
image credit:Instagram
マヨネーズ大国といえばアメリカだが(関連記事)、マヨネーズのおいしさにうっとり夢中になってしまうのはもちろんアメリカ人だけではない。日本にもマヨラーが多いためもしかしたら食べてみたい!って人も続出なのかもしれないマヨネーズ・アイスクリームなるものがスコットランドで爆誕していたようだ。
アイスクリームにマヨネーズを混ぜ込んでみたというシンプル製法なんだけど、果たしてどんな味がするのだろう?甘くてほんのり酸っぱいのかしら。
広告
マヨラーのために開発されたアイスクリーム
マヨネーズ・アイスクリームを提供しているのは、スコットランド・フォルカークにあるアイスクリーム屋「アイス(ICE)」だ。
image credit:Instagram
アメリカで人気のヘルマン リアルマヨネーズを混ぜ込んだアイスクリームとなっており、一般的なバニラアイスよりもやわらかくて黄味がかっているのが特徴。更にマヨネーズをトッピングすることもできる。マヨアイス&リアルマヨだ。

image credit:Instagram
ユニークだけど食べたくない!という意見も
このアイスクリームは海外ネット民の間で話題となっており、「食べてみたいユニークなフレーバー」と評価する人々もいる。一方で、「もしアイスクリーム業界に『不名誉の殿堂』があるのなら、このアイスクリームは確実に殿堂入り」といった声もある。
ちなみにヘルマンのマヨネーズは、日本のマヨネーズより酸味が抑えられているので、もしかしたら合うのかもしれない。私はどっちかっていうとヘルマンのマヨネーズが好き。
どれくらいの分量を入れるかにもよるけど見た感じがっつりだよな。
疑似体験したいのならバニラアイスにマヨネーズを入れてみれば良いのだが、果たしてそれを試せるマヨラーは何パーセントくらいいるんだろう?
ケチャップ&アイスクリームのコラボもすでに誕生していた
ちなみに、ケチャップとのコラボアイスもある。アイルランドのアイスクリーム店「ジェラーティ」では、ハインツのトマトケチャップを使ったケチャップ・アイスクリームを販売中だ。

image credit:Instagram
マヨとアイス、マヨとケチャップ。う〜ん、どっちが合うんだろう。
試してみたという猛者、食レポしてくれるとうれいいな。
私?マヨだけならちょっとためせるかも。
うん、爆暑にはちょっときついかもだから、涼しくなってから、ね...
References:ICE / Facebook / Instagramなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本のいわゆるマヨネーズとは違う味がするよね
2. 匿名処理班
ケチャップはトマトだし
甘じょっぱくていいんじゃない?
3. 匿名処理班
塩アイスがあるから、あまじょっぱ系も意外といけるのかも
4. 匿名処理班
味噌餡みたいなもので意外な組み合わせでも
案外しっくり来て美味しかったりするものなのかも
5. 匿名処理班
マヨネーズケーキとかあるから多少はね?
6. 匿名処理班
幾らだろ
料理用だと溶かす手間が減って楽だけど
7. 匿名処理班
自分はマヨラーじゃないけど、悪くない感じがする。甘じょっぱくて、ちょっと酸味があるみたいな味かな?
塩キャラメル以来、そういった味には抵抗なくなった。
8. 匿名処理班
ええって思ったけど、日本にもワサビソフトとかあるしな……
個人的にはワサビよりはマヨの方がいい…かな
9. 匿名処理班
海外のマヨは日本のマヨと全然味がちがくて酸っぱいらしいね
10. 匿名処理班
ネおじさんの出番(銀魂
11. 匿名処理班
向こうのマヨネーズ、噂だけは聞くけど実際食べた事がないから味の想像が付かんな…
日本のマヨネーズだったら遠慮するが
12. 匿名処理班
チーズ味のアイスならば、とことん行ける自信が有るが…
アイスに外国のマヨネーズは合うのか?(私は詳しくはないが)
日本のマヨネーズメーカーに、日本人向けに本気で開発して欲しい
日本のマヨネーズじゃなけりゃ嫌だ!と言う日本人は多いと思うよ?
13. 匿名処理班
塩気と水分。熱中症予防になるかも。
14. 匿名処理班
カロリー高そう
15. 匿名処理班
安物のなんちゃってマヨネーズはともかく、本来のマヨネーズは卵黄、酢、油(サラダ油)と塩で作る。原料的にはアイスクリームもさほど変わらないし(卵、牛乳、生クリーム、砂糖)、バニラアイスとイチゴアイス(果物の酸っぱさ)があうことからも、マヨネーズの穏やかな酸味が味を壊すとも思えない。少量の塩は甘みをより強く感じさせる効果(例:スイカに塩)があるし、案外合うんじゃないかなあ。アイス買ってやってみるわ。
マヨネーズは「フライドポテトやサラダなど料理につけるもの」という長年のイメージが出来上がっているから抵抗が大きいのだろうけど、そういう固定観念を打ち砕ければ新たな市場が生まれる。
イチゴ大福だってその昔はえらいミスマッチだと言われていたし、昭和の終わりに生まれた缶入り緑茶だって、「緑茶は急須から湯飲みに注いだものをその場でいただく」という「常識」を打ち破ることで誕生した。
消費者に受け入れられるかどうかはもちろんリスク。でもそのリスクに賭ける勇気ある人たちのおかげで新製品が生まれるのですよ。うん。
16. 匿名処理班
※9 逆、ヘルマンのマヨネーズの方が酸味が少ない。
※12 ヘルマンとBest foodsのマヨネーズは日本のマヨネーズに近くて酸味が少ない感じ。だからたっぷりかけてオーブン料理でホワイトクリームみたいな使い方ができる。
17. 匿名処理班
ケチャップの方は割と美味い気がするのでクマ姉さんに頑張って頂きたい
マヨネーズも欧米の甘くてこってりした物なら合う…のか?
18. 匿名処理班
日本には醤油アイスがある
19. 匿名処理班
※1
マヨネーズには卵黄タイプと全卵タイプがある
この味の違いがわかれば後を知るとおもろいかも
日本では卵黄タイプが主流でアメリカだと全卵タイプだ
卵黄タイプはコクがあり油分が少ないのが特徴であり
ポテトサラダやマカロニサラダのように加工した食材に
最適なマヨネーズ
一方全卵は黄身のほか卵白も全部使ってるので油分は多め
ただし味はマイルドであり、舌触りもざらっとしてるけど
酢や調味料の割合は低い
そのためレストランではソースの原材料に使うことが多い
もし今回のアイスクリームに使うなら全卵がおすすめだね
ちなみに業務スーパーでは両方のタイプ手に入るので
味比べし、雄山や山岡のように通ぶれるかも?
20. 匿名処理班
マヨネーズ加えたホットケーキは美味いじゃん。
同じようなもんじゃね?
酸味は甘さを際立たせる働きもするし美味しいんじゃないの?
余談だけど、酸味が甘さを強く際立たせる物にイチゴがある。
とよのかなんて歴代最強レベルの酸味があるけど、味は歴代最強レベルの甘みを感じる。
21. 匿名処理班
まあ日本にもコーンスープ味、クリームシチュー味、ナポリタン味のアイスを出してユーザー達に衝撃を与えたメーカーがあってだな…
22. 匿名処理班
検索しようとしたら
検索選択語に
マヨネーズ アイスクリーム
マヨネーズ アイス 作り方
とか出てきてるから、結構メジャーな
アイスクリームなんじゃない
個人的には、マヨネーズ消費大国はロシアだと思う
だってあんなに可愛い娘や美人が数年でビール樽になるんだぜ
おかしいだろ!
23. 匿名処理班
油が無理
24. 匿名処理班
ちょっと待って!
今バニラアイスにマヨネーズ付けて食べてみたけど、これ、意外とイケるぞ!
25. 匿名処理班
ガリガリ君ナポリタンや納豆つくってる日本は批判できんやろ笑
味関係なくsns層がかうやろ
26. 匿名処理班
※24
マヨネーズは…
元々が卵と油と酢が原料だから、合う要素は多いと思うよ?
たぶん問題は世の中に受け入れられるか?だろうね
27. 匿名処理班
>>今バニラアイスにマヨネーズ付けて食べてみたけど、これ、意外とイケるぞ!
人間の生物的趣向を考えれば当たり前なんだよね
人間ってさ、歴史上常に飢餓との戦いの歴史だったんだよね
だから高カロリー食品は、基本的にどの人種かを問わずに美味しく感じる
逆に考えれば、高カロリーなので美味しいとも言えるわけで
28. 匿名処理班
キューピーさん、お願いします
29. 匿名処理班
・・・(´-ω-`)・・・
30. 匿名処理班
サワークリームのアイスってイメージした
確認したいから日本上陸まだ?
31. 匿名処理班
※24
すごい! 私も試してみようと思って、バニラアイス買ってきた! いけそうな気がしたんだ!
えーと・・、明日やってみる。うちにあるのは○の素のマヨだけどね。(酸っぱいもん好き)
32. 匿名処理班
>>ガリガリ君ナポリタンや納豆つくってる日本は批判できんやろ笑
なあ、批判してるコメントってどれよ
33. 匿名処理班
マヨネーズ…
ケチャップ…
中濃ソースと三種で作ればぜったい美味しい
34. 匿名処理班
食べてみたいけど、お試しサイズでお願いします。
35.
36. 匿名処理班
日本で売る時の容器はキューピーので頼む。
37. 匿名処理班
トシィィィ!何してんのオオォ!?
38. 匿名処理班
マヨラーじゃないけど全然いけそう
昔バター代わりにマヨを使ったパウンドケーキのレシピを試したら結構良かったし
39. 匿名処理班
※19
マヨ嫌いだったんだけど
自分で全卵で作ったの食べて好きになった
酸味と臭いが少なめでマイルドで美味しかった
40. 匿名処理班
アイスドレッシングとして使えそう
41. 匿名処理班
31です。言ったからにはやらないとね(笑
マヨの酸味がアクセントになって、甘いバニラアイスがさっぱり食べられるよ。
よかったら試してみて!
42. 匿名処理班
私が中学生頃の話だけど…
当時は我が家でサラダを食べるというとマヨネーズばかり使っていたが、親戚の家に遊びに行ってマコーミックのサワードレッシングを勧められて、そのスパイスと酸味の配分の良さに衝撃を受けた…なんてのが遠い記憶の中に有る。マヨネーズ味のアイスも良いと思うけれど、日本のドレッシング味のアイスを開発して欲しいと本気で思うよ。サワードレッシングやチーズドレッシングの類は、アイスにしても絶対に美味しい!と確信が有る!※40も言っているけれど、アイスドレッシングとしてサラダ用に回帰…の道も良いと思う。もうスイーツ文化とサラダ文化の融合だね!美味しくない訳がない!ドレッシングメーカーさん、クマ姉さん、是非ともお願い致します。(やる時には冗談じゃなくて本気でやって欲しい)
43. 匿名処理班
マヨって油と酢と卵でしょ。
ちょっと酸っぱいアイスな感じかな?塩味がどれ位なのか…
まぁ、別に食べたくは無いかな…酸味が欲しいならイチゴアイスやレモンアイスで良いや。
44. 匿名処理班
ケチャップアイス喜んで食ってる人間に日本じゃナポリタンアイスで3奥円の赤字出した企業があるんだよ!って教えてあげたい。
ナポリタンとケチャップじゃ似て非なるものかもしれんが・・
45. 匿名処理班
あうっ!甘い中にほのかな酸味が!
クリームがなめらかに感じる
イケルなこれ
46. 匿名処理班
>>36
うわー! 先を越されましたー!
マヨラーは誰だったか思い出している内に^^;
ならば、ツッコミ入れてるのは近藤さんでつかね?
47. 匿名処理班
これ無茶苦茶うまい
48. 匿名処理班
マヨラーじゃなくてマヨナーな。
49. 匿名処理班
※48
wiki/マヨラー
h◆ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%A9%E3%83%BC
50. 匿名処理班
サラダクリーム、っていうやつに似た味じゃないかな・・・?
ワシ結構好きなのよ・・・海外行くと買ってくる・・・
51. 匿名処理班
はい、やってみました!
バニラアイスはローカロリーのものにしました。マヨはキュー●ーで
普通にウマいっス!
52. 匿名処理班
牛乳卵黄バニラ砂糖クリーム+トマトと塩だろ
ケチャップ味の方は何かを間違えなければ100%美味い
マヨは酢の風味をどう扱うか
53.
54. 匿名処理班
ホットケーキのタネにマヨネーズを混ぜて焼くと程よくサクフワになって美味しいので、スイーツとマヨの組み合わせはアリだと思う。