シャーウッドという女性が思いついたものだ。
ワカモレ(アボカドディップ)を作るために、古いウールのソックスの中に固いアボカドを入れたところ熟成できることがわかったという。
ウールのソックスの中にただアボカドを入れるだけで、およそ24時間でほどよい食べごろになるという。
ウールには天然のラノリンが含まれており、適度な保温効果がアボカドを均一に熟成させるのだという。
ウール100%のものならソックスじゃなくても古くなったセーターの袖の部分をカットして使ってもよいかもしれない。
2. 紙袋にバナナと一緒に入れておく(1〜2日熟成)

3. 紙袋と小麦粉(24時間弱)

4 アルミホイルを巻いてオーブンに入れる(10分)

5. 半分にカットしてラップをかけずにレンジでチン(約1分)


アボカドが未熟なのか完熟なのかを見分けるには色と感触がポイントだ。
未熟なものは、部分的に緑がかったところがあるが、完熟のものは全体的に色が黒っぽい。ヘタの部分を押してみて、まったくへこまないなら未熟、へこむなら完熟だ。
アボカドの個体差を知り、対処することで、アボカドライフを充実させよう。
References:thedailymeal/ written by konohazuku / edited by parumo
追記:人気のあった2018年11月の記事を再送してお届けします。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
10回くらいニギニギすると柔らかくなるよね
熟しているかどうかはわからないけど
3. 匿名処理班
指で押してはいけない…っ!!
4. 匿名処理班
ほんとに固いとレンチンしても意味ないぞ
5. 匿名処理班
好物で良く買うけど、いつまでたっても熟成度合いの見極めが下手で困る。
レンチンは柔らかくなるけど柔らかいだけで美味しくないんだよなぁ…
ソックスはめっちゃ気になる!けどいかんせん見極めが下手だから熟れ過ぎそう。
生物だから確かな方法はないんだろうけど、弾力や成分なんかで熟れ具合を教えてくれる機械があったら速攻買っちゃうんだけど。
6. 匿名処理班
アボカドの美味しさがイマイチわからない…なんか柔らかいだけって感じでよくわからない
7. 匿名処理班
硬いアボカドを狙って買いたいのだが難しい
青いやつをオリーブ油で炒めて塩コショウが大好きです
進みすぎたのは米油や味噌に和がらしと練ってディップというか舐め味噌
ヘタが緩むとそこから悪くなっていくので商品は目視推奨ですね
8. 匿名処理班
古いウールのソックス法はなぜ分かったのか
9. 匿名処理班
まだ青い硬いやつをいくつか買ってきて、食べたい時にレンチンして使ってるわ
10. 匿名処理班
やわらかいと切りづらいよね
綺麗に切る方法ないかしら
11. 匿名処理班
ピント合ってなくても
アボカドの奥が気になる…
12. 匿名処理班
バナナの奴は要注意な
確かに、アボカドは林檎とかと同じでエチレンガスを出し、これによって成熟が進む(エチレンガスを吸収する)バナナ/柿/キウイフルーツ/スイカなどを一緒に入れると成熟が早くなる
が、バナナの場合は1本毎で保管すると、もいだ部分から腐っていくから房で保管する人が多く、房単位で一緒にしちゃうと直ぐにシュガースポットが出来てバナナの大量消費しなければならなくなるからね
だからオススメは柿か、キウイフルーツ
特にキウイフルーツは海外産が多いから1年じゅう買えるし嫌いでないならベスト
後、栄養素的にも葉酸(赤血球を作る)が多く含まれているから、妊婦や女性にはオススメだよ
つか、アボカドは店売りの奴は客が押しまくってそこだけすぐ腐るからなぁ
だから俺は知り合いの店員から客が触ってない熟れてない奴を融通してもらってる
店の売り物を押すのやめてくれよな?
13. 匿名処理班
※11
俺も(素直)
14. 匿名処理班
エビと炒めて醤油で味付けしたのをパスタに絡めると美味い
15. 匿名処理班
※10
まず、上から下へぐるっと一周、種に沿って切込みを入れる
次に左右をもって捻る
そうすると切込みに沿って綺麗に2つに割れるよ
後は適当に切る
タネが残った方は種に包丁のアゴ(包丁の握る方の先っぽの角)でをエイッって思い切って振り下ろして刺して捻ればキレイに撮れるよ
熟れなさすぎていると取りにくいから要注意
皮は熟成していればキレイに取れるはず
熟してないと皮と身が張り付いて取りにくいけど、その場合は頑張って毟るか普通に剥き切っちゃう(勿体ないけど)
後はそのままスプーンで食べちゃうってのも手だと思う
16. 匿名処理班
※6
ぶっちゃけ、そのまま食べるとマズい
特に完熟してないと更にマズい
とりあえず、まずは醤油とワサビで食べてみ?
マグロのトロみたいな味風味になるで
17. 匿名処理班
ちょっとアボカドソックス編んでみよう
どっかに半端なウール100%なかったかな
18. 匿名処理班
冬向きじゃないけど、アボガドとバニラアイスを合わせると最高に美味い。
デイリーポータルZで、ネタでやってみたら一番旨いとか言ってたけど、
日本でのアボガドの喰い方紹介ではかなりの初期例になる筈の「オーパ!」で既に、
アボカドと砂糖とクリームを練り合わせて良く冷やして食うのがブラジル流とか書いてたからね。
19. 匿名処理班
どれも科学的根拠はあるんだろうけど、大抵の場合は根拠が示される前によくわからないけど効果はある、という経験則から知られていくんだよね
20. 匿名処理班
紙袋と小麦粉ってほんとに成功するの?
21. 匿名処理班
何だろ、どれも暖めてる様に思えるんだが
まさかソレが正解?暖める事?
22. 匿名処理班
よく買ってるけど、稀に、いくら待っても、2・4・5を試しても、固いのない?
で、あきらめて食べると青くさい。
23. 匿名処理班
切った時に無数に繊維が入っていて食べられたものじゃない時が有るんですが、そのハズレを引かない見極め方ご存知の方おられますか?
24. 匿名処理班
※13
まったく困った奴等だな・・・
ゴメン 俺も
25.
26. 匿名処理班
少しやわらかくて、ヘタの周りにちょっとスキマができてたら、熟してると判断して買う。
アボカドおいしいね
27. 匿名処理班
固いアボカドはスライスして適当な野菜とハーブソルトで炒めて仕上げにとろけるチェダースライスを1枚絡めるととてもうまい トーストによく合う
28. 匿名処理班
バナナのエチレンガスで追熟を早めるっていうのは目から鱗だった
野菜や果物の足が早くなる厄介な存在って印象だったけどこういう使い方もあるんだ
29. 匿名処理班
※14
醤油もいいけどバジルはもっと合うよ。
アボカドとシュリンプのジェノベーゼソースのパスタはよく作る。
さらにウマいのが大葉でジェノベーゼソースを作って(以下略
30. 匿名処理班
>>4
仰るとおり。若干柔らかくなるものの青臭さはそのままで不味い。ラップして追熟した方がよい。
31. 匿名処理班
※20
というか、なにげに最近は
紙袋に入った薄力粉というのが
なかなか無くなってきたように思う。
わざわざこのためだけに
薄力粉を別の紙袋に移すのも何だかなぁ…って感じだし。
32. 匿名処理班
マヨネーズに醤油少々と山葵のソースに
さいの目に切ったマグロとアボカドを和えたものを美味しいパンにのせて食べると最高に幸せ
33. 匿名処理班
リンゴと一緒にビニール袋に放り込んでおくのが無くて意外
34. 匿名処理班
近所のスーパーで売ってるアボカドには
食べごろの皮の色と同じシールが貼ってあって、
この色になったらOKと教えてくれてます。
それでハズレた事は無いんですが、
何処でも付いてるシールじゃ無いんですかね。
35. 匿名処理班
>>5
分かるわ〜。置きすぎて中が黒くなったりもするよね。皮が固いから見極めが難しい。
36. 匿名処理班
油粘土感がどうしても苦手なんだけどウマいアボカドにまだ出会って無いだけの気もしてしまう。
ウマいアボカドに出会いたい。
37. 匿名処理班
一番いい方法は、信用できる八百屋かスーパーを見つけること。
腐ったアボカドを売る店は、いつ行っても腐ってる。
38. 匿名処理班
※36
自分も同じこと思ってた! アボカドの何が美味しいねん、こんなん油粘土やんけって。
でも、マグロとアボカドをサイコロ状に切ったのをご飯に載せて、ワサビ醤油かけたらやみつきになった。
今ではマグロ抜きで、アボカド+ワサビ醤油だけで食べてる(アボカ丼って呼んでる)。
好きすぎて語ってしまった。ごめん。
39. 匿名処理班
どうしても固かったら薄切りにして天ぷらだ
40. 匿名処理班
※6
白飯に豆腐を載せて、醤油と山葵を加えてかき混ぜて食べると美味しい。
同じようにアボガドで試しても美味しい。
41. 匿名処理班
職場(ダイニングキッチン)でたくさん使うんだけど、固いの出た時は洗浄機の上にのせて(触れると50度くらいで熱い)2〜3時間後に確認すると手ごろな柔らかさになってたな
これだとレンジとかより味を損ねず柔らかくなるわ、ただたまに洗浄機の上げ下げで吹っ飛んで行くけど
42. 匿名処理班
>>6
生のアボカドを適当に切って、刺し身のように醤油つけて食べるのが個人的に一番美味しいと思う
熟れ具合完璧なアボカドなら下手な魚の刺し身なんて及びもつかない
やったことがないなら、ぜひ試してみてほしい
43. 匿名処理班
コメ欄に溢れるアボガド愛
44. 匿名処理班
それより水っぽいのを避ける方法の方が大事
ヘタの部分に隙間がないやつを選ぶと勝率が高い気がする
※4
ほんとそれ
確かに柔らかくはなってるけどこれ煮えてるだけじゃない?って感じでさ
ぜんぜんおいしくない
45. 匿名処理班
スーパーで買うとき「俺んチ来ないか?」とささやく
と、翌日にはメロメロになってる
46. 匿名処理班
熟しすぎたアボカドが安売りされてた時に大量買いしてアボカドクリームのパスタとかディップにするのも美味しい。
米欄見てると固めのも美味しく食べれる方法があるのね。今度やってみよう。
47. 匿名処理班
アボカドは体に良いし美味しいから好き、あんまり好きじゃ無い人はグラカモーリと言うメキシコのトルティーヤチップスのディプから始めてみたらどうだろう、私はグラカモーリから入りました
48. 匿名処理班
お味を楽しんだ後は、種を尖った方を上にして下半分くらい水につけておくと、忘れたころに根が出て、さらに忘れたころに芽が出てますよ。
今こうして4本育成中。一本は3メートルくらいまで伸びました、観葉植物としてもいいです。
可能性はかなり低いけれど、いつか実がなる日を夢見て。
49.
50. 匿名処理班
アボカド専用のウールのソックスは、
それはもはやソックスではなく、ただのウール製のアボカド袋であろう。
51. 匿名処理班
固くてしょーもないのは衣つけて揚げると美味しい。
52. 匿名処理班
ちょっと贅沢だが納豆・とろろと共にどんぶり飯に乗せてワサビと納豆のタレ(足りなければめんつゆ等を足す)をかけて食うと海鮮を使わない海鮮丼のようになってとてもうまい。
もっとシンプルに、納豆と一緒によくかき混ぜて食べてもよし。
53. 匿名処理班
洋ナシのような形じゃなく、丸に近いアボカドは種が大きくて身が少ないものが多いと思う。種が大きいと損した気分になるから注意してる。
54. 匿名処理班
画像のような縦切りはマズい!
横切りしないとサザエさんチのタマが出られへん!
55. 匿名処理班
熟れてないアボカドをヘタが下になるようにビニール袋に入れて袋の口を縛って追熟。転がらないようにボウルとかお椀に入れてヘタを下にした状態の逆さまに立てて。
室温23〜26℃くらい、4〜5日放置。皮が黒に近い色になったら食べ頃。黒緑色くらいだと少し硬めで後味にちょっとえぐみがあるかな?
完熟のまったりしたやつには負けるかも知れないけど、ヘタの部分から伸びる繊維みたいなやつにも悩まされなくなったし食べ頃選んだのに押されて傷んだりしたハズレ引く悲しみも今のところなくなったよ。
鮮やかな緑色でつややかで、皮が張ってて美味しそうな未熟アボカド安かったら試してみて。
56. 匿名処理班
ヘタを下にして逆さまに立てて追熟の追記
完全に未熟→5〜7日
少し追熟が必要→2〜4日
放置して忘れないように目につくとこに置いて様子見した方が良いかも。
温度が一定の暖かいところが良いけど、ペット飼いの人たちは愛するペットがイタズラしないところに置いてね。
57. 匿名処理班
アボカドはヘタの部分が焦げ茶に枯れて少し粉ふいて浮いてる感じのが大体熟れてる
あと持った感じの重さがちょっとしっとり?柔い感じのものかな。好物でよく買うせいか、最近は外さなくなったよー
58. 匿名処理班
レンチンは青臭さが際立つ。
魚焼きグリルで焼いたらうみゃい。
59. 匿名処理班
電子レンジとオーブンは温めただけなのでは?
熟すとは思えないです・・・
60. 匿名処理班
>>10
アボカドカッター
百均で売ってる
あれ持ってるのと持ってないのとじゃ
食い易さのハードルがアホほど違う
61. 匿名処理班
腹が減るコメ欄だ
自分はワサビマヨを塗った食パンにスライスしたアボカドを並べて、マヨを細くかけて塩コショウしてトーストしたのが好きだ
柔らかくても硬くてもおいしく食べられるぞ
62. 匿名処理班
※10
半分にして種を外したら、皮がついたまま内側から包丁でスライスやサイの目などに切る。
その後スプーンでぐるっと皮からくり抜くと、柔らかくても潰れにくいです。
63. 匿名処理班
アボカドの美味しい食べ方が
たくさん♡
去年からアボカドのぬか漬けに
ハマってます。
程よく熟したのをつけてとくと
美味しくいただけます。
オススメ
64. 匿名処理班
>>43
アボカドな
65. 匿名処理班
おばさんってブニョブニョしまくるよね最悪
66. 匿名処理班
昔読んだ気がしたと思ったら3年前に書いた自分のコメントあって草
67. 匿名処理班
※17できたら見たいよぅ
68. 匿名処理班
手の平の温度でとろけてベタベタになるのが難点やね。
69. 匿名処理班
※18
※40
※43
良い子のみんなは知ってると思うけど
✖ アボガド
〇 アボカド
「カドカドカド曲がりカド♪」
70. 匿名処理班
>>42
アボカド好きじゃない人間からしたら絶対嘘だと思ってしまう。流石にソレおかずに白飯は食えなくね?ていうか醤油が美味しいのでは?
71. 匿名処理班
私は食べ頃を見誤ったことがない自称アボカドマスターw
掌で包むように持ち上げた時に適度に重くてしっとりと手に馴染む感じ?が食べごろなんだけど、言葉ではうまく説明できない…。
72. 匿名処理班
色んな食べ方があるんだな
73. 匿名処理班
柚子故障(チューブに入ったヤツでOK)と醤油で食べても美味しいよ!
74. 匿名処理班
常備して熟れたやつから食べてる
卵落としてチーズとマヨ掛けてオーブンで焼いたのが好き
75. 匿名処理班
>>59
本来のうまみじゃないけどとりあえず食べられる様にする緊急措置みたいなものよ