0_e2
火星への有人宇宙飛行に関連する様々な調査を行っている、火星科学研究所(マーズ・サイエンス・ラボラトリー:以下MSL)が、火星の放射線環境に関する新たな測定結果を発表した。

 火星への往復飛行を行った場合に宇宙飛行士が受けるであろう放射線量は、飛行士の生涯許容線量の限界値にかなり近いものとなる可能性が高いという。
広告
 深宇宙での宇宙船における放射線曝露を評価したこれまでの研究は、この環境を遮蔽されない宇宙船で測定しており、その結果は、遮蔽装置で防護された宇宙船に乗って火星のみ、あるいはその他の深宇宙の目的地に向かって飛行する人間にもたらしうる害についての情報がほとんど得られなかった。
3_e4
 このような宇宙飛行の往復には数年かかり、乗船している物や人間は大量の銀河宇宙線(GCRS)や太陽高エネルギー粒子(SEP)に曝露される。宇宙船が吸収する放射線の特徴を明らかにすることは、宇宙船を改良して、宇宙飛行士の将来の飛行をより安全なものにするために極めて重要である。

 今回MSLのCary Zeitlin らは、たとえばアポロ宇宙船と比較してはるかに厳重な、複雑な遮蔽装置によって防護された MSL 内の GCR および SEP による放射線の詳細な測定データを報告した。253 日間にわたる MSL の火星への行程のほとんどにおいて、高エネルギー粒子測定装置(RAD)と呼ばれる機械により、MSL 内の高エネルギー粒子放射線環境について詳細な測定が行われた。MSL で用いられている遮蔽装置は、深宇宙を目指す将来の有人宇宙旅行で使われであろうものと類似しているため、MSL の船内から報告された線量は現実的な数値である。
7
 今回の測定結果に基づいて Zeitlinらは、火星への往復飛行を行った場合に宇宙飛行士が受けるであろう放射線量は、飛行士の生涯許容線量の限界値にかなり近いものとなるとしている。火星の表面で過ごす時間を考慮すると、被曝量はさらに増大するであろう。

 Zeitlin らによる報告は、いつの日か人を乗せて火星にいくことになる宇宙船の遮蔽技術の改良を促進するであろう。これは、宇宙飛行船モデル開発という試行錯誤のプロセスにおける重要な最初の一歩である。

動画:宇宙放射線は火星にいく宇宙飛行士を殺すのであろうか?
▼あわせて読みたい
発見から100年、ついに宇宙線の源が特定される(JAXAなど共同研究)


恐るべし宇宙パワー、宇宙から持ち帰ったサクラに異変、発芽しないはずの種が発芽し急成長


これが地球の奏でる「歌」?NASAの放射線帯嵐探査機「RBSP」が観測した地球の音が公開される

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 09:06
  • ID:T3km.eui0 #

なんだその程度で済むのか、という感想

2

2. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 09:19
  • ID:65ExYQE40 #

ガンダムのノーマルスーツってマジで凄いんだな
あんなタイツで完璧に宇宙線防いでんだろ?

3

3. 死んじゃう?

  • 2013年07月09日 09:40
  • ID:OddBwnoI0 #

まぁ承知のうえか

4

4. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 10:06
  • ID:4y9oUHTX0 #

ガンダムのノーマルスーツ以上に凄いのは生身で宇宙遊泳したクェス・パラヤだな。

5

5. 名無しさん

  • 2013年07月09日 10:10
  • ID:qEnnRpaA0 #

直ちに影響はないんでしょ

6

6. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 10:12
  • ID:FlEAj5G.0 #

遮蔽技術も大事だろうけど、新エンジンや推進材が開発されて移動時間が短くなれば被爆量も結果として減るよね

7

7. 名無し

  • 2013年07月09日 10:49
  • ID:rf77D7NL0 #

宇宙で生身は十秒位しか耐えられないからね。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 11:16
  • ID:U0gz4wMP0 #

いいから早く人工知能搭載アンドロイド造れよw

9

9. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 11:18
  • ID:j7E5FDap0 #

>>2
でも、親父にもぶたれたことがないんだぜ?

10

10. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 11:55
  • ID:dgoYWUJZ0 #

往復しなければ大丈夫なんじゃね?

11

11. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 14:02
  • ID:giwObMBj0 #

地球ごと火星にいけばいいんじゃね?

12

12. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 14:36
  • ID:bTdAABs40 #

SF作品でもたまにネタになってるねこれは
それでもほとんどの作品で無視されてるから、結局は今後進化したスーツや船の外壁であっさり解決するんだろうと思う

13

13. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 14:54
  • ID:n4BX9eIo0 #

ウッソなんて裸だよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 15:03
  • ID:w3YhOFB90 #

昆虫の遺伝子を組み込めば平気だよ

15

15. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 16:17
  • ID:Zh8O3Cgk0 #

案外少ない。

16

16. ぐわんげ

  • 2013年07月09日 16:50
  • ID:G7UZJK3X0 #

SFだと謎粒子とか謎バリアとかで
宇宙船からワープドライブまで
全部解決しちゃってるんだよな…

17

17. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 18:21
  • ID:bfFyUqMp0 #

ゴキブリの遺伝子組み込んどけばOK!
真面目な話になるが、大気がないからか?

18

18. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 18:56
  • ID:96qNqtv50 #

そもそもヴァンアレン帯出たら防護してない限り一発アウトじゃねーの?

19

19. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 18:59
  • ID:2aSn1Wsm0 #

船内に大量のオゾン発生装置を積んで行けばよし

20

20. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 19:18
  • ID:4dFBz0b60 #

>>7
お前10秒も耐えれるのか、俺なら気圧が無くて目玉や内臓が飛び出して瞬殺だ

21

21. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 21:40
  • ID:kDR7AxaA0 #

真空「だけ」なら、息止めて顔にサランラップ巻けば10秒ぐらいは「持つ」らしい
 放射線は別

22

22. ナパチャット

  • 2013年07月09日 23:52
  • ID:oPzRYxux0 #

結局火星旅行は非人道的だな

23

23. 匿名処理班

  • 2013年07月10日 01:27
  • ID:JV97EWES0 #

ISSに6ヶ月滞在で100mSvか・・・・放射線業務従事者の線量限度5年分じゃん
宇宙は過酷だなぁ

24

24. 匿名処理班

  • 2013年07月10日 07:17
  • ID:qmkDq5JG0 #

火星「を」一往復って言葉はないから。
言うなら、火星「まで」一往復、な。

25

25. 匿名処理班

  • 2013年07月10日 09:26
  • ID:L3BRwIPh0 #

※14
それ「ハワイが日本に近づけば手軽に常夏気分になれるんじゃね?」
ってのと似てる

26

26. 匿名処理班

  • 2013年07月10日 09:53
  • ID:SAGoYrtJ0 #

現在の宇宙船で火星往復するのに1年数ヶ月掛かるという。あの狭い宇宙船の中で1年以上も過ごせるだろうか。無事に帰還出来る補償もないのに火星へ行く意味があるのだろうか。光速の宇宙船が開発されても人間が光速まで無事に達するまでの加速に25年は掛かるという。停止までまた25年掛かる。無事帰還出来てももう世の中変わっているよね。

27

27. 匿名処理班

  • 2013年07月10日 14:10
  • ID:QOwZrTE.0 #

アポロ宇宙船の飛行士たちの多くが後年白内障を患ったのは宇宙線にさらされたのが原因と言われている。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年07月11日 09:03
  • ID:jyAuENBp0 #

軌道上で頑強な宇宙船作るようになるのかの?
それとも人間の方を改造した方が早いか?

29

29. 匿名処理班

  • 2013年07月11日 17:12
  • ID:HZmNlDu50 #

人を改造した方が早い。別にワープとかできなくてもガンダムくらいの進出具合ならそんなんでいけるだろ。コロニーもあそこまでガッチリ作らなくて済むし。後は海賊でも探検家でも好きにしてとんでけとんでけ〜で勝手に範囲広まればいい。その過程でまたなんか発見があるかもしれんし。サイボーグ化か・・・ゼントラーディーか・・・ん〜私はやりたくないっすねw

30

30. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 21:02
  • ID:aw74FF6H0 #

例の片道切符移住プロジェクトは詐欺っぽいな

31

31. 匿名処理班

  • 2013年07月27日 21:06
  • ID:VS.yr.Dr0 #

宇宙を通らない方法を考えた方がよさそうだ

32

32. 匿名処理班

  • 2017年08月05日 10:57
  • ID:Z9E82Hgb0 #

※33
ゼントラーディーって放射線あびる量多くなってませんか、大型化した分

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements