
まずは鳥かなと思うだろう。いや、場合によっては虫かもしれない、チョウチョウとか。
けれども、そこがインドの森だった場合には、鳥でも虫でもなく哺乳類だったりする可能性があるのだ。カラフルな毛皮を持つインドオオリスかもしれないのである。
広告
サル並に大きなリス
インドオオリス、またの名をマラバルオオリスは、頭の天辺から尻尾の先までで1m近くある。尻尾を除いても約40cmだ。体重は2〜3kgあるので、例えどんなに懐いても、「手乗り」にするのは難しそうだ。比較のために、例えば、シマリスの体長は頭と胴で12〜19cm、それに加えて尻尾が10cm前後だから、身体が3〜4倍、尻尾にいたっては6倍の長さということになるのである。
そんな大きさだから、リスと認識するのは少々難しい。実際にリスの専門家である、アリゾナ大学のジョン・コプロウスキ教授も、初めて見たときには、「リスというには大きすぎる――むしろサルのようだ」と思ったそうだ。
Malabar giant squirrel in Kerala national forest eating a cookie
カラフルな毛皮
さて、サイズ感と並んで特徴的なのが、毛皮の色合いだ。哺乳類では一般的な黒、茶色、ベージュといった色合いの他に、赤や紫といった色まである。Indian Giant Squirrels pic.twitter.com/PGjHwin34B
— Leesha Hannigan (@LeeshaHannigan) 2017年6月13日
だが、鳥の場合と異なり、このカラフルな毛皮は見せびらかすためのものではない、とコプロウスキ教授はいう。
「密集した樹木の下では、陰の中で、暗い色を寄せ集めたまだらの毛皮は、捕食者に発見されることを避けるために機能します」
「それが、日光の下では『本来の色』を取り戻し、美しい毛皮を見せてくれるのです」
また、フカフカした大きな耳と、力強い前肢も特徴的だ。
人間との関係
インドオオリスの住みかは、インド東部または南部の森林の樹冠だ。木々の間を跳び歩いてエサを探し、地面にはほとんど降りない。現時点では、インドオオリスはIUCN(国際自然保護連合)のレッドリストにおいては「低危険種」となっている。近いうちに絶滅する恐れはほぼないということだ。
とはいえ、インドオオリスの個体数は年々減少している。このまま放置すれば、いずれは絶滅の危機となるかもしれない。
「真の脅威は、生息地である森林が徐々に失われ、また弱まりつつあることです」とコプロウスキ教授。人間の移住と気候変動の影響だそうだ。
だが、良いニュースもあるという。「インドオオリスは広く分布しており、また、人間の存在を許容することもできるようです。密度が高くないならば、人間の家があっても大丈夫なほどです」
Indian giant squirrel | Malabar giant squirrel |(Ratufa indica)
コプロウスキ教授によると、インドオオリスはとても古くから存在するリスのグループに属するそうだ。長いことかかって、独特の進化を遂げてきたのである。
願わくは、今後も末長くインドの森に存在し続けてほしい。
References: wild_life000 / Cheezburger / The IUCN Red List of Threatened Species / ## など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんなカラフルな獣もいるんだ。すごい。
人間の冬服みたいな色だ。
2. 匿名処理班
すごい綺麗だな!
こんな動物が存在するとは知らなかった!
3. 匿名処理班
リスザルならぬ猿栗鼠というところか。
4. 匿名処理班
動画見るとリスで想像できるより遥かにデカくてびびった
5. 匿名処理班
ほえ〜、結構目立ちそうな色合いだけど木陰の中では保護色になるんだ。
散歩中とかに出くわしたらちょっとびっくりする大きさだけど、人に慣れるのなら共存していけそうな気がするね!
6. 匿名処理班
リス…?
なんとゴージャスなリスもいるもんだね。
7. 匿名処理班
デニスロッドマンかと思った
8. 匿名処理班
>頭の天辺から尻尾の先までで1m近くある
というと…体だけでも 60〜70cm くらいは有る!
一般的なネコより大きいし、犬くらいの大きさか?
狂暴じゃなければ飼ってみたいと思うけれど、
体が大きいので、部屋中を噛まれて被害も甚大かな?
9. 匿名処理班
ピカチュウの体重が6キロで肩乗りしてるから気合い入れていけば手乗りにできる
10. 匿名処理班
色といいサイズといい、これ4月1日に見せられたら100%CGかと思ってしまうw
11. 匿名処理班
その距離で!?
12. 匿名処理班
鳥ならまだしも、リスで、屋台のカラーヒヨコみたいに染められたんでなく、天然物ってのがびっくり。自然ってやはり面白いね。
13. 匿名処理班
幻獣や妖精のモチーフになっていそうだ
おとぎ話に出てきそう
14. 匿名処理班
出来れば寒い季節に見たかったな。
この厳暑じゃ、暑い! 毛皮は寄るな! となるんだけど・・。が! 何々? インド?
ならば、話は変わってくるか。
暑いからこそ、ビッシリ分厚い毛皮で、体表から水分が抜けていかない様、守ってる?
15. 匿名処理班
チタタプ
16. 匿名処理班
縁日でカラーリスとして売ってたら面白いな
17.
18. 匿名処理班
みんなー、日本のムササビも座ってる時は
けっこうリスっぽいよ。
このインドのリスさん、早くもペットショップの動画が
上がってるし、飼ってる人もいるみたい。
でもタイワンリスのように日本で野生として
増えちゃうことはなさそうだね。
19. 匿名処理班
綺麗。普通のリスサイズなら飼ってみたいところなんだが、
ペットとして日本に来たら、逃げ出したり捨てられたりしたのが野生化し、瞬く間に繁殖、畑の野菜や果実を食べ尽くすわ人間に襲いかかるわの害獣となる気が……
20. 匿名処理班
リスって実際の所、指を噛むとか攻撃的な所さえ無けりゃ
生物界でも最強クラスの飼ってみたい生き物なんだけどな
これだけデカけりゃ、モフり甲斐も大きいと思うし
21. 匿名処理班
めっちゃ小顔。体がでかい。
22. 匿名処理班
>>「インドオオリスは広く分布しており、また、人間の存在を許容することもできるようです。密度が高くないならば、人間の家があっても大丈夫なほどです」
流石インドと思ったw動画ですでに人の密集度が高い。でも餌とか平気で貰ってるし、懐っこいのね。
23. 匿名処理班
これだけ大きければ、食べ応えありそう。
24. 匿名処理班
ビスケット取り落とすとこスローモーションになるの草
25. 匿名処理班
デカっ
森で会ったらきっとビビる。
26. 匿名処理班
誰かが毛皮を狙いだしたら大変だな
27. 匿名処理班
こんな生き物いるのか、感動した
28. 匿名処理班
インド人もビックリ!
29. ねずみどし
40数年生きていて初めて知った!もっと知りたいなあ。綺麗でもふもふ。噛まれたらやばいですな。
30. 匿名処理班
体長と体重を見るに猫に比べたら軽量にできているんだね
骨が細い(軽い)とかそんな感じだろうか
31. 匿名処理班
すんごい綺麗!可愛い!自然のデザインってすごいね(,,・ω・,,)でもあまりの綺麗さに目をつけられて乱獲されないことを願うよ
32. 匿名処理班
逆に余りにもカラフルな色分けの毛並みを持っているので、毛皮ハンター達に狙われずに済んだんじゃないかな?毛皮目的で狩られて、絶滅寸前まで追い詰められた種も結構と居るから、そういう意味では良かったと思う。
毛皮目的とか、象牙とか角の採取目的で動物を狩るのは、本当に止めて欲しいと願っている。
33. 匿名処理班
RPGの終盤や辺境の強敵エリアに出てくる序盤雑魚の色違いの強雑魚っぽい
うっかり強敵エリアに入り込んでエンカウントして舐めてかかってボコボコにされそう
34. 匿名処理班
青い羽毛の鳥がいるなら青みがかった毛の哺乳類もいてもおかしくない…のかな?
35. 匿名処理班
めちゃデカイけど
仕草は完璧によく知ってるリスのそれだね
お目にかかってみたいわぁ
36. 匿名処理班
すっごく、オシャレ。グラムだ。
37. 匿名処理班
インドの山奥で♩
38. 匿名処理班
もしも初めて、いきなりそこら辺でこのリスと鉢合わせしたら、
一体ドコで何本ペンキ缶をひっくり返して回って来たんだ⁈
と思っちゃうぞ!
39. 匿名処理班
ここまで大きいと喋りそう
40. 匿名処理班
>>9
え⁈ ピカチュウて、6キログラムあるんですか⁉︎ 重!
現実では肩なんか乗せられんわ(−_−;)
せーぜー、そこら辺のネコサイズだと思ってたのに・・
41. 匿名処理班
リスとサルは真主齧上目という分類に含まれていてお仲間なんだよね
猿と間違えたというのもさもありなん
42. 匿名処理班
青い獣っていないと思っていた
43. 匿名処理班
待ってました!インドオオリス先輩‼
ここまでカラフルな毛皮をお持ちだとは思わなかった。
モフモフしたい…
44. 匿名処理班
色合いとその造形からてっきりぬいぐるみかと思った!
45. 匿名処理班
※34
ネコに青っぽいのがいた様な気がする。ここまで青くはないけどね。
46. 匿名処理班
こんな綺麗なリスがいたんだなあ
願わくばこのままそっとしておいて欲しい
ヘタにペット化とかしないでほしいね
47. 匿名処理班
カラフルだけどかわいくはないな
48. 匿名処理班
知らなかった
中国産ライオン(犬)的な、ちょっと着色を疑ってしまうカラーリングだね
見慣れたリスと比べてデカすぎてぎょっとするけど
コツメカワウソに対してのオオカワウソ先輩のインパクトに比べると数倍マイルド
49. 匿名処理班
また毛虫案件かと思って身構えたわ
50. 匿名処理班
さすがにキモイな。見てちょっと後悔
51. 匿名処理班
想像以上にでかくて草
フクロウにも勝てそう
52. 匿名処理班
こんなカラフルな生き物が実在するんだな ニジイロクワガタなら知ってたが
53. 匿名処理班
哺乳類でこんなに綺麗とは
でも赤黄なんだね、やっぱこのラインになるよね
それを思うとヒトの服は画期的すぎるんだね
他の動物から見るとこの上なく羨ましいものなのかもしれない
意外とペット用服を着せられてるペットも実は嬉しかったりして