
裏庭にふと目をやると、なんとそこには、見たこともないポニーがいたのだ!
そのオスのポニーはやせ細っていてダニまみれで、なんだかしょんぼりしていてかわいそうだった。それにしてもどうしてうちにポニーが?
その理由はすぐに明らかとなる。
広告
孫娘の善意の書き込みが悪用されることに
おばあさんの裏庭に突然ポニーが現れた理由は、13歳の孫娘にあった。孫娘はネット上で
もし誰も引き取ってくれる人がいなければ、このままだとポニーは安楽死させられちゃうよ!と書かれた無料広告を目にした。
ポニーを不憫に思った孫娘は何とかしなければ!と思い、とりあえず祖母の住所を書き込んでしまったのだ。
そしてその夜、何者かが祖母の裏庭にポニーを置いていった。

RSPCAに保護されたダニだらけのポニー
孫娘の気持ちも分からなくもないが、しかしいきなりポニーをどうしろと・・・?困った祖母は途方に暮れて、World Horse Welfare(世界馬福祉協会)に相談し、RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)にコンタクトを取ることとなった。

「ポニーを捨てた人は何のメッセージもアドバイスも残さず、ただ捨てただけのようだ。誰が捨てたのか、ポニーがどこから来たのかなど不明だが、捨てられる前から扱いが悪かったのは確かだ」と語った。
「もう飼えないからと病気の若いポニーを捨てる人はこれまでにもいた。今回のことがきっかけでオンラインの無料広告を悪用する手口が広まらなければいいが」と危惧している。

RSPCAによると昨年、虐待や飼育放棄から救助された馬は1000頭近くいて、そのうち928頭が今も保護されているらしい。
イギリスでは、犬や猫のみならずポニーも、育児放棄や虐待で問題になっているようだ。
References:Daily mailなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
わざわざにポニー連れてきて捨てたのか
2. 匿名処理班
もしかしたら、ただ単に汚れてるだけかもしれないけど、老いてる?のか随分とくたびれた容姿だよね…
犬猫でも、寿命が近くなってきたら、死に目を見たくない・可哀そうだとか自分が辛いからって自分勝手なエゴを理由で、
他人にあげちゃう人がいるけどそういうケースなんじゃないの?
もちろん、そんな飼い主を認めるわけないけど
3. 匿名処理班
餌代は5000円で庭の雑草でも食わせても問題ないようだ
飼育小屋は馬や牛と同様であり、暴れることもないので
大きな犬と大差はないようだ
最近はヤギ飼う人増えてるので、ポニー飼う家庭が増える
ブームはないな
4. 匿名処理班
かわいそう、助けたい。
って孫娘の気持ちは分るが、その手段が他者への丸投げってのは自己満足以外の何者でもないと思う。
一言相談くらいしよう。
5. 匿名処理班
何もかもがワイルドすぎる
っつーか適当すぎる
おばあちゃんはGJ
6. 匿名処理班
命を物扱いして都合が悪くなったら放り出すとか、クズとしか言いようがない
あまつさえ、人の善意を利用するとかどんな神経してるんだ
人それぞれ事情があるのは分かるけど、この被害者のお婆ちゃんみたいに
施設に相談するとかやり方は色々あるだろうに
7. 匿名処理班
ペットを買うなとはいわない。けど、最後まで面倒をみろ!
8. 匿名処理班
うーむ犬猫と違って馬を飼うのはなかなか大変そうだからか、保護されたままみたいですね。。
しかし飼育施設や餌も特殊な動物だから適当に買う人間が手に入れられるイメージがなかったので意外と虐待が多いな…と驚いた
9. 匿名処理班
結果的にポニーが助かったのはいいけど可哀想だからって何のプランも相談も無しに祖母に丸投げの孫は無責任すぎ
10.
11. 匿名処理班
ポニー救いたい人間がそんな広告出したんか…?
人に押しつけるなんて愛護じゃないよなぁ
12. 匿名処理班
こち亀の両津は馬の特性を見抜いて
色々な活躍の場を与えてあげてたな。
13. 匿名処理班
広告出した奴は悪質だね
適当な理由つけて捨てたかっただけじゃねーの?
14.
15.
16.
17. 匿名処理班
※4
たぶん孫娘もこの後メールか電話で具体的な話が来る事と思ってたんじゃないか?とにかく急がないと安楽死させられちゃうと焦ってたんだろう。いきなりポニーを置いて行くとか想像できないよ。
18. 匿名処理班
ダニポニー奪取!
孫の名前がレベッカとかだったら笑う
19. 匿名処理班
こういうのってどうすればいいんかね
平気で捨てる奴いるけど、はっきり言ってクズはどこにでもいるからね
動物ってもっと大切にされるべきだと思うけど
20. 匿名処理班
※17
どっちにしろ、祖母の住所を書き込むなら
(自宅にしなかったのは、庭なし賃貸だからとかか?)、
書き込んだ事後にでも祖母に伝えるぐらいはしろよ。
本当は、書き込む前に打診すべきだが。
事後報告で祖母が「飼えない」と言えば受入れ不能だし。
事実、そうなって保護施設が引き取った訳だし。
幼児や小学校低学年くらいで後先考える想像力もなく
思いつきで書き込んだならともかく(そんな事理の分からない児童に野放図なネット環境を与える親が悪い)、
中学生でこれは軽率すぎる。
21. 匿名処理班
孫娘の軽率さを責める人って
助言と称して被害者に追い討ちをかける人だね
さぞかし普段からなんの失敗もしない完璧な方なんでしょうね
で、このコメントに対しては
失敗しない完璧な人間なんていないが、失敗から学んで対処法を模索しなかったらうんたら、みたいなことを言いそうだね
あくまでも想像です
22.
23. 匿名処理班
孫って5歳か6歳そこいらの子供かと思ったら13歳でこの計画のなさと無責任さはダメでしょ。
捨て猫かわいそうとか言って餌だけあげてる連中と変わらん。
24.
25. 匿名処理班
>とりあえず祖母の住所を書き込んでしまったのだ。
しまったのだ・・・じゃねえのだ!最低なのだ!!
26. 匿名処理班
928頭が今も保護されているって、どれだけ広大な敷地があるんだろう
27. 匿名処理班
「メルヴィン・アンドリュース」ちゃんと苗字まで付いてる。
28. 匿名処理班
※20
何をそんなにカッカしてるか分からないけど、以前家の前にポニーを勝手に捨てられたりでもしたの?
29. 匿名処理班
そういえば、チャーリーとチョコレート工場で、イギリスの金持ち娘がポニーを欲しいと父親にねだってたな。
ペットとして流行っていたのか?気軽に飼い始め、生活環境が変わり棄てたり、あげたり。
最初から最後まで気軽なもんだ。日本にもよくいるけど。
30. 匿名処理班
おばあちゃんは保護団体に助けを求められる
優しくてしっかりとした方なんだから
相談すればよかったのにな
この孫娘さんに事前に一言でも相談しておけって言っても
私は良いことしたのに何で?って返ってきそう
31. 匿名処理班
馬が対象の動物虐待事件は、日本でもちょいちょい例があります。
そもそも飼育頭数の絶対数が少なく、あまり世間的に目立つジャンルじゃないので
知名度はさほどありませんが、不幸な目に遭うのは犬猫ばかりではないんです。
捨て馬というのは、その中でもさすがになかなか聞かないですけど・・・
32. 匿名処理班
捨てるくらいなら食え
自分の血肉にするくらいの覚悟を持て
33. 匿名処理班
結果的にオーライだから、責めるなよではないんだ。
13歳の子にも、葛藤はあったはずなんだ。どんな葛藤か別にしてね。
よい話でも、わるい話でもなく、丸っと全体でひとつの話として理解すればいいんじゃないかと。
34. 匿名処理班
馬が助かったこと自体はいいんだが、それよりもなぜ何があるかもわからないモノに住所を書き込んだのかが理解できない
もしこんなのが身内に居たらゾっとする
35. 匿名処理班
※21
連絡も相談もなしに身内の住所ネットに書き込む中学生責められて当然だろww
36. 匿名処理班
※21
冷酷で残虐かつ傍若無人で非道な俺たちニンゲンの完璧さ。
よく分かってるじゃないか。
37. 匿名処理班
孫娘(13)は感情だけで勝手なことしたのは確かだけど
そもそも一番ダメなのは黙って捨てポニーした奴だろ。
38. 匿名処理班
動物を拾う責任の話を別にしても、この孫、得体の知れない相手に身内の住所を送信してしまうネットリテラシーはマズいと思う。まずその点を大人がしっかり教えなければ…。
39. 匿名処理班
いい話なのかこれはってのが正直なところ
子供の善良な使命感ってだけじゃオチになってない気がする
13歳ならある程度分別つく年頃だろうに…
40. 匿名処理班
結果的に1頭の不幸なポニーが救われたが、孫娘がきちんと叱られて反省したのかが気になる
41. 匿名処理班
ちょっとズレるけど
>メルヴィン・アンドリュース氏
名だけでなく姓もつけるんだね
施設の名前でもないし、どっからつけた名前なんだろう
42. 匿名処理班
ポニーってそんなほいほい捨てられたり飼われてたりするものなのか…国によってペットの範疇も違うのはそうだろうけど、小さいといっても馬だし敷地だとか世話だとか動物好きさんでも飼う前によくよく考えないと難しそうだけども
43. 匿名処理班
「犬の餓死」っていう小話思い出したわ。
44. 匿名処理班
とりあえず結果的にはポニーさん助かったんだし、そこは喜ぼうじゃないか。
45. 匿名処理班
ポニー置き去り、悪質やな。善良な人騙しとるし、刑事罰レベルやで。
こんなん居るから、うっかり住所書いちゃダメ。
46.
47. 匿名処理班
流石に中学生にもなれば、身内の住所なんてものをネットにホイホイ流していいもんじゃないってのは知ってるだろ…
ばあちゃんですら動物保護の機関に連絡することを知ってるのに
せめて、まずそういう所に連絡はしたけど埒が明かなかったから思い余って…
な成り行きだったら、まだ叩かれなかったかもな
48. 匿名処理班
最初にコンタクトしたスタッフの姓プラス保護された地名?>メルヴィン・アンドリュース
49. 匿名処理班
婆ちゃんはポニーの前に孫の再教育が必要だな
50. 匿名処理班
どうもUKでは最近飼えなくなった馬をその辺に捨てるのが横行して問題になっているらしい。
本当に捨てられているそうだ。
51. 匿名処理班
※42
ほいほい捨てられはしてないけど、日本でもきちんとした飼い主に巡りあえなかったポニーの末路はけっこう悲惨。
小さい牧場とかふれあい動物用のポニーはずっとそこにいられるわけじゃない。
ポニーに限らず馬全体がそうなんだけどね。
52. 匿名処理班
※21
この件に関して言えば、(今の時点でおばあちゃんが何か被害を受けたとかはなさそうだけど)了承を得てない人(たとえ身内であっても)の個人情報を流した孫娘は被害者ではなく加害者になる可能性が高いよ。
53.
54. 匿名処理班
※20
多分パニックみたいなもんだと思うよ
咄嗟におかしな行動しちゃうってあるでしょ
そしてまさか連絡もなしにいきなり置いていくとは
想像できなかったってこと、褒められた行動じゃないけど
55. 匿名処理班
孫のせいでダニまみれのポニーを庭に置いていかれたなんて、私だったら孫にキレる。
重症熱性血小板減少症候群でもうつされたらどうしてくれるのかと。
幼稚園児ならまだしも、中学生にもなって情けないって泣いちゃうかも。
56. 匿名処理班
夜遅かったんじゃないかな。
まさか翌日の朝、おばあちゃんちにポニーがいるなんて思ってなかったのかもね。