
だがここで紹介するのはインド、アフマダーバードに拠点を置くMcMカスタムズによるカフェレーサー風に仕上げられたホンダ・シャインだ。
広告
Modified Honda Shine Into Custom CafeRacer By McM Customs Ahmedabad
バイクのカスタマイズには数多くの手作りパーツが採用された。販売中で、お値段は5万ルピー(8万円程度)。値引きにも応じるとのことだ。
フロントは丸型ヘッドライトと小型フロントフェンダーに換装。フロントフォークを黒く塗装した上で、ワイドなタイヤをあしらった。サイドに回り込めば、ぱっと目につくのがフラットに変更されたシート。

サイドパネルはワイヤメッシュ風グリル。ツインダンパーも赤が眩しいモノショックに変わっている。

マフラーは短くカットされたカスタムユニット。シートに跨がれば、ハンドルバーがバジャージ・パルサーLS135から流用したクリップスタイルであることに気がつくだろう。バーエンドにウィンカーが搭載されているのもハイライトだ。計器の類は取り外されている。

References:Modified Honda Shine Cafe Racer by McM Customs is one of its kind/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
かっこええ
3.
4. 匿名処理班
かっこいいけど正直よくわからんな
5.
6. 匿名処理班
お値段8万円だと……
日本だと同じものでも5倍はかかるぞ
7. 匿名処理班
インドでもインドネシアでもマレーシアでもタイでも中国でも、これよりもっと良い仕事するカスタムショップ山程あるよ…。
8. 匿名処理班
※6
このくらいのカスタムではそこまでは・・・
9. 匿名処理班
シート張りがヘロヘロでワロタ
もうちょっと頑張って
10. 匿名処理班
本田はこれを日本で売れよと、カウル付きスポーツの後追いよりこういうの欲しいの。
250ccで80万円のバイクは要らん。下駄として遊べて使い倒せて倒そうが惜しく低価格バイクを求めてるのユーザーは。
11. 匿名処理班
日本はバイクも値上がりしまくって
「いつかはクラウン」じゃないけど
「いつかはスーパーカブ」になりつつあるし
「宝くじ(アメリカの)が当たったらハヤブサ」、
「油田と徳川埋蔵金が出たらニンジャ」
くらい値上がりしてるからね
12. 匿名処理班
カラパイアでバイクの記事ってはじめてじゃない?
13. 匿名処理班
>>7
そんな時代じゃねーぞ
14. 匿名処理班
安っぽくてダサいよ
15. 匿名処理班
※10
同意
ヤマハはYBRベースにSDR出してくれよ
16. 匿名処理班
正直、素人レベル( *・ω・) 事故車安く買ってきて、高い純正パーツで元に戻すより、その辺に余ってるパーツで見繕ったら、安く出来たから売ろ( *・ω・)ノ みたいな(ФωФ) 頑張りは認める(*´ω`*)
17. 匿名処理班
うるさくないショートマフラーが好印象だね。
18. 匿名処理班
シートぴっしーっと張りたい。
チェーンのカバー付と、リアタイヤにも泥よけ欲しい。
マフラー熱いけどサンダルで乗って大丈夫か?
19. 匿名処理班
※10
そんなあなたにCB250Rを薦める
軽量な車体にワンランク上のクオリティと足回りでお値段たったの50万円
20. 匿名処理班
センス良いと思うがシートが、、、w
21. 匿名処理班
※16
高品質なパーツが簡単に手に入る日本と比べちゃいかんと思うのよ。
22. 匿名処理班
カフェレーサーってかっこいいけど乗り心地悪そう
23. 匿名処理班
※10
「あなたが池に落としたのは、金のGN125(スズキ)ですか?
それとも銀のYBR125(ヤマハ)ですか?」
24. 匿名処理班
※11
値上がりしてんのはリッターオーバーのSSやツアラーなんかのメーカーフラッグシップモデルだけで、その他は25年前からほとんど値段変わってないよ。
25. 匿名処理班
ホンダ・シャインとかバジャージ・パルサーとかアベンジャーとか言われても、そのモデルを知らないという・・・(^ ^;)
国内で手に入るモデルだと、エストレヤやグラストラッカーあたりをベースにすれば比較的簡単にあんな雰囲気にできそうですね。
26. 匿名処理班
※24
CB400SFとか20万以上値上げしてるぞ
CBR250RRなんか軽二輪で80万だ
FI化やABS、電子制御に環境性能と値上がりする要素マシマシだぞ
むしろリッタークラスのが価格は横ばい傾向、H2とかとんでもなく高級なモデルも出てるけどね
27. 匿名処理班
日本でならホンダ・エイプをベースにすればいいでしょう。
28. 匿名処理班
バイク高性能にしたところで、速度制限超えられないわけで意味ないんだよ。
だから安くて足になるので十分。
足回りがーとか道楽でしかないから、一般人にとっては興味ないんだよね。
29. 匿名処理班
バジャージ・アベンジャー220って・・・・何馬力か知らないけどトリプルディスク仕様なのには大爆笑したwwwwwwwwwwwwww
30. 匿名処理班
割とよくあるカスタムだと思うけど
31.
32. 匿名処理班
※15
SDRは素晴らしいよな
33. 匿名処理班
※12
珍しいよね。バイクに乗りたくなったのかな?
いきなり大きいのはお勧めしないけど
乗るならリトルカブが可愛くてお洒落で
散歩や深夜徘徊に最高の相棒だよ。
34.
35. 匿名処理班
※26
NSR250やRVF400がすでに90万円超えてたぞ。
当時の中型バイクは乗り出し価格100万超が普通だったぞ。
36. 匿名処理班
日本でスーパーカブカフェレーサー作って売ってくれや!
37. 匿名処理班
カスタムの単語を見ただけでN BOXを思い出したが、あら⁈ ホンダの話だったのね⁈
納得。
38. 匿名処理班
こういうのは出来合いのを買うんじゃなくて自分で作るもんと思うんだ
39. 匿名処理班
まずカフェレーサーがなんなのかわからん