
オーストラリア、ディーキン大学のフェリス・ジャッカ氏は長年、食事と心の健康について研究している人物だ。そして彼女の最新の論文のテーマは、うつ病の患者が食べた物とその気分には関連があるかどうかであった。
答えはイエスだ。
中度から重度のうつ病患者を対象とした研究では、健康的な食事をすることで、症状が改善され、気分も晴れることが判明した。
従来の治療に食事療法が加えることで更なる効果が
食事を改善することで、無気力になるといった、うつ病のごく一般的な症状を患う人々を助けられるかもしれないという考えは、臨床的に大きな意味を持つと思いますとジャッカ氏。
今日、うつ病は障害の世界最大の原因である。治療しないで放置すれば、命の危険すらある。現在、主な治療は選択的セロトニン再取り込み阻害薬のような薬物とカウンセリング療法だが、そのどちらも一定の効果をあげている。しかし食事の影響はこれまであまり注目されてこなかった。

実験で検証された食べ物の効果
ジャッカ氏は過去7年に渡り、うつ病患者の食生活について調査。不健康な食事(炭水化物の多いジャンクフード、塩分の多いスナック類、加工肉、青果不足、肉食過多)はうつ病の発生リスクを高めることを明らかにした。しかしこの調査は主にアンケートによるもので、きちんと相関関係を証明することができていなかった。そこで今回は中度から重度のうつ病を患い、不健康な食生活を送っていた(栄養学的なアンケートに基づく)67名の男女を対象に調査を行なった。
なお、被験者の多くは抗うつ剤の服用やカウンセリング療法を行なっており、調査中もそれらは継続されている。したがって、本調査の狙いは、うつ病の治療において食事療法が補助的に利用できるかどうかを証明することであった。

実験の開始前後にうつ病に関する一般的な気分評価法で症状を評価し、それを比較したところ、第2グループでは有意な改善が確認された。第1グループでは症状に改善が見られたのはおよそ8パーセントであったのに対して、第2グループでは32パーセントもいた。さらに実験に最後まで参加した割合も第2グループのほうが多く、第1グループでは途中で棄権する被験者がいた。
今回の結果は、うつ病の患者にとって大切な示唆に富んでいるが、健康な人でも注目に値する。
気分を改善したいなら、魚・アボカド・ナッツ類が効果的

逆にジャンクフードや糖分を多く含む加工食品を減らすよう推奨している。地中海料理は多くの点でそうした基準を満たしているのだ。
via:Science Says That What You Eat Alters Your Mood/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
魚、アボカド、ナッツ類って、共通するのば不飽和脂肪酸系の油脂分だな
2. 匿名処理班
それでもジャンクフードの方が安上がりなんだよなあ…
3. 匿名処理班
鬱酷かった時、魚の干物食べたら頭が晴れたこと思い出すなぁ
気のせいかもしれないけど、それで随分助かった
4. 匿名処理班
少なくともナッツ類はいいよ。
鬱かどうかはともかく一時情緒不安定だった俺が実際、改善された。
ただ、半年、ほぼ毎日食べてる。塩などが無添加のものなら続けやすい。
5. 匿名処理班
食べれるレベルのうつ病なんて適当にほっておいてもいいし
頼まれたり聞かれたりしたときに話すだけでもいい
問題は食べる気力もないレベル、ここにある食材なんて
何の意味もないし、そういう場合の対処のほうが
重要でないのかな
6. 匿名処理班
女の人はホルモンバランスの乱れで気分が落ち込むこともある
クルミがいいらしいよ
7. 匿名処理班
じゃあ生きるのに疲れたら
漁港の町か千葉県に旅すれば鬱なんかオサラバだな日本最高
8. 匿名処理班
食事改善の方をえらんでる時点で
改善をえらばなかった人とは
うつの深さが違ってるのかも・・・
9. 匿名処理班
※5
食べれないレベルでもさ、何かしら食べてるから生きてると思うのね
その「何かしら」をナッツやニボシにしてみたら良いのかもよ
10. 匿名処理班
たった67名対象のアンケート調査では結論は出ないでしょう。
11. 匿名処理班
※注…個人的な体感のお話です。
ジャンクフードっていうか、脂(油)の質が大きい気もする。
ココナッツオイルとかがそうだけど、健康的な脂(油)って満腹感というかダイエットにもよさげな体感がしなくもない(←個人の感想でしかないので微妙な表現にしてみた)
脱ジャンクが気分のコントロールにすごく役立つといわれると、なるほど。とは思う。
関連して、
生活が困窮している人ほど太る問題も、理解が広がればいいなとも。
12. 匿名処理班
前からフィッシュオイルの鬱に対する効果は言われてきたよね。
13. 匿名処理班
こういう研究は進めて欲しい
食生活で予防できる部分があるなら、塩分が高血圧に良くないのと同様に社会的に周知すべき
それだけで発症しない人がいる可能性がある
※7
漁業従事者の自殺率は高い
14. 匿名処理班
これらの食材好きだな
「セロトニンを増やす食材」で検索するとたくさんヒットするが、そこに上げられている食材も好き
子供のころから好き嫌いはほとんどなかったけど、好きな食べ物は身体が欲していたんだな
15. 匿名処理班
※4
噛むことで落ち着けるからかもね
私はアーモンドも常食してるけど、ACUOという比較的堅いキシリトールガムも常食してます
※5
食欲に関しては両極端で、食べてストレス解消するタイプだった私は、トイレにいくことすら辛かった時期でも凄く腹が減って、インスタント麺とかそのまま食ってた
通販があってたすかったよ
16. 匿名処理班
風邪気味だけど大したことないから何もしなくてok→悪化しました
これは本人の体調管理ミスなのに鬱なら放っておいてもいいと思える意味がわからない
17. 匿名処理班
※5
重篤になってしまっては遅い
普段から良いものを食べておけば軽いうつの人間が減って、結果的に重いうつの人も減るよね
18. 匿名処理班
筋肉モリモリマッチョマンの変態だって食べなきゃ萎えちゃうんだから食事は超重用だろうに。神経伝達物質だって食事によって材料を取り込んで体の中で加工して作ってるんだろ?なんでそこを疎かにするんだね。超優秀な大工だって材料と道具がなければ犬小屋一つ作れないよ。
19. 匿名処理班
グワカモレ食いすぎて太って鬱になりそう
20. 匿名処理班
ビタミンB1でございます
21. 匿名処理班
健康的な食事と生活って事ですね
22. 匿名処理班
なに食っても満腹になるなら幸せといってよいと思う今日この頃
23. 駄猫ねこ
健康的な食生活もいいしナッツ類は私もよく食べるけど、基本は「食べたい時に食べたいものを食べる」じゃないかな? 偏食にならない程度に食べたい意志を優先させるようにした方が鬱改善には丁度いいと思うけどね。
24. 匿名処理班
ビール飲みながらマグロとアボカドわさび醤油あえとカシューナッツ食ってたからびっくりした
25. 匿名処理班
なるほど ラテンの方々がご陽気で幸福度が高いのも食事と太陽のせいだ きっと
26. 匿名処理班
魚嫌いな人、カマスの干物食べてみな
上品な味で癖なくてこれなら美味しいよ
27. 匿名処理班
良質な脂質とビタミンを摂れってことか
28. 匿名処理班
気分が落ち込むとバタピーだけを無性に食べたくなるのは体が欲する理由があるということ?
29.
30. 匿名処理班
※4
ナッツはカビに汚染されている
31. 匿名処理班
実家がインスタントとかスーパーの惣菜類めちゃくちゃ多用してて、かつ、母親が省いちゃ駄目な下拵え省いたり工程が基本に沿ってなかったり超薄味にするタイプの微妙なメシマズ。各自卓上調味料で食べてて、なんていうかイギリス的な、、。どうにか飲み込むためにやたらめったら調味料かけてた。
そんな食生活に、別件のストレスがトリガーで鬱発症。病院たらい回しされたけど、漢方医に食事指導されてかなり改善したから本当に食事は大切だと思う。
ジャンクも食べちゃいけないわけじゃないけど、何事もバランスが大事だよ。
32. 匿名処理班
安価に健康になりたいなら、卵と豆腐 オメガ3が少量入ってる。
高価なら大トロ、エゴマ油 オメガ3大量に入ってる
もっとも手軽なのはコンビニで豆乳を買う事かな。
33. 匿名処理班
ナッツは好きなんだけどちょっと食べただけでニキビがすぐ出来るんだよな〜
アボガドは毎日献立思いつかない。
結果魚になるんだけど魚食うなら肉喰いたいと思ってしまうジレンマ。
大して腹減ってなくても肉見ると喰いたくなるし、依存性あるわ。
34. 匿名処理班
ヴィーガンになった今思い出すと肉喰ってた頃の性欲や怒りって凄惨で怖いくらいだよ
肉食を規制すればイジメも性犯罪も激減すると思う
35. 匿名処理班
※5
栄養失調などの体の不調から鬱やその他の病気に繋がることもしばしばあるからそれは食べ物を軽視しすぎだよ
健康なときでさえ栄養バランスは重要なんだから病気のときは尚更だよ
36. 匿名処理班
※23
それってデブや偏食マンの思考そのまんまだろ
それに鬱になりやすい食生活の問題点として男女問わず料理が出来ない人の独り暮らしが上げられるよ
君は結婚してなくて実家住みかもしれないけどね
37. 匿名処理班
アボカドマグロ丼とか最強なんだな。
ナッツはもうちょっと安く手に入るようになんないかな。
38. 匿名処理班
※34
ヒトラーはベジタリアンだったらしいぞ。
39. 匿名処理班
※33
ここに書いてある事は、海外の研究者が調べた結果だから
向こうの人の体質向けだと思うよ。
まして、ナッツやアボガドなんて元々日本のモノじゃないし。
豆類とかが日本人にとってのナッツだと思うの。
味噌汁さえ飲んでいれば大丈夫だと思うな〜
あと、きな粉とかもいいし。
納豆でもいいだろう。
小豆を使った餡子もいいかもね。
団子やまんじゅうなんかでもいけそう。
あと、つまみの小魚やピーナッツでもいい。
これなら簡単に摂れるでしょ?
40. 匿名処理班
※8
鬱の人は「実験に参加したい」という意思を表明しただけで、
どちらのグループに入れるか選んでるのは実験する方だと思う