
しかし最近、これを上回るバイクがネットをざわつかせている。それは「TMC デュモン」という元レーサーが手がけたコンセプトバイクだ。
見るからに斬新なデザインのこのバイクは、なんと飛行機のエンジンを搭載。しかも「ちょっと形にしてみました」ではなく、走行もするらしいからびっくりだよもう。
TMC Dumont na rua - A MOTO COM MOTOR DE AVIAO
元レーサーが手がけたコンセプトバイク
このバイクはブラジル出身の元レーサー、タルソ・マルケスが手がけたもので、1960年代の航空機に使われた300馬力のロールス・ロイス製6気筒エンジンを積んでいる。

image credit:twistedsifter

image credit:twistedsifter
規格外なエンジンはもちろん、これで曲がれんの?とか、後輪がそこなら間違いなくお尻巻き込まれるよね?とか、つっこみたくなるかもしれない。

image credit:twistedsifter
だが、これはコンセプトバイクであり元から実用性に重きを置いたものではないようだ。というかアイデアの段階で終わらなかっただけでも素晴らしいのではなかろうか。

image credit:twistedsifter
TMC デュモンの組み立て工程
MOUNTING MOTO TMC DUMONT
image credit:twistedsifter
さらにこれが走っちゃうのもすごい。エンジン音もかなり大きいようだけど、みんな思わず見送ってるし
そのかいあってかこのバイクは、米フロリダのデイトナで毎年3月に開催されるバイクファンの大規模イベント「デイトナバイクウィーク」で、2018年度のベストオブショーを受賞した。

image credit:twistedsifter
ブラジルの有名飛行家の名を受け継いだ1台
なおデュモンとは、ヨーロッパ初の飛行機製作者でもある有名なブラジルの飛行家、アルベルト・サントス・デュモンにちなんだものだという。これまでの概念を覆し、バイク界に衝撃をもたらしたTMC デュモン。そっくりそのままは厳しそうだが、このデザインを受け継ぐ車体がそのうち登場するかもだよ。
References:twistedsifter / laughingsquid / instagramなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
お願いだから背中とタイヤの間に背もたれかホイールカバー付けて欲しい
見ていて不安になるのは自分だけ?
2. 匿名処理班
理論上可能を形にしてみる精神は大事
のちの実用的な技術への発想の足がかりにもなるしね
3. 匿名処理班
さんをつけろよデコ助野郎ォォオ!!
4. 匿名処理班
背中怖い〜
5. 匿名処理班
航空機用星型空冷9気筒エンジン積んだバイクってのが前あったな。
インパクトで言えばあっちの方が上かな、馬力はこっちの方が上だけど。
6. 匿名処理班
大排気量エンジンの轟音がどういった役割を果たすか?など各部品の特性を突き詰めて知り尽くし、良い効果を意図した通りのパーツだけで構成すれば、便利な未来の乗り物は完成するだろう。
7. 匿名処理班
メルセデスベンツのコンセプトカーみたい
8. 匿名処理班
これだけデカいエンジンだと燃費がどれくらいか知りたい…
あとこの時期だと暑そう!
9. 匿名処理班
お家の1km手前からエンジンストップして押して帰ってきてね
10. 匿名処理班
飛行機のエンジンつけて、自転車にも劣るそのスピードかよw雲の向こうまでぶっ飛ぶ勢いでアクセル入れろや!
11. 匿名処理班
動力どうやって伝えてるんだろう?
かなりのシャコタンでサスも伸縮しなさそうだから、コンビに入るときにはケツが死ぬ。
12. 匿名処理班
リム、スポークレスの車体の低さに心配。
13. 匿名処理班
ハブレスホイールの美しさを存分に出したバイクでカッコいい
飛行機大国ブラジルの流れで選んだ軽飛行機用のロールスロイスエンジンも魅力的
アクセルとブレーキはどこだ?どうやって操作するのだ?とか
もしかしたらソリッドタイヤじゃないか?ってことはクッションはリアのエアサスのみか?とか
航空機用の空冷エンジンは冷却大丈夫なの?とか
そーゆー些細なことを気にしてはいけない
14. 匿名処理班
F1で右京やアロンソとチームメイトだったタルソ・マルケス、今そんな活動をしていたとは。
15. 匿名処理班
※1
背もたれもだけど手袋も絶対した方が良い
16. 匿名処理班
航空機用エンジンで300馬力はショボイな、もうちょっといい奴探して来ないと。
17. 匿名処理班
くず鉄屋に船舶用の巨大エンジンがおいてあり
あれでバイク作ったら面白いだろうなとニヤニヤ
していたが、反面燃費やボディーがエンジンに耐えきれず
そもそも10車線路上ですら走れんわと自分で突っ込んで
ボケてた。
世の中適切なエンジンが重要やね
18. 匿名処理班
自転車でもノーハブ&スポークのデザインモデルがあるけど、車輪の中心点を支持してないからジャイロ効果を有効に使えずヨチヨチ走りしかできないんですよね。
19. 匿名処理班
ワンダースリーか?
20. お祭り好きの電氣屋
「航空機エンジン」言うからてっきり
「ターボシャフト」(ガスタービン)かと思った。
実は軍用ヘリのターボシャフトエンジンを
積んだバイクというのも実在する。
(ようつべ徘徊すると見つかる・「Y2K」という型番)
21. 匿名処理班
低重心って言うのなら有りなのかな?
22. 匿名処理班
サスはないのかなって思ったけどボディの下がたわんでいるからそれがサス替わりなのかな?
23. 匿名処理班
エンジン熱くならないのか?
こんな抱かかえる形でウッカリ火傷とか負わないんだろうか
前も後ろも怖い
24. 匿名処理班
小石が跳ねそうで怖いっす
25. 匿名処理班
コンチネンタルO-300系の5リッター空冷エンジンでしょうか。
水平対向6気筒エンジンのオートバイといえばホンダのゴールドウィングですけどね。
26. 匿名処理班
実際走ってる映像見るとクソダサい。ギャップで跳ねるし背中はタイヤスレスレ。ポジションも低すぎて街中じゃ小さく見えて見劣りしてる。こういうのは飾っておくか砂漠の一本道流してるほうが様になる。あくまでアート。
27. 匿名処理班
※20
ガスタービンは排気の温度がやばい。この配置だと
ケツと足がコゲるし、道路の被害も甚大だw
28. 匿名処理班
エンジンはともかくデザインが素晴らしい。
29. 匿名処理班
バブルガム.クライシス4のハイウェイスターか
30. 匿名処理班
水跳ね凄そう…
31. 匿名処理班
カッケェー!\(^o^)/
32. 匿名処理班
米20
y2kもRR製エンジンでしたね
400km/h は本当に出せたのかな
さておき
どうやって駆動力を伝えてるのか不思議
と思ったらメイキング見て笑った 原始的
とりあえず走れます みたいな
最高速はいいとこ100km/hくらいかも
見た目と心意気は好き
33. 匿名処理班
曲がらないのでは……
34. 匿名処理班
どうやって曲がるんだこれ
35. 匿名処理班
※26
色々まったく考えなしに、うっかり「リムとかタイヤとかどうなってんの!カッコいい!」と思っちゃったんだけど、現実的にはどうなればいいんだろうか…。教えてもらえるとうれしい。
36. 匿名処理班
コンセプトカーとしては面白いけど
強度もなさそうだし、エンジンからの熱でとてもじゃないけど
運転出来ないと思います
37. 匿名処理班
でもさ。 巡航速度が時速30kmなんでしょ。
38. 匿名処理班
エンジン音が飛行機のそれや感動
39. 匿名処理班
命がけでオシャレする感じ
40. 匿名処理班
輪っかがダイ〇ン…
41. 匿名処理班
ダイソンの扇風機?
42. 匿名処理班
なんかギャップとかあったらあっという間にリムが壊れてダメになりそう;
というか、コーナー曲がるシーンないよね?
43. 匿名処理班
※27
Y2Kは排気熱で後ろの車のバンパー溶かしたって聞いたことあるわw
44. 匿名処理班
ここのコメ欄見てるとバイクオタってつまらない性格してるんだね
バイク乗ったこと無い自分からすれば「かっこいいバイクだなぁ、アートだなぁ」って感想しか出てこないけど
そもそもコンセプトカーなんだから実用化が無理なのは開発者も理解しているでしょう
45. 匿名処理班
※10
ラジエターが見えないから、冷却系が非常に小さいか弱いハズ。
ということで、全開走行はおそらく数秒からせいぜい一分とかそういう世界じゃないかな。
でないと、ピストンとか溶けちゃう。
パワーがでる=熱がたくさんでる→熱との闘いってことだから、パワーがでる内燃機関を積んでいる車両はかならずデカいラジエターがあります。
そんなわけで、コンセプトバイクなんでしょうから、許してやってね💛
46. 匿名処理班
何このダイソン感…
47. 匿名処理班
なんだ飛ばないのか、残念
48. 匿名処理班
エンジン音がいいなあ
49. 匿名処理班
こう言う未来っぽいデザイン好き
そして実際に走るのが素晴らしい
コンセプトカーもスペック抑えめで良いから走らせて欲しいのいっぱいある
50. 匿名処理班
現時点ではハンドル切れないのかな?
51. 匿名処理班
デュエルしろよ
52. 匿名処理班
AKIRAかよ〜最高
53. 匿名処理班
※45
いや、空冷エンジンだから…
暑そうって意見が多いけど流行りのスーパースポーツバイクよりは絶対にマシ
というかバイクとしてはエンジンとの距離が離れているから涼しい方だろうな
ハンドル切れ角は少ないだろうけどなんとかするのがバイク乗り
あと、強度は下部のぶっといフレームとハブレスの独特の下部で支える形状で問題はないはず…
54. 匿名処理班
段差で終わりやな
55. 匿名処理班
ロマンの塊
でも大好き
56. 匿名処理班
ライジングデュエルできそう
57. 匿名処理班
未来感あるなー
この形状のタイヤにする利点はデザイン以外にないのかな?
メンテナンスもしづらそうだしないのかな
58. 匿名処理班
※1
タマヒュンならぬケツチュンになりそうで不安。
でもデザインは素晴らしい。