2_e6
 どこに何をしまったかわからなくなって毎日30分は何かを探している私の場合には、ちょっとリスに弟子入りしてくるわ。

 リスは餌の乏しい冬に備えて食べ物を集めつつ、ほかのリスや鳥などによって横取りされないようしっかりと隠しておく習性がある。未来に備えて食べ物を備蓄するだけでも十分賢いのだがそれだけではなかった。

 最新の研究によれば、彼らはそうした蓄えを大きさや種類で整理することがあるそうだ。

 これは心理学者の言うチャンク化(情報の断片を類似性などの基準でより大きな情報に統合する記憶のプロセス)という技法に似ており、管理や記憶を容易にするやり方だ。
広告

恐るべきリスの整理整頓能力

 米カリフォルニア大学バークレー校の研究者は、キャンパス内で暮らしている45匹のリスを2年近く追跡調査した。

 その間、ナッツ類(アーモンド、ヘイゼルナッツ、ピーカンナッツ、クルミ)を異なるパターンで与えて、リスがそれをどのように蓄えるのか観察した。

 すると抜け目ないリスたちはそれまでと違う場所で餌を発見した場合、それを新しい場所に種類別、ときには大きさ別に隠すことが判明した。
4_e4
 「リスは人が日用品を片付けるときと同じようにチャンク化を行なっているのかもしれません。みなさんも果物ならこの棚、野菜ならあの棚といった具合に仕舞いますよね。そうすれば、タマネギが必要なときいちいち台所の棚すべてを探さなくてもいいわけです」と共著者のルシア・ジェイコブズ(Lucia Jacobs)氏。

 つまりリスはピーカンナッツの置き場所を憶えておくために苦労しないで済むわけだ。
3_e3

リスだけじゃない、整理整頓する動物たち

 チャンク化を用いる動物はリスだけではない。

 実験用ラットも迷路の中の餌を記憶するためにこれを行う。ある研究では、アメリカカケスがハチミツガの幼虫を隠すとき、その貯蔵場所の記憶は貯蔵したタイミングに基づいてることが判明している。

 リスのような動物にとって、毎年無数の木の実の隠し場所を憶えておくことは死活問題だ。

via:rsos. / berkeleyなど/ translated by hiroching / edited by parumo

 机の中がグチャグチャで何を入れたかわからない?冷蔵庫が魔窟?さあ、リスに相談だ。

あわせて読みたい
自分の道は自分で切り開くんだぜ!リス、除雪マシーンと化す。


仕掛けられた罠を回避しながら餌を奪え!リスのミッションインポッシブル


備蓄しがちなリス。大好物のお菓子を隠そうとした場所があまりにもアレだった。


野生のリスに餌をあげたら、リスが着ている服の中に餌を備蓄しはじめた。


リスが地球に挑んでいるかのようなポーズがあまりにもかっこよかったのでコラ職人がんばる

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 09:55
  • ID:r.r8tijk0 #

私も見習うわ!

2

2. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 09:59
  • ID:WGm9YUB20 #

チャーリーとチョコレート工場を思い出した。リスが働いてたな。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 10:31
  • ID:BQy0kjOB0 #

整理整頓は本能だったというのか
じゃあ理性で行動するオレには無理なのもしかたないなw

4

4. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 10:32
  • ID:lMgELUKR0 #

りすと正反対なのがキツネですね。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 10:35
  • ID:wea4aHxx0 #

それでも忘れるときは忘れるって所がかわいい

6

6. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 10:40
  • ID:BrVZWP8o0 #

あぁ、リスほどの知能が自分にもあれば…

7

7. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 10:45
  • ID:jD8P5Qen0 #

これ、個体差も気になるわ。
とんでもない整理方法を行っている変わり者も居たりして?
まあ『母親の収納方法を学んで』…とかの例も多いかな?
やっぱり、子供の頃に親から学んだ事って重要だものね

8

8. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 10:55
  • ID:Lo6nugFj0 #

すげえw俺より利口だ!

9

9. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 11:15
  • ID:etqZK38P0 #

チャンク化という物をすると
私の汚部屋も片付くと、そういう訳ですね

10

10. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 11:23
  • ID:FmBNzjKJ0 #

綺麗に整理整頓したそのものの在処を忘れて、立派な木が森の中に育つのでした

11

11. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 11:29
  • ID:NKM.xjle0 #

ケージの外へ遊びに出たすきに、小屋を掃除されたリスの顔ときたら

12

12. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 12:10
  • ID:lA1SVzR20 #

リスですら出来てるのにお前らときた日にゃ・・

13

13. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 12:37
  • ID:DWkJt.z70 #

昔シマリス飼ってたけど
おやつあげたら
神棚に隠してたよ

神棚って高い場所にあるからお気に入りの場所だったみたい

14

14. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 13:19
  • ID:sjDWDro.0 #

でも忘れる

15

15. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 14:18
  • ID:owB5XJ070 #

仕舞った場所を忘れて、そこの木の実が発芽する
のではなく仕舞ったリスが捕食され、遺された木の実が発芽するんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 14:20
  • ID:bKu4GP7t0 #

ヒッコリーの木の実
しっかり分別して隠せ〜

17

17. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 14:53
  • ID:2cBNjw.u0 #

しまってあるんだぜ

18

18. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 15:56
  • ID:pCyWfebW0 #

覚えてるけど敢えて放置してると…
ならアレは植林行動だと言う事なのか

19

19. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 16:24
  • ID:DVO.dDap0 #

さあ、どんどんしまっちゃおうね〜〜〜〜

20

20. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 16:48
  • ID:CLC3OnDs0 #

※16
りすのバナーとか懐かしすぎて涙出てくるからやめろw

21

21. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 17:14
  • ID:GAd86rwN0 #

幾ら整頓しても
リスは、約6割忘れるってデータが在るからなぁw

22

22. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 21:28
  • ID:q.wKlP5R0 #

たまに隠したの忘れちゃうのが可愛いんだよな〜。
あーリスってほんと可愛いわ。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 23:34
  • ID:DLkMw4Uz0 #

私もリスを見習って貯蓄を習慣化するべきだなあと思いましたわ(反省)
でも自分がリスなら貯める前に食べちゃう駄目リスになりそうorz

24

24. 匿名処理班

  • 2017年09月18日 00:02
  • ID:Gl6xGp970 #

リスが隠した木の実を忘れて、そこから新しい芽が出て森が育つと聞いていたのに…
あと鳥は鳥で木の実を蓄えるけど、たまにリスの隠した木の実を盗み食いする…
リスは一生根に持つだろうね…

25

25. 匿名処理班

  • 2017年09月18日 00:17
  • ID:hQMShKc00 #

ドングリ勘定

26

26. 匿名処理班

  • 2017年09月18日 00:20
  • ID:hQMShKc00 #

ボックスティッシュが冷蔵庫でキンキンに冷えてやがる

27

27.

  • 2017年09月18日 00:52
  • ID:Jd87Bqf50 #
28

28. 匿名処理班

  • 2017年09月18日 01:48
  • ID:HeeqfrNG0 #

それでも忘れる

29

29. 匿名処理班

  • 2017年09月18日 01:55
  • ID:.3..0ays0 #

整頓能力と記憶力はイコールではないのがほっこり

30

30. 匿名処理班

  • 2017年09月18日 02:24
  • ID:YnHZP9bo0 #

ほっぺに幸せを貯める、貯金が大好きなリスなんです by JAバンク

31

31. 匿名処理班

  • 2017年09月18日 12:03
  • ID:nfoO178K0 #

ヘイゼルナッツ、食べてみたい!高級チョコの原材料の項目に書いてあるけど、実のままで食べたことがない。欧米では緑に茶色のチップがある目を「ヘイゼル・グリーンアイズ」と言うほど、一般的なのに。ちなみにピーカンナッツは食べた。クルミを油っぽくした感じで、ちょっとパス。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年09月18日 15:28
  • ID:qkaooO8X0 #

ほお袋パンパンにしてかわいいなあ

33

33. 匿名処理班

  • 2017年09月19日 14:53
  • ID:ycRqTWeI0 #

うちのリス子にもそんな性質があるんだろうか。
この前本棚の裏から、山盛のひまわりの種が出てきた。
本棚の裏はひまわりゾーンだったのかも。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 20:35
  • ID:cpWDxoDA0 #

逆に整理整頓しないともっと忘れちゃうんじゃね?

35

35. 匿名処理班

  • 2020年12月15日 09:06
  • ID:llMSy4cR0 #

長生きな動物は賢いね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links