
広告



バッタソフトと直面した人々
バッタソフト\(^o^)/イナゴ美味しかったよ pic.twitter.com/9n9AwVE9jW
— ちぃ介 (@chi_w01) 2014, 10月 5
信州マジキチ名物の一つ、バッタソフトなーーーー_(:」∠)__(:」∠)__(:」∠)__(:」∠)__(:」∠)__(:」∠)_オェ..._(:」∠)__(:」∠)__(:」∠)_ pic.twitter.com/zQFrO9toJ5
— つっちー (@tutti_hokusui) 2014, 9月 17
諏訪湖名物バッタソフト!正確にはバッタじゃなくてイナゴだけど、色と形がゴキブリに見える(>人<;)まぁ、バッタだろうがイナゴだろうがゴキブリだろうがマジキチである事に変わりはない( ̄◇ ̄;) pic.twitter.com/OjGzSgIcu2
— 鷹月マリア (@KouchanSuzumiya) 2014, 9月 13
関連記事:
静岡県藤枝市には、クロスズメバチをふんだんに使った炊き込みご飯が存在するという。そこには成虫だけでなく幼虫も一緒に混ぜ込まれていて、ロイヤルゼリー的な意味でも栄養価は申し分なさすぎなんだそうだ。

偉い学者さんたちも、貴重なタンパク源である虫とかもっと食べるべきとか言ってるぐらいだし、日本の場合には、昔から虫を食べている風習なんかあったりしたわけで

カブトムシの幼虫チョコレートでお馴染みのあの会社が、また新たなる昆虫お菓子シリーズを発売したみたいなんだ。 まずこちらは、特大のカブトムシケーキ。
コメント
1. (´・ω・`)
虫がはいってるおオラー(´・ω・`)えへへ
2.
岡山県知事かとオモタw
3. mm
何かの間違いでゴッキーが1匹くっついてもわからないレベル
4. かんたむ
さすがわが田舎長野。
でも蜂の子やざざむしが今やそんなに高級品だとは知らなかった。
今ではどうだかわからないけど、前は諏訪湖サービスエリアとかに瓶詰めか缶詰めで普通に売ってたのに。
5.
こういうものを主食にしているとか恥ずかしいよね(´・ω・`)
こういうものばかり食べる羽目になるんだったら素直に謝罪して韓国に食べ物恵んでもらえばいいのに(´・ω・`)
6.
蜂の子上手いらしいね
食ってみたい
7.
米5
ご飯のおかずに決まってるじゃあん
主食って何だよお
8. ゲテモノ食い
おいおいw
アイスにバッタ乗せるなよw
まー食べれないことはないけど
9. Mshi
>こういうものばかり食べる羽目になるんだったら
寂しい。
私の大好物ですよ。韓国が輸出しているタンツバ入りキムチとは違います。
10. 暗黒卿
グ、グロイ グロすぎるよ!! けど、ちょっと食ってみたいような気も・・・・。
11. いとか
おお、この米の盛り上がり…今日も夏休み中のお友達が大活躍ですねw
イナゴは大抵醤油ベースの甘い味付けで佃煮にします。
(主に関東以北だと思っていましたが、長野でも食べるのね)
とってもナチュラルテイストな『ご飯の友』です。私も好きー(´▽`*)
きっと、味付けから想像するに、ソフトクリームにも合う筈です。
『醤油+バニラアイス』を好む人がいるんだから大丈夫
12.
ここでは韓国ネタやめようって、みんなで約束したやん・・・
やりたきゃ他所でやれよ。
13.
コチニール色素を考えれば、たいしたことないな
14.
>5
頭が不自由な人なの?
15.
>>5
長野県民ディスってんのかてめぇ
16. 長野県民
>5
「こういうもの」っていう認識しかない人や
なんでも政治に結びつける人のほうが恥ずかしいだろ。
牛や豚を殺して解体するのと何が違うって言うんだよ。
ただ、ソフトクリームに入れるってのは、味云々というより物珍しさが売りだからどうかなと思う。
普通にご飯と一緒に食べるのが一番。
まぁイナゴも蜂の子も高級品だからわざわざ買ってまで食べないけど。
17.
イナゴは昔、田んぼに行きゃ死ぬほどいたんだけどなあ‥‥
>14ー16
荒らし目的の馬鹿を相手にすんなって、反応があった事に喜んで増長するだけ。華麗にスルーしとけ
18.
タンパク質個が貴重だったと時代の名残か・・・
ただ、長野ってだけで未だに利権者がリニアに因縁つけてることを思い出して不快になる。
19. レ
今はいなごどころか田んぼも減ってるからねぇ。
自分ももう20年以上は食べてない。
子供の頃は自分で捕ってきてお母ちゃんに煮付けてもらったっけ。
今はお酒も飲むからまた違った味わいを感じるかも。
20.
前歯にバッタの足がはさまっているヒトには、なんていって教えてあげればいいのかな?
21.
インパクトでけえwwwww
ウナギパイのウナギみたいに、すり潰して原形留めてないヤツ入れればいいのに。
22. がり
サクサクとかグミとか…しかもなんで50円高いんだよむしろ安くしとけ。
23. 名無し
>>12
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんたも5同様頭大丈夫か?
24. ame
なぜアイスクリームをチョイスしたんだw
25.
正直狂ってるとしか思えん。土人と同レベルだわ。
26. シン
イナゴクリームかよ・・・イナゴコーンだったら食えたな
>24 韓国ネタで荒らしたくねーんだよ、それくらい理解しろよ
27.
>26
お前は全ての長野県民を敵に回した
28.
イナゴは子供の頃は平気でサクサク喰ってたな。
蜂の子は俺の大好物。
あのうまさを理解する人が増えるとまた値段上がっちゃうから、みんな食わず嫌いなままでいてくれw
29.
蜂の子はスズメバチの幼虫なんだぜ?獲るとなると命がけ。
戦時中の貴重な蛋白源だったらしいが今のご時世にスズメバチの巣を襲撃するなんてその道のプロじゃないと難しいだろうなぁ・・・。
まぁ一度食ってみたいのはたしかにある。
30. G
県民の俺でも流石にコレはちょっと引くわ。
ご飯のおかずになら喜んで食べる。
31. ラオウ
うぬら虫食って平気?
32. ロシナンテ
バッタなんて書かれてると気持ち悪いわ。
ちゃんとイナゴと書いとけやw
県民じゃ無いが、土産でもらったイナゴの佃煮は結構イケル味だった。
33.
>>28
長野県民だけど虫を食べるのって南信の人だから俺からしてもちょっと理解できない
足とか刺さらないの?
34.
甘露煮だからサクサクで甘いんだろうなーって想像はできるけど、「奢ってもらっても無理」レベル。
子供の頃から食べ慣れていたら大丈夫なんだろうけど。
35. シン
>34 足は調理前にもぎ取る
36.
北信だけど、うちのばっちゃは脚付きのまま調理するよ。
37. jt
おそらくそのままの形がダメなのだろう。
団子状にしてみたらどうだろうか?
38.
>38 それこそハチになったような気分・・・
39. あぁ
長野県民だけど…
虫食うやつらと一緒にされたくない。
まあ、イナゴを佃煮にするのは文化だとしても
それをアイスに刺すとか。
これだから屯田野郎は…
40.
イナゴは食べたことがあるけれど、下半身がビルドアップするとかそういう効能が特になかったからそれっきりだ。
41. 猫目。
前にお願いランキングでやってたな。昨日のソフトにお茶漬け素かけてたな。
42. k
まだ中国の犬とか猫食う方がましかも・・・食った事ないけど
43.
虫よりもおっちゃんのドヤ顔の方が気になる
44.
諏訪に住んでいるが知らなかった。。。
まぁ、この辺じゃイナゴとか蜂の子は普通だがソフトクリームに混ぜるってwww
45. 県民
イナゴ、ハチの子大好きだが、ソフトに刺して美味いのか…?
46.
おい長野ディスってるやつ表出ろ
47.
でっかいサンプル作ってみたりして。
48.
虫だけは無理
49.
コメの優しさに全長野県民が泣いた
50. ?
長野ってそういうとこ?
51. 努々
個人的に、こういった食べるのに抵抗のある物や受け狙いだけで食べ切れない大盛り商品はあまり好かない。
修学旅行生が食べる一方で、少なからず残す奴が出てくる。
それは結局食べ物をドブに捨ててるのと一緒なんだよ。
金も大切だが、食べ物の方が余程大事って事に気付いてほしい。
52. va
発想が「こち亀」の両さんに似ている気がする・・
なにかの罰ゲームで、採用されそう(購入する)な商品にしか見えない。
どうしても、食べないといけない時には、佃煮だけで賞味?してみるよw
53. ぶ
長野県民でも食わねぇよwwww
54. 男爵
これ食べたけど、イナゴ自体はちょっとしょっぱくてバニラで中和する感じだったよ。
アイスの溶けがマッハだから早く食べないとイナゴが地面に逃げる。
味は普通においしかったけど、食べたあとスゲー喉乾いたの覚えてりゅ
あ、ちなみに地元民じゃナイヨ
55. donndokodonn
色々反響あるんだねぇ・・・
イナゴって取るの大変なんだよ稲刈り時期がおススメ
足がのどで絡んでむせる。気をつけて
激甘のカリカリバージョンは菓子だな。お茶の友
絡んだ足を茶で流す。
56. donndokodonn
蜂の子は近所の親父でもとるよ。
殺虫剤は使わない常識!なぜなら食べるからね。
薬剤まみれだと身体に悪そうじゃん。
煙幕か専用掃除機がいいよ。生け捕れる
生け捕り成虫は素揚げで塩で食べるよ
ポップコーンに味は似てる。
弁当に入ってた時があったけど揚げたてじゃないといまいちだよね
ぐにゃぐにゃしちゃうじゃんね
57. donndokodonn
子のほうは炊き込みご飯で頂くよね
前テレビでやってたけどあれ実話だから
蜂の子弁当。
蜂の子は巣とって直ぐに巣から抜かないと味悪くなるから
気をつけて。ピンセットは先の細いヤツがベストだよ。
丸いヤツ使うと頭だけ取れちゃって美味しいところ出ちゃうからね
58. donndokodonn
大スズメバチの子は黒い内臓があってそれ丁寧に抜かないと
味がいまいちだよね。抜くと皮だけみたいで味的には地蜂に負けるよね。
苦労して捕るわりに。
味のいいのは地蜂が一番かな。
地蜂は生イカが好きだよ。肉食系だからね
蜂の子は甘露煮もいいけど、バター醤油もいいよ。
俺はこっちの方が好きだな。パラパラに炒めてからバターを入れてね
途中であっせって入れると水分が多くて団子状態になっかうから気をつけて。
59. 匿名処理班
遠目で見てチョコかと思ったら全然違ったでござる
60. 匿名処理班
イナゴはバッタとは違うんだけどなぁ…。
まぁ、バッタって言った方がキャッチーだからかね。
イナゴの佃煮は小魚の佃煮となんら変わりないから、
食わず嫌いしないで食べてみて☆
61. 匿名処理班
イナゴは普通に佃煮にしてもうまいだろ
62. 匿名処理班
サイコパス「バニラもストロベリーも喰わせてやる」