
広告
1.ラジウム入り歯磨き粉
ドイツで1945年に、製造販売されたという「Doramad」という名のラジウム入り歯磨き粉。ラジウムに含まれる放射線により、歯と歯茎を強くし、虫歯菌を破壊。歯も白くなる。と注意書きには書かれている。

ラジウムから生まれる気体、ラドンの入った飲料水は20世紀初頭に体に良いとされ販売されていた。現在、世界保健機関(WHO)では、ラドンは発ガン物質と認定し、アメリカの環境保護省(EPA)も、一切健康産業に使用を認めておらず、アメリカでは、故意に使用すれば犯罪として処罰されるそうだ。

1951年に販売が開始され、1970年代まで売られていたという子供向けの実験用キットには、ウラン鉱石が入っていたそうだ。

水溶性ラジウムが、ココアバターでコーティングされた座薬は、男性向けの商品で、服用すると精力増強と絶倫に効果があるとうたわれていたそうだ。

ドイツ近隣諸国で1931年から1936年に発売されていた、ラジウム入りチョコレート。若返りに効果があるとうたわれていた。

チェコ共和国で販売されていたラジウム入りパンのパッケージ。ラジウムの混入量はかなり多かったそうだ。

暗いところでも光る文字盤に、ラジウムが含まれた塗料が使用されていたという。ラジウム入りの塗料で文字盤を作っていた作業員は、顔や歯の骨が崩壊するなど、健康被害が数多く報告された。


放射線によるガン治療なども行われているわけで、どの程度が有効で、どの程度が被爆レベルなのか、素人にはまるでわからないのが怖いところでもあるわけで、特に昔はそういった知識の持たない人が多くいたので、いろんな問題が発生していただろうことは想像にやさしいと思うんだ。
現在は世界各国のそういった情報がインターネットを通して確認することができるので、似非科学的なものは、とりあえず最低3つくらいの情報ソースを調べて確認してみたほうがいいかもしれないね。
追記:(2018/11/14)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 人形峠だったかな?
日本でも、ウランを取ったあとの排土を再利用したレンガってのがあったと思った。
2.
超能力を手に入れられるというふれこみで、ラジウム原石がもてはやされたこともあったよ。
松本道別なんかが使っていた。特に才能のない人でも治癒能力が発揮できるようになると主張していたけど、かなーりトンデモ。
3. olly
「子供用」だから「キッド」なの?kitでしょ??
4.
核実験をグラサンかけて見物とかしてたもんなぁ
5. はい
懐かしい!!
30年ほど前に、独り暮らしの祖母が訪問販売で、『自宅でラジウム温泉』と謳った、ラジウム原石なるものを購入したことが、夏の帰省の折りに発覚しました。
母は眉を潜めていましたが、得意気な祖母を説得出来ず、大ぶりの漬物石くらいの、白っぽいラジウム原石がゴゴーンと入った風呂に、私たち兄弟も入る羽目に。
祖母は、「不老長寿の石」とご満悦でしたが、入れ替わりで帰省した叔父によって、速やかに強制廃棄されたそうです。
大特価で、10万円だったとか。こういう場合はニセモノであって欲しいものです。
廃棄と言っても、たぶんどこぞの山か空き地に穴掘って埋めたくらいのことだったでしょうから…
ちなみに祖母は、92歳まで生きましたが。
6.
子供の頃にラドン温泉とかいう銭湯があったけど、アレはどうだったんだろ
何の因果か今じゃ心霊スポットになってるけどw
7. イラストに騙された名無しさん
ラジヲマンネタを昔の人たちは本気でやってたんだ…
「放射能食品で元気になれる」怖いな〜
8.
>>5
ラジウムは水と激しく反応するから偽物かと
この場合、偽物をつかまされてよかったと取るべきか・・・
9.
まさにFalloutの世界。
10. (-_-;)
温泉って「ラジウム」も効能に含んでなかったっけ?
(ウロオボエド100%)
11.
>>11
wikiより参照(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E6%B3%89)
微量のラジウム、ラドンおよびアスタチンから水銀までの原子核崩壊によって生じる放射性同位体が含まれるのが特徴。放射能は人体への悪影響は微量であるため殆どなく、ホルミシス効果による免疫細胞の活性化による効能があるとされる。
放射能泉のうち、ラジウム含有量が多いものを特にラジウム泉と呼ぶ。
12.
毎日ラジウム入りパン食べてダイエットに成功!
13.
今でもイエローケーキをそのまま売ったら、ホントに黄色いケーキと思って買うバカいそうだがw
14.
ガチでこええな
15. r
放射能ネタなら、トリウムレンズはよく写ったと・・(カメラの話ね)
16.
>>12
50年後には、こういうトンデモ商品のように紹介されたりしてな・・・
17.
今もトリチウム発光の時計とかあるよね
18. むっち
ラジウムって理科で習ったよ。
19.
ゲルマニウムやマイナスイオンと同じようなノリだな
無知って怖い
20. コロリョフ
以上 ラジウムタマゴなし。
21. ラオウ
うぬらは死の灰とか見たことないの?
22.
↑お前ウザイな。て、いうかそれが目的かな?
23. トキ
有効成分を全く喋ろうとしないにんにく卵黄とかね
24.
ガラス博物館で、昔作られたウランを混ぜたガラス器を見たが、薄暗くした館内でも、黄色く自発光?で、綺麗なのか不気味なのか?って感じだった。
25.
ラジウム温泉とか、この頃の名残ってわけか。
26. 名無し
キャピタル・ウェイストランドでは問題なし
27.
花巻のさびれた温泉にアトミック風呂てのあってワロタ
28.
>25
ウランガラスはまだ作られていますよ。
29.
マイナスイオンとかも、数十年後には同じ扱いかもな
効果が科学的に証明されてないし
マイナスイオンでカビが崩壊するって歌ってるよな・・・・
あぶねーだろ
30.
ラドンなんて温泉どころか川の水に普通に入ってる
マイナスイオンじゃなくてプラズマクラスター=オゾン発生装置=殺菌ガス=有害
31. はい
>>9
おぉありがとう
良かったです=3
32. にゃ
ヌカコーラ・クアンタムを飲むとおしっこが光ります!
33. kJ
ラドン温泉やラジウム温泉は、ふつーに危険じゃん。まだあるみたいだけど
34.
去年ラドン泉行ってきた(温泉じゃないけど)
大掛かりな装置にラドンが入っててそこに湯を通過させるというもの。
なんかミストを取り込むのが体によいと書かれていて 深呼吸の手順まで書いてあったぞ
律儀にやってきたけどな。
時間のせいか客は俺だけだった
35.
>>3は頭がおかしいのか釣りなのか。
36.
ラドンの入った温泉が危険なら日本の温泉は全部閉鎖だなw
37.
放射線で突然変異→新人類誕生。
38.
ラジウム腕時計ではないけどルミノックスにも放射線がはいってて半永久で光り続けるみたいね。トリチウムはいってるよ。
39. モネ16666
そう言えば、ゲルマニウムサプリは馬鹿高いな
ひょっとするとこれらの元素はかなり体に良いんじゃないかな
安物が体に激しく悪いのと同じwww
40.
>>37
警告はされてるから、wikiみてきな。
要約すれば放射線療法とおなじだから、やりすぎ注意ってことだけど。
41. 胡散臭いものに注意
歴史は繰り返す。
富士山ニニギとか言う奴が
ラジウム石は被曝に効くだとよ。
アホかw
42. パンティ仮面
文章最末尾の「ね」がイラっとくる。
43. 匿名処理班
今でも普通に蛍光塗料には放射性物質が入ってるし
普通に売られているし・・・。
44. 匿名処理班
ラジウム蛍光塗料の顔の骨が崩壊とかって、女工が塗料付けた筆をなめたり
くすねて化粧に使ったりしてたからって話をディスカバリーでやってたね。
45. 匿名処理班
>>45
1:蛍光塗料にはもともと入っていない。蛍光塗料は紫外線(ブラックライト)が当たると光るだけ。
2:夜光塗料も今は蓄光塗料に代わって、放射性物質は使わない。あらかじめ光を当てておくと数時間光るだけだ。
ちなみにホルミシス効果ってのはトンデモであり「20世紀には信じ込まれていた」というレベル。
ま、日本の「ラドン温泉」なるものにはラドンは「全く、あるいはほとんど含まれて居ない」ので誰も死なずに済んでいる。
アメリカでは、ラドンガスがごく少量湧出する地域に住んでいた一家が怪死する事件も。
46. 匿名処理班
ラドン温泉、放射性物質を含んでいるが、放射線と別物ですよ
放射線=放射能と勘違いしてませんか?
コンサート等で使われるケミカルステッキ、光る棒ですが、光る以外に
放射線もバリバリ出てますよ
そういえば磁石も放射状に磁力が、これも一つの放射線
47. 匿名処理班
※49
ケミカルステッキはただのルシフェリン反応、ウミホタルと同じだ、放射線なんか出ねえよ。
48. 匿名処理班
「美容に良い新しい成分!」とか言って売られてる物も、
同じように「実は危険でした!」ってな事になるかもしれないよな
49. 匿名処理班
※50
広義の放射ってことなら放射熱とかいろいろあるんだよなあ
50. 匿名処理班
トリウムレンズはフイルムは大丈夫なんですか?
51. 匿名処理班
この頃の感覚がどうにも白人には残ってる気がするね
安易に核を使いたがるとか、フォールアウトの放射能による超人化とか
52. 匿名処理班
※40
ゲルマニウムは放射性物質じゃないと思うよ。
水晶みたいな、安定した鉱物。
(水晶も、なんか誤解されがちだけどね。パワーストーンとか)
53. 匿名処理班
ラジウムのおかげで身長が伸び収入も増えて彼女も出来ました!!
冗談はさておき、お気に入りのトリチウムストラップが割れてしまった…
まだどこかで売ってないかな…
54. 匿名処理班
※52
混同を煽るアホ
55. 匿名処理班
※41
ラドン温泉はwikiでも警告はされている
けど、ラドン温泉で有名な三朝温泉地域住民のがん死亡率は、周辺地域住民のがん死亡率より低いという調査結果もあるし低線量ラドンによる健康被害の真偽の沙汰は今もって不明でもあるのよね
※52
広義の放射線ねぇ
非電離放射線って意味なら可視光・電波等であり、そこらにあるありふれた自然現象なので特筆すべきなにものもないです
56. 匿名処理班
昔タバコの箱に差し込んどくと放射線でニコチンが減る板ってのがあったと思うんだが、ググっても出てこねぇ…
57. 匿名処理班
超原子力信仰ってやつか…
58.
59. 匿名処理班
>6.ラジウム入りパン
>チェコ共和国で販売されていた
ハンガリー語やん。
60.
61. 匿名処理班
知らぬが仏
62. 匿名処理班
ラジウム時計の作業員の遺体は未だに棺の中で光っているらしい。ラジウムは半減期が長いからな。
63. 匿名処理班
ラジウムの効能を謳う商品が今でも売ってて簡単に買えてしまうわけでこの記事の時代と大差ないなって思う
64. 匿名処理班
今でも人形峠では、ウランガラスが作られていて売っている
そのウランガラスの放射線量を測ってみたら0.11uSだった
因みに手持ちのコダックのウランレンズは、0.65uS