まずは放射能と放射線と放射性物質の違いに関してなのだが、放射線は物質を透過する力を持った光線に似たもので、アルファ(α)線、ベータ(β)線、ガンマ(γ)線、中性子線などがある。その放射線を出す能力を「放射能」といい、この能力をもった物質のことを「放射性物質」と呼ぶのだそうだ。
このことを懐中電灯に例えると、光が放射線、懐中電灯が放射性物質、光を出す能力が放射能にあたる。放射能、放射線というと、原子力発電所や核燃料といったものがまっさきに思い浮かぶ人も多いかと思うが、自然界にはもともと、人間の活動がなくても存在している自然放射線があり、多かれ少なかれ我々はその影響を受けている。また、意外と知られてないものに、微量ながらも放射線を放つ物質(放射性物質)が存在する。
ここにあげる10の放射線を帯びたモノや場所は、海外サイトにてまとめられていたものを意訳したものである。原文を直訳するとどうしてもおかしい箇所があるので、その辺はご理解いただきたい。と同時にご指摘していただければ訂正させていただいている。
10.ブラジルナッツ
ブラジルのナッツは世界中でもっとも放射線濃度の高い食べ物のひとつだ。やみつきになると、疲れやすく、尿が極端に放射性を帯びる。このナッツの根は地中深くまで伸びるため、自然界の放射線源から自然に発生するラジウムを多量に吸収してしまうからだと、原文には記載されている。
9.ニューヨーク・グランドセントラル駅
ニューヨークのグランドセントラル駅は、世界でもっとも大きな駅のひとつだが、この駅の放射線レベルは格段に高いそうだ。これは、駅の壁や基礎が、天然放射性物質を多く含む花崗岩でできているからだ。実際、原子力発電所から放射される放射線の許容上限レベルを、この駅はかなり超えていると言われている。
8.米コロラド州デンバーの高地
科学的には、高度が上がれば上がるほど、よりたくさんの宇宙の放射線を浴びる。地球の大気の層が、地上から離れるほど薄くなるせいだ。この原理が、海抜からおよそ1.6キロも高く、平地の2倍も放射線を浴びてしまうデンバーの住民にとって悩みの種だ。ところが、不思議なことにここの住人の健康に悪影響はない。研究から、山岳地帯に長く住んでいる人たちは、むしろより健康なことがわかった。
7.非常口の標識
学校や大学、オフィスのあちこちで、この光る非常口の標識を必ず目にするだろう。災害の際に、停電でビル内に閉じ込められても、人々を安全に避難誘導するために作られたものだが、これはビルの主電源につながっているわけではない。では、この光はどこからきているのか? 答えはこの標識の中にあるトリチウムと呼ばれる水素の放射性同位体だ。不幸にもこの標識が砕け散ったら、放射線が放出されてしまうだろう。それが人体に影響を及ぼすレベルなのかどうかはわからないが。
6.猫のトイレ
トイレ用猫砂の主成分のひとつは、猫の排泄物を吸収するのに優れた性質をもっているベントナイトという粘土状の物質が使用されている場合がある。これには、元々微量のウランやトリウムが含まれている。悪いことには、この猫砂が毎年何万トンも大量にごみ処理場に捨てられていることだ。地下水に放射性物質が溶け込む危険性があるとされている。
5.バナナ
バナナもブラジルナッツと同じように、少ないながらも放射線を放出している。ブラジルナッツが地中から放射線を吸収しているのに比べて、バナナはそうなるように元々遺伝子コードが設計されてしまっているそうだ。とはいっても、放射性疾患になるにはおよそ500万本ものバナナを食べなくてはならないレベルの微量なものだそうだ。
4.御影石のキッチンカウンター
たとえ、バナナやブラジルナッツを食べなくても、あなたの家のキッチンが御影石(花崗岩)のカウンターなら、その上で調理された食べ物が放射能の影響を受ける可能性がある。花崗岩は自然の放射線を蓄えやすい岩なのだ。
3.タバコ
タバコが体に悪いのは言うまでもないが、多くのタバコにはポロニウム210(アレクサンドル・リトヴィネンコ殺害に使われた放射性同位元素)や、鉛210という放射性物質が含まれている。タバコの生産過程で、タバコの葉に残るこれらの放射性物質は、喫煙者がタバコに火をつけて吸い込みと、たとえ低濃度でも喫煙者の臓器に徐々に蓄積していく可能性があると言われている。
2.古い陶器やガラス製品
祖母が遺言であなたに古い花瓶やガラス製品を遺してくれたら、嬉しいかもしれないが、ちょっとやっかいな場合もある。1960年以前に作られた、オレンジや赤い色をした陶器の多くには、高濃度のウランが含まれているそうだ。それは艶を出す釉薬に混じっているという。同じように、緑がかったアンティークガラスにもウランが含まれている。
1.光沢のある雑誌の紙
見栄えを良くして、読者受けするように、出版業者が雑誌を光沢のある紙でプリントし始めたのかもしれないが、すべすべときれいに見えるようにするのには、カオリンという物質でコーティングしなくてはならない。これは白い粘土のようなもので、猫砂と同じように、ウランやトリウムなどの放射性物質を吸収する性質がある。食品添加物や、市販薬の成分としても普通に使われている。
※この記事は海外サイトの原文に基づいて意訳したものです。
via:10 Things You Probably Didn’t Know Were Radioactive
原文翻訳:konohazuku
日本ではあの忌まわしい原子力発電事故により、放射性物質に関しての注目が集まっているが、普通に暮らしていても避けようのないレベルで、放射線物質や放射線を帯びたモノ・場所はどこにでも存在する。どの程度の量なら危険であるのかは、一応はガイドラインとして発表されているが、個人差がかなりあるようで、一概には言えないようだ。
今は手軽にカイガーカウンターが購入でき、誰でも放射線量をはかれるようになった。危険地域と言われている場所の放射線濃度に関しては、我々はそれを知る権利があるわけで、国や企業は、速やかにそれを公表し除去する義務がある。だが、危険と言われている場所・モノ以外でも、実は知らないだけでかなりの放射線を放っているところもありそうだ。
まったく無関心でいい問題ではないかもしれないが、それを全て気にしながら暮らすとなると精神衛生上どんなことになるのだろう?病は気からという言葉もあるように、実際に人間を狂わすのは、心の病だったりする場合もある。どんなに安心と言われても、疑心暗鬼で何も信じられなくなったらこんなにつらいことはない。体にとって一番いいことは、おいしくごはんが食べられて、適度のストレスを受けながらも、明日出会えるかもしれないほんのちょっとの希望を胸に生きていくことなのかもしれないな。何を見ても面白く楽しく感じられる能力が、もしかしたら一番のパワーの源になるのかもね。
放射能ストレスに関しての記事があったので参考までに。
メディアが醸成した「放射能ストレス」(上)— 感情的な報道の生んだ人権侵害
メディアが醸成した「放射能ストレス」(下)— 死者ゼロなのに大量の報道、なぜ?
▼あわせて読みたい
かつて販売されていた奇妙な8つの放射能商品
手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう。身近にある道具でつくるガイガーカウンターの作り方
隕石で開いた地球の穴、世界の驚くべき10のメテオクレーター
コメント
1. 匿名処理班
抗がん剤も、上流で一人使ってる人がいるだけで、
下流の浄水場の値が跳ね上がるらしいですね。
そういうの知らないと「汚染キタ!」って過剰反応しちゃう。
2. 匿名処理班
非常口のはよく聞く
3. 匿名処理班
神経質すぎる奴のほうがおかしいよなぁ@東北民
4. 匿名処理班
知らんことばっかだから勉強になった
でもグランドセントラル駅の話は聞いたことあったかも
5. 匿名処理班
なかなか興味深い
6. 匿名処理班
ちなみに人間の体もカリウムと炭素とその他元素の同位体から
放射線が出ているからな。
7. 匿名処理班
そういや、最近は放射能がーっていう人もあまり見かけなくなったね。
あれな言い方だけど、流行り廃りで大騒ぎするもんじゃないよ。
程度が知れるぜ。
8. 匿名処理班
危険厨、地球から逃げろおおお
9. 匿名処理班
ここにあるのはタバコ以外全部「放射線」による外部被ばく。「放射性物質」を空気や飲食物から体内に取り込んで蓄積される内部被曝とミソクソにしてはいけません。
10. 匿名処理班
大型ヘリコプターのローター部分に劣化ウランなどの硬い重金属が使われていると聞いたことがありますよ。
11. 匿名処理班
いちいち気にしてたら何もできなくなるな
12. 匿名処理班
※10 被爆の話じゃなくて放射性物質を含んでいるものに関しての話題だろうが。被爆の話じゃないぞ。論点のすり替えは良くない。
13. あんあん
もう放射線浴びっぱなしでいいよ
14. 匿名処理班
ちょっとでも食品に放射能検出されたら騒ぎ立てる反原発派に見せたい記事だね
この記事見ればむしろ食品には放射能検出される方が普通ということがわかるから
15. 匿名処理班
7の「避難口誘導標識」は自発光タイプ(蓄光ではない)のものね
写真の「避難口誘導灯」は電源接続されていて、大抵はこちらが使われている
16. 匿名処理班
人間自身も数千CPM(カウント/毎分)の放射線を
出してるんだが。
生まれたての赤ちゃんでもさ・・・。
かつての大気中核実験、チェルノブイリ原発事故の影響さ。
今後は、福島の原発事故も加算要因に入れなきゃね。
17. 匿名処理班
※9 地球の外の宇宙空間は即死レベルの放射線の嵐だけどなw
18. 匿名処理班
猫かわいい
19. 匿名処理班
>10
バナナとナッツとタバコは?
20. 匿名処理班
むしろ母体よりも赤ん坊のほうが放射能は高い
母体が持つ放射性物質を持って行けるだけ持って行くからだ
因果なもんだ
21. 匿名処理班
人間の必須ミネラルであるカリウムの一部が放射性物質なので、人間は生まれてから死ぬまで内部被曝し続けている。
危険厨は今すぐ現実に別れを告げるんだ。
22. 名無し
ブラジルのガラパリやイランのラムシールや日本の温泉や岩盤浴は上がってないんだな
23. 匿名処理班
東京都庁の壁は花崗岩で寄りかかると妊婦は堕胎を推奨されるレベルと聞いたことがある
24. 匿名処理班
ま。なんだかんだと言って、福一近郊のの車のエアーフィルターが最強なんだろうな。
あと3年もしないうちに甲状腺がん一気に増えるのは間違いないし
自民党は責任負われないためにも、民主党を生かさず殺さず残すんだろうな。
そういう俺も今後5年生きれるのかな
25. 匿名処理班
砂糖だって塩だって水だって摂り過ぎれば死ぬからね。
ていうか放射能より遥かに身近な物だし。
何でも程度の問題。
「大量の放射能を浴びると死ぬ」からって
「放射能が危険」とはならない。
ただ、大量の放射能を出す可能性のある原子力発電所は危険だと思う。
26. 匿名処理班
溜め込んで生まれて朽ちて土に戻ってを40万年以上繰り返していれば、少しは地球に何か還せるんじゃないかなー。ナッツには吃驚した。
27. 匿名処理班
1960-70年頃の放射線濃度を考えれば、たいしたことないだろ
28. 匿名処理班
…て言うか人間臭い表情でおしっこ我慢している猫が妙に気になって仕方がない
29. 匿名処理班
まあ、みんな賢く生きていこうぜ。
いろんな知識を蓄えて、ちゃんと自分の頭で考えて。
30. 匿名処理班
自然界に普段からある放射能、放射性物質と、原発事故による放射能、放射性物質は別物だしな
その辺ごっちゃにして騒ぐ輩が多くて困るわ
この記事を見て安直な答え出してるのもよく考えろと。
31. 匿名処理班
なるほどね…
でも、こういうのはTVじゃ放送出来ないな
特に日本はこゆうの敏感だし
あと ・2の緑がかったアンティークガラス〜って多分ウランガラスのことじゃね
32. 匿名処理班
自然の放射線を吸収しやすい花崗岩??「天然放射性物質を多く含む花崗岩」とかじゃなくて?
33. 匿名処理班
最後の1に出てくるカオリンは磁器用の陶土(高陵土)のことだよね。
34. 匿名処理班
>23
必要な分、自然に被曝する分が許容量の大部分だから、
それ以上の不要な被曝はできるだけしないように、って話じゃないかしら。
35. 匿名処理班
半世紀前のpentax
カメラのレンズも
良く反応するね
36. 匿名処理班
某太郎さんは喫煙家らしいですね
37. 匿名処理班
また一つ、人に話してはいけない無駄な知識を覚えてしまった
38. 匿名処理班
プルトニウムは?
39. 匿名処理班
だから自然被曝により、癌で死ぬ人間が出てくるわけで、なるべく被曝をしないようにすると癌になりにくいと推測される。ぶっちゃけ紫外線と似たような物と思う。ただ、体を温めたり殺菌効果も考えられるのであまり神経質になるとハゲるぞ!
40. 匿名処理班
アウトドア用品店で売ってるランタン用のマントルにも火を安定させるために放射性物質を混ぜ込んであるよ
41. 匿名処理班
良い文章
42. 匿名処理班
日本では非常口避難誘導標識にトリチウムは使ってねえよ。
海外の記事だからってそのまま載せる前に少しは勉強して日本の事情をちゃんとコメントしろよ。
この記事が日本でどれだけシビアか分かってんのか!
43. 匿名処理班
アンティークじゃないけどウランガラスのビーズ持ってるよ。
緑色が綺麗なんだ。ブラックライトにかざすと蛍光色に光るよ。
44. 匿名処理班
「放射性物質」と一括りにしている時点で、害にしかならない記事だね
度数の概念やアルコールの知識が無い人に「ゼリーやケーキやドレッシングやプリンやみりんや醤油等にもアルコールが入ってます」って言ってるようなもん
ある馬鹿は「じゃあ未成年の子供には食べさせないようにしないと」
他の馬鹿は「いつも食べてるけど全然酔わない、じゃあ酒は何も気にせず飲んでも平気なのか」
放射性物質を怖がってバナナ食べない人も、テレビを真に受けて震災後すぐに葉物・牛乳・茸類・魚介類等を食べて応援してた人も救いようの無い馬鹿
45. 匿名処理班
非常口の標識も最近はルミノーバ使ったものが多いので
測定器近づけてもバリバリいわないのが普通
46. 匿名処理班
※48 おいおいずいぶん極論だな。まともなこと言ってるようなつもりでいるかもしれないが、まるで意味が通ってないし、文章が首尾一貫していない。なぜそんなに上からなの?何をネガキャンしたいの?
まず馬鹿という言葉を連発している時点でそれが読んでいる人にどういう影響を与えるか考えてみようか。人の気持ちを配慮できない、辛辣な言葉は時として人の心に多大なるダメージを与える。放射能以上にな。
47. 匿名処理班
放射性物質を含んでるナッツやタバコの健康被害は昔から言われてる事だな。
>>51
高地では被曝量が増えるけど、これは現在の測り方が線源から離れて計測するから
相対的に基準越えするのであって実は問題ない。
食物からの被曝や肺の被曝は局所的な0距離からだというのが問題なのであって(放射線の強さは距離に比例する)、大気で弱められた宇宙船に関しては総量が多くても遺伝子異常率もそう変わらない(ブラジルガラパリなど放射性物質自体が多く内部被曝が増える地域では遺伝子異常が増えているデータがある、正し遺伝子異常と癌の関連性については諸説ある状態)
48. 匿名処理班
楽しく生きるのが一番、たまにすげー良い事いうね
49. 匿名処理班
日常放射能より中国産食品のほうが恐ろしいぞ
50. 匿名処理班
イメージで騒ぐのはよろしくないし、福島原発事故時に感情論で過剰な反応をしない人達がカラパイアのコメ欄は多かったよね。
この点は、パルモの人柄が影響しているのかな。
逆に、事故当時より感情論だけで騒ぎ立てている人が増えたような?
51. 匿名処理班
もう太郎、住むとこないんじゃね?何も食えないんじゃね?さて…バナナでも食うかな。
52. ななし
放射能のこと知らないやつばっかだな。
無知な奴は死ぬぞ
あのな、自然界の放射能は体にたまらないんだよ。動物も植物も微生物にも自然放射能がたまる生物は地球上には確認されてない。
だが人間が作り出したセシウムを始めとする放射能はたまるんだよ。人間の体にもまんべんなく。
だから逆に言えば、放射能がたまる生物は進化してこれなかったってことだから、チェルノブイリ越えの今後の日本はどうなっていくかはさっぱいわからん。
53. ななし
それから、
チェルノブイリの被害を無視して「ストレスためない方が健康的☆」とか思っている人は健康しか知らない人なんだと思う。
病を知って健康のありがたみを知っている人は、放射能問題熱心に取り組んでるよ。
54. 匿名処理班
>51
米48は口は悪いが大事なことを言っている。
この記事は面白いが、「あそこは線量高い」「この食べ物は高い」としか理解できない人もいるが
大事なことは「量(濃度)と被害のリスク」「受ける利益(バナナはうまい)と害(極微量な被爆)」の理解だということじゃないかな。
原発はこの利益と害のバランスをどう考えるか微妙なバランスで、特に害がはっきりイメージできない人が多数じゃないか?視野が狭くて、無くしてみた場合のシミュレーションが貧弱でさ。
私は本気で10年後〜数十年でゼロにしたら鼎任發覆い海箸砲覆辰討靴泙ν輯極々なんだが。
55. 匿名処理班
ブラジリアンナッツ美味しそう
56. 匿名処理班
食べ物は全部出てるだろ
絶食しかないな
57. 匿名処理班
「おからの猫砂」使ったらおK?
58. 匿名処理班
チェルノブイリ以前にも
河川の流れを変えるために核実験が行われたり、核廃棄物を北極海や日本海に捨ててたり、2000回にも及ぶ核実験や核施設のタンク爆発事故などで今や世界中いたるところでプルトニウムが検出できる
そういった時代から半世紀近く経ったけど、メディアが伝えるほどの被害は出てないというのが実際のところだね
59. 匿名処理班
>60
”自然”放射性物質とやらのK40とかも体中にたまりまくってますが?
60. 匿名処理班
放射脳に炭素14のことを教えたら軽くリンチにあったからな。
61. 匿名処理班
こういう話が出る時はいつも 言っているのだが
微量な放射線を避けるよりも生活習慣を正すほうが何倍も健康維持に効果的なのだよ
規則正しい生活リズム、過不足無い食事と睡眠、適度な毎日の運動
これだけでかなり健康的なのだがこういう地道な努力はしないくせに影響が有るかどうか
はっきりしない放射性物質をやたら警戒する姿には呆れる
62. 匿名処理班
長崎の原爆はプルトニウム型なので、爆心地近くじゃ普通にいまでも地表から検出される。人も住んでるし家も立ってる。健康被害なんて知ってのとおり出ていない。これは「長い間放射線を〜」というのが逆に超微弱な放射線を超長期にわたって出すという性質のため。皮膚さえ通り抜けられないα線ばっかだして崩壊するし、体内に入れればーもなんもばら撒かれて平均量が超少ない上、吸収される元素じゃないので腸スルー「プルトニウム」(冥王素」って名前にビビってる外人カルトになんで日本人が洗脳されにゃならんねん。
63. 匿名処理班
なんか意外なものが放射線だしてるのがビビッタ
ナッツがねえ・・・・でも被爆量が普通より多くても
健康に害が無いのもまた不思議な話。
ところで放射能を出さなくなるようにはできないのだろうか?
現代科学ではやはり無理なのかな
半減期を早めるとか・・・・・・無理か(−−。)
64. 匿名処理班
米27
エアフィルターの件は、実体験だから困る。
ガイガーカウンター近づけたら、当時高くなってた。
ちょっと叩き落とすだけで落ちたから、本当、粉が舞ってたんだと思う。
65. 匿名処理班
ここでブラウンガスの出番ってわけだ!
66. 匿名処理班
>>23
>人間の必須ミネラルであるカリウムの一部が放射性物質なので、人間は生まれてから死ぬまで内部被曝し続けている。
自然放射性核種と人工放射性核種の違いも知らないんですね
カリウムは体内で蓄積される量が決まっているので、必要な量以上を体内に入れても排出され常にカリウムの量は一定です
カリウム(自然)とセシウム(人工)は化学的性質がほぼ同じですが、政府(世界)はカリウム(自然)の基準は作りませんね?
同じようにビタミン類では、ビタミンCもカリウムと同じように要らない分は排出されてしまうので特に摂取規制はありません
セシウムは蓄積に上限という概念はありません、だから規制されるのです
毎日セシウム20bqを二年間摂取し続けると一日摂取bq量の約150倍bq程で平衡に達します
なので、毎日の摂取量が多い食生活をしていると蓄積量もいくらでも増え続けます、だから規制が必要なのです
カリウムは人体に必要なもので、カリウムの中で放射線を出すカリウム40と共存できるように人間は進化してきた
最初の核実験からまだ100年も経っていないのに、急に人間が進化して人工放射性核種を自然放射性核種のように扱えるようなる筈無いでしょう
67. 匿名処理班
>>69
>長崎の原爆はプルトニウム型なので、爆心地近くじゃ普通にいまでも地表から検出される。人も住んでるし家も立ってる。健康被害なんて知ってのとおり出ていない。
>体内に入れればーもなんもばら撒かれて平均量が超少ない上、吸収される元素じゃないので腸スルー
爆発したのは地上何百メートルで、爆発直後空気はどこまで上昇したのかも知らないのでしょう
「健康被害なんて知ってのとおり出ていない」なんて言う人初めて見ました
皮膚と体内と言ってますが体内と言っても、「経口摂取」と「吸入摂取」があります
そしてあなたがスルーしたプルトニウムの「吸入摂取」はかなり危険です
もしかして「プルトニウムは安全(デマ)」を拡散する為に都合よくスルーしたのでしょうか?
本当に無知だったのならすみません
68. 匿名処理班
この世のほとんどの物質から放射線が出ているというのに…。
69. 匿名処理班
お湯だって適温ならいい湯だけど、熱湯なら火傷する。
熱湯が安全と言うなら、福島のぶっ壊れ原発を今すぐ掃除してこいよ?
70. 匿名処理班
内部被ばくと外部被ばくは、違うんだけどね〜
放射性物質は取り込まないに越したことはない
71. 匿名処理班
500万本じゃ放射性物質にやられる前に別の成分にやられそうだな
72. 匿名処理班
※55
でも厚生省によると日本の基準を違反している率はイタリアや米国より低い(0.35%)んだってさ。
中国産は検査率が高いから件数も多くなるだけで、割合としては伊(1.04%)&米(0.9%)のほうが危ない。
73. 匿名処理班
かなり偏った情報ですね。海外サイトだからでしょうが・・・。
元を見てないけど、どーせアメ〇カのアホサイトでしょうな、ネタ的に。
放射線をだす遺伝子コードなんて聞いたことねえっつーか、ありえねえよ!
この中で真実味が有りそうなのは駅とキッチン。
高地は言わずもがな真実だけど。海抜0Mと1600Mの放射線量の違いなんて微々たるものですからねー。
ほかは、嘘とは言わないが、タバコやガラス製品の釉薬よりコバルト含有の青系の絵の具のほうが断然放射性物質の濃度は高いはずですから、『どうとでもいえる』情報ですな。
74. 匿名処理班
入っているは入っていないではなくて、その量の問題です。
75. 匿名処理班
うちの近くの山は掘ると0.6μシーベルトくらいあるよ!
除染作業する前は0.5μ位だったのに除染のために掘ったらむしろ上がっちゃったらしいよ!
76. 匿名処理班
緑がかった古いガラスって昔のラムネとかコーラの瓶?
77. 匿名処理班
アンティークは好きだからガラスについては知っていたが、うーむ知らない事多過ぎる。
猫砂はマジかよ!って感じだし。グランドセントラル駅は超えているのにそのままなのか!だし。とりあえす、知識と知っておいて損は無い情報だと思う。感謝!
78. 匿名処理班
バナナ等価線量ってあるぐらいだからなあ
79. 匿名処理班
なんでも程々がよいのだと思う
80. ななし
日本の基準値は世界に比べて低い〜とかいうけど、1000〜2000ベクレル基準値のアメリカは、日本の食品を輸入規制してるんだよ?
アメリカだけじゃなく、ほとんどの国は日本の製品を規制してる。家電ですら日本経由の物を受け入れてくれない国もある。
よくみる「世界の基準値は数千ベクレル」は原発推進派の建前の数値だからね。実際はドイツとかの5ベクレルとかだよ。
ちなみに今の日本の基準値100ベクレルは震災前は「放射能廃棄物」としてドラム缶に入れて厳重に管理しなければならなかった数字。でも事故が起きたら食べられるんだって。
81. 匿名処理班
自然界の放射能は体にたまらない(笑)一体どこのトンデモを信じればこんなことが言えるのかw
82. 匿名処理班
何でも取り過ぎは良くないってこった。
83. 匿名処理班
>89
いったいいつの話をしてるんだよ。
84. 匿名処理班
問題は何出してるかじゃない?γ以上じゃなければ問題ないっしょ
空気中に舞う菌や埃と一緒で気にしたってしょうがないよ。
85. 匿名処理班
>90
本当笑えるよなwなんとしても原発を悪者にしたいらしいw
セシウムでも1年で90%以上排出されるっつーの。
未だに内部被曝ガーとか言ってる時点でお察し。
預託実効線量で比較しろよ。
86. 匿名処理班
真の化学者達は、知ったかぶりを一般人にしない。
自然界にあった放射能は生物がお互い徐々に数千年の時を重ね、
徐々に折り合いを付けて発展してきたことを誠実に説明し、
東北の人災である発電所の崩壊や、ヒロシマ/長崎の原爆が
アメリカのエネルギー開発人体臨床実験実験だった事を誠実に伝え、
今後の改善点を深く地道に研究していく。
今の多くの科学者達の「被害者後免」の行動様式は高度成長時に
公害汚染被害者達を見殺しにして来た当時のままで、化学を司る人間として恥ずかしい。
87. 匿名処理班
おまいら詳しすぎワロタ
俺は被爆したらウォッカのむから心配ない。
88. リチャード・コシミズ独立党民
ウラン・プルトニウムに関しては、其の放射能より重金属としての毒性を警戒すべき。どっち道、出来る限り体に入れない方が良いのは、変わらないが。
89. 匿名処理班
日本ではあり得ないがガソリンにテトラエチル鉛を添加して使っている
国で生産された物を食べる方が恐ろしい。
自然の放射線は安全だけど人工の放射線は危険とか言っている
連中はトンデモ理論が正しいとか言っているが
それが正しかったらノーベル賞ものだよ!
90. 匿名処理班
ウランガラスの灰皿欲しい
91. 匿名処理班
世界に放射性物質は溢れているが、
だからこそ余計な放射性物質を「人為的に」出してはならんのだ。
世界に放射性物質が溢れているからといって
電力会社の杜撰で出鱈目な遣り口が赦されるものではない。
92. 匿名処理班
まぁ何というか、ステータスの高い御歴々の方々が使わない、近づかないモンじゃなけりゃ安全なんじゃないっすかね。御影石の建物、タバコ、特別遠ざけられてるとは感じない。
93. 匿名処理班
米85
古いラムネ瓶が全部そうだという訳じゃないけどねぇ
ガラスに紫外線を当ててみて鮮やかな黄緑色に蛍光したら当たり
もし見つけたらヤフオクに出してみるといい。多分そこそこの値段で売れる
よっぽど集めないと人体に影響なんか出ないレベルだから近づいても大丈夫
94. 匿名処理班
>102
じゃあお前は一生CTスキャンとレントゲンは撮るなよ。
都合のいい時だけキレイ事言ってんじゃねーよ。
95. 匿名処理班
ここ半世紀で増えた病は現代病なんだからね(震え声)
96. 匿名処理班
なぁにかえって抵抗がつく
97. 匿名処理班
死人に口無し。
人類史上、抵抗抗体も持ち合わせず 密かな・おおやけの・人体実験で見殺しにされた人々達。
98. 匿名処理班
ナッツやバナナよりも今の福島の心配しろよ
テレビじゃほとんど放送しないから自分で調べてみな
ちょっと暗い気持ちになるぞ
99. 匿名処理班
>>100 日本でも有鉛ハイオクが完全に禁止になったのは1980年代中頃じゃないかな。少なくとも80年代初頭には確実に有鉛ハイオクは売っていたし、70年代にはハイオクと言えば有鉛だった(ピンクの色付き)。さらに以前にはレギュラーも有鉛だったらしい。
100. 匿名処理班
ウランガラスとか戦争の影響で作られなくなったけど
きれいなものだそうだね
101. 匿名処理班
東電や政治家にしてみると、自分たちの不手際を隠すために原発由来の放射性物質は安心安全でなければならない。
被曝をした者にしてみると、自分が危険な状態にあると考えるのは不安だから原発由来の放射性物質は安心安全でなければならない。
そろそろ2年だね。
いつまで他人と自分を誤魔化し続けられるのか見ものだね。
102. 匿名処理班
非常口のは日本はだいたいN夜光使ってる
放射性じゃないで。海外ではまだそうじゃないのかもしれんけど。
大きなビジネスチャンスがありますな!根本特殊科学!
103. 匿名処理班
俺のルミノックスは放射線を出し続けている
104. 匿名処理班
どれだけ影響があるかが問題なのに
性質の有無だけで、0か1かで判断するのはよろしくない。
他のリスクと比較しても、過小に見誤らないべき。
>105 放射線等を利用することとばら撒くことは別。
必要以上の被爆や汚染を招かないように管理されるべきでしょう。
東電は管理しきれず一帯を高線量にしたからこそ責められるべきです。
例えるなら、交通事故は世界中で起こっているにも拘わらず、事故を
起こすべきではないと主張しながらも運転するのはキレイゴトですかね?
105. 匿名処理班
まだまだのんきなやつが多いんだなあ。
まあ風向きが変わればまた別の方向を見るんだろうけど。
106. 匿名処理班
いまだに「外部被ばくより内部被ばくのほうが危険(キリッ」とか間違ったこと言ってる奴がいるのか
何のために預託実効線量という概念があると思ってんだか
107. 匿名処理班
この記事で何も知らない人たちを「それなら福島原発事故後の放射能も問題ないんぢゃね?」と思わせるためというのは明らか。
自然放射能と原発のほうに人工的に作られた放射能ではまったく違うし、そもそもデンバーなりブラジルの特定の場所なり、放射線がもともと高い地域で生活することと、ある日突然放射性物質が降り注いで強制的に摂取させられるのとではまったく意味が違う。
これも一種の放射能安全厨のステマ記事かwww
※一応オレは大学で原発関連の勉強もしてきたので、にわか学者さんは自分の意見と違っても文句言わないでねwww
108. 匿名処理班
温泉を忘れてる。放射崩壊熱で温まったのが温泉だから
その温泉の水が垂れ流しになっているがどれぐらいの放射能を流してるやら
ま、意外に対放射線能力は高いのではないかと。少なくとも0を目指すようなものではない。
109. 匿名処理班
>>121
距離に比例して放射線の影響が強くなる原理から考えると同じ放射線量なら内部被曝の方が危険なのは確かだぞ。
影響が出やすい子供の障害(甲状腺障害)も内部被曝によるものだし。
110. 匿名処理班
何でも摂りすぎは良くないし、考えすぎも無知すぎも体に良くないってことだろう。
それに個人差もあるんだから。それぞれが考えて生きていくしかないじゃん。
111. 匿名処理班
まぁ70kgの成人男性で6500bqあるからなぁ。
112. あ
人工のはヤバいってのは本当に根拠ねーな
113. 匿名処理班
まだ自然放射線はどうとか言ってるのがいるのか。
放射性カリウムが人体に蓄積するかは関係ないんだよ。
だってカリウム自体が人体に入ってなきゃいけな物なんだから、
蓄積しない分常に補充しなければいけない。
人間は放射性カリウムを生涯摂取して内部被曝し続けている。
114. ねこの主人
猫砂はどうすればいいってばよ
115. 匿名処理班
>>93
知らない人多いけど、アメリカその他の国は未だに日本食品の輸入規制続けてるよ。
建前の基準値はパスしてるけど、食品安全基準が別にあってそれをパスしてないというパターン。
116. 匿名処理班
あれ?霧箱実験で使う定番のモノがランクインされてない?
と思ったけど、タイトルが
意外と「知られていない」10の放射線を帯びたモノ・場所
なので、いいのか。知られてるのは、意図して外してるわけね。ややこしいな。
117. 匿名処理班
ていうか、カオリンて普通に陶土じゃん。
それあげつらったら一般家庭にある食器全滅よ。
118. 匿名処理班
※47
綺麗だよねー
スマホに、落下防止用に小さいリング状ストラップつけてるけど
そこにアンティークのウランガラスのビーズつけてる
あとアクセサリー入れてるトレーも骨董市で買ったウラングラスのものだ
119. 匿名処理班
健康診断を毎年受けるのと受けないのとどちらが長生きだろう。
120. 匿名処理班
これ少しおかしい。
タバコにポロニウムは入っていないはず。ポロニウムは確か衛星かなんかの電池に使用されてる放射性物質
これは昔どっかの大統領を暗殺するために某国のスパイかなんかが仕込んだって話だよね。
これ吸った大統領瀕死の重症負って肌なんかボロボロになってたよ
こっからこのネタは来たんだろうね。
しかし、その記事をそのまま載せてあたかもどのタバコにも入ってる様に言うのはどうかと思うぞ!
121. 匿名処理班
※73
セシウムも数か月で体内から排出されるぞ
※141
地中の天然由来のポロニウムを蓄積しているぞ
122. 匿名処理班
デンバーの線量率が高いのは、標高ではなく地質の問題です。
123. 匿名処理班
ブラジルナッツはともかく、バナナはカリウムを高濃度で含むからでしょ。
カリウムは同位体に放射性元素が一定量居るから仕方ないけど。
こいつらが崩壊して空気中にアルゴンを増やしてる。
124.
125.
126. 匿名処理班
ストレス社会と比較したら誤差でしかない。
127. じょん・すみす
放射線を帯びている、と言うのなら
普通の紙や鉄の板などからも
放射線を検出できるんだよな、ごく微量だけど。
非接触式で連続的に厚みを測るのに、放射線を使ってるんだ。
128. ねこやしき
キャンプに使うランタンのマントル(発光体部分)も
結構放射線出してる
といっても、国際線の機内と同じぐらいだけどね
129. 匿名処理班
10年前唐突に「原発ガー」と騒ぎだした連中、今はもう飽きて(金にならないと悟って)「ワクチンガー」に鞍替えしてるのを見て、あー……ってなった。
大した知識もないくせに知った顔して
『マイクロシーベルトが!』やら騒いで馬鹿丸出しでしたなー
極微量検出された農作物を忌避したその足で飛行機に搭乗し(数百倍の放射線)、健康診断でレントゲン撮影をする。
ガバガバ知識は黙ってろってこった(笑)