その家には娘がいた。最愛の娘に最愛の友をと、父親はある施設を訪れ、幼い少女を譲り受けた。この日は娘の誕生日。このサプライズに大喜びする家の娘。家族は娘同然にこの少女をかわいがった。そして娘もこの少女と楽しそうに遊んだ。だが、そんな愛情にあふれた日々もそう長くは続かなかった。
徐々に家族の心が離れていった。家の娘が次の誕生日を迎えたときには、もう収集がつかない状況に陥る。そしてついに・・・
そして衝撃の結末が・・・
最後にこの少女の正体が明かされることとなる。
Gift - ( Official Video ) Director's Cut
施設を訪れ幼い少女を譲り受けた父親
その日は我が娘の誕生日。娘は新しい妹ができたことに大喜び。
共に遊ぶ楽しい日々
そして1年が過ぎ、娘の誕生日。
家族との愛情は月日と共に徐々に薄れていった。
クランベリージュースをこぼしたことで母親が激昂
家族団らんの食事も蚊帳の外
娘も遊んでくれなくなった
母親も
そして父親も
誰もかまってくれない。そんな淋しさの中、1人部屋の中にこもっていたが、あまりにも散らかし過ぎだとしてまた両親に叱られる。
もうこれ以上はと判断した両親
一番大切にしているぬいぐるみと共に少女を車に乗せ・・・
もうとっくに気が付いたことだろう。
そう、この少女は、人間の少女ではない。
1匹の犬の少女だったのだ。
このショートフィルムは、安易にペットを飼い、飼いきれないという理由で簡単に手放してしまうことの是非を問うものである。タイトルとなっている「GIFT(贈り物)」の真意は、地球上のすべての生き物が贈り物であり、それぞれの価値がある命である。という意味だ。
子どもが生まれた、引っ越す、言うことを聞かないなどという理由でペットを手放すものもいれば、誕生日に子供が欲しがったという理由でおもちゃを買う感覚でペットを飼う人がいる。我々人間が生き物に与える影響はとても大きい。それ故に巡り合えた生命をどうぞ見捨てないでほしい。
Gift - Short film (Official Video)
▼あわせて読みたい
犬は最初に飼ってくれた家族のことを決して忘れない。たとえ捨てられた後でも・・・
これはからはずっと一緒だよ。保護されていた捨て犬が、新しい家族として迎えられた後の変化がわかるビフォア・アフター写真 Part3
「受けた恩は忘れない」。1匹の野良犬との出会いが過酷なレースに挑んだチームの心を動かした感動の物語。
過酷な運命を背負ってきた捨て犬たちと、それを保護する施設の人々に感動のうれしいどっきり
野良犬だって恩を忘れない。日頃お世話をしてくれたおばあさんの葬儀にやってきた犬たち(メキシコ)
コメント
1. 匿名処理班
嫌だ。どうしても見れない。
見てないのに涙が溢れた。
2. 匿名処理班
日本は安易に保健所に連れて行くのを早く規制しろ!
いやまじで
いやまじで!
3. 匿名処理班
自分の命を自分で決められる。ペットでも人間でも。
そんな取組がこれからの日本に求められる。、
4. 匿名処理班
うちも犬二匹飼ってて引越しする際、飼えない環境になったから
色んな人に頼んだけど結局貰い手探せず山に捨てに行った
飼えない環境になった場合、何が正解なんだろうか
5. 匿名処理班
心にぐさっと来る。
犬は人間にとって最高の友達だけれども、彼らは人間じゃない。人間の友達と同じになれはしないのだ。その大前提が解らない人が多すぎる。
6. 匿名処理班
私も見れない。
悲しい。
7. 匿名処理班
きついわ。見れぬ。
8. 匿名処理班
同じく。文章を読んだだけで 胸が苦しい。画像を見ただけでも泣きそう。私にも娘がいます。重ねてしまって…ダメだ。
9. 匿名処理班
胸が締めつけられる。
お願いだから命あるものを
捨てないで。
10. 匿名処理班
。゜゜(´□`。)°゜。
11. 匿名処理班
犬は一度相手を信頼すると死ぬまで裏切らない。
捨てるなんて一切理解できない。
3年前逝った犬への未練でまだ苦しんでいるのに。
12. 匿名処理班
たえられん
13. 匿名処理班
自分の命と他の命を順列なく同化させる事ってとっても難しい。。
だからこそ今まで幾度と無く残酷な出来事が世界中で起こってきた。。
でも難しいからこそ、いつか誰かの命が自分の命のほんの一部に代わった時、それはとっても素敵で暖かくて愛おしくて大切で、幸せな瞬間なんだ。
14. 匿名処理班
>5
残酷だと思うけど、保健所で処分してもらうべきだったと思う。
野犬に襲われて大けがをしたおばあさんを知っているんだ。
あの可愛い犬がそんなことをするはずない と思うかもしれないけど、
捨てられた犬は状況によって凶暴になる。捨てられた猟犬が飼い犬を立て続けに
噛み殺した事件もあったし。
15. 匿名処理班
ペットは全て登録制にすべき
16. 匿名処理班
見た・・・泣けてくる
俺はウチのお拾い様(猫♀)を死ぬまで可愛がると誓って飼い始めたけど
絶対捨てたりしねぇぞ!とこの動画を見て再び誓うわ。
17. 匿名処理班
娘の誕生日に「新しい妹」をプレゼントって所で「はぁ?人間なんだと思ってんの?」ってなったけど、考えてみたら「犬」をプレゼントとして扱う事自体がおかしいのかもしれない。
結局この家庭は最後まで犬をプレゼントという「物」として見てたって事なんだよね。
18. 匿名処理班
21世紀にもなって何でまだペットの飼育が許可制か免許制にならないのか疑問で仕方がない
ペットを売り物にするペットショップなんてのは昔の奴隷の売り買いと何ら変わりないし、世の中で一番軽蔑する職業だと思う
19. 匿名処理班
犬に限らず、ペットを勝手に捨ててもらっては困る。
迷惑を被る人が出る場合だってあるんだから。
20. 匿名処理班
※4
最後まで責任持てないなら、最初から飼わないという選択肢もありますよ
21. 匿名処理班
飼えない環境になったら、手を尽くして次の飼い主を探す。
それがダメなら自ら手に掛けて“処分”して、生涯重い十字架を背負う覚悟で飼って欲しい。
頼むから、命を安易に扱わないで下さい。
22. 匿名処理班
父の取引先事務所にいる猫達を、そこの事務員が飼い主でもないのに捨てようと・・・あわよくば殺処分を、と考えていることを知って、先日取り急ぎ2匹の猫を保護したばかりです。
何も知らずに見知らぬ車に連れ込まれて怯えきったこの子達を見たら、涙が止まらなかった。
こういう事を繰り返すたび、自分も人でありながら人間という存在が憎たらしく、また汚らわしく野蛮に思えてくるんです。
悲しいですね。
23. 匿名処理班
こういった動画を興味持って見るのって元々動物が好きで動物の命を粗末に扱ったりしない人が大半だろうし、そうじゃない人間がなにかでこの動画を見る機会があっても何も響かないんだろうなって思ってしまう
いつもなら本文読んでから動画見るか見ないか決めるのに、なんでかこの記事だけいきなり動画見ちゃったよ
辛い
24. 匿名処理班
色々と考えさせられるけど、「世界の全ての生き物が私達にとっての贈り物」って所にも思う所があるなあ。
原文にある表現なのかここでの追加なのか分からないけど、自然は神が人間に与えたものっていう西欧の人間中心的自然観のようなものを感じた。
25. 匿名処理班
Petshop of Horrorsに似たようなお話しがあったなあ。
26. 匿名処理班
辛くて動画が見れない。
写真とあらすじだけで大ダメージ…。
辛い…。
27. 匿名処理班
※4
ネットで里親募集。動物愛護にかたっぱしからお願いする。
だめなら保健所。
この動画見て、山に捨てられた犬2匹がどんな気持ちになったか想像してほしい。
他にも犬の記事があるから、想像してほしい。
もし、仕方ないと、自分の擁護を一番にするなら、もう動物は飼わない方がいい。
28. 匿名処理班
ひどい・・・ぬいぐるみを投げるとこでやっと意味が分かったけど、動物はなんにも悪くないもんね。
悲しいな。
29. 匿名処理班
女の子にたとえなくても可哀想って思える人でありたいよね。
30. 匿名処理班
つらすぎる。
犬って3〜5歳児くらいの知能があるっていうよね
身体は年とっても中身はずっと子供みたいに純粋なままなんだよなぁ
そう思ったらこの動が見ててさらに辛くなった
31. 匿名処理班
うちの母方の実家は山奥の農家、子供の頃は夏休みに遊びに行って、そこには猟犬を何匹も飼ってたが、
エサは人間が残したご飯に味噌汁、肉食べた後の骨等を混ぜた猫まんま。ペットも家畜なんだから、それが当たり前だと思う。今のカリカリや柔い缶を与える方が過保護に感じるんだな。
そこの犬の寿命5〜6年と短いけど(猟に出して帰ってこずに毒草食べて死んで発見した事も、猪に腹えぐられたり)、今のように白内症や痴呆症、ションベン垂れてオムツ生活を送る事は無かった。
犬に傷がないで済む方法は、擬似人間の扱いをしない事じゃないかな?
それより昨日今日食べた焼肉、焼鳥、生姜焼きになった家畜の命に涙して欲しい。
32. 匿名処理班
動物で商売することは人身売買と同じだよね
人間は動物を飼うべきじゃない
33. 匿名処理班
※2
なら、まともな世話もされない方がいいかといえば・・・
まあ、けーすばいけーす
34. 匿名処理班
ペットなんてものをそもそも禁止しろよ。野性のままか家畜としての動物の飼育以外を禁止すべき。
35. 匿名処理班
近所に犬を散歩させにくる50〜60代の女性がいた。とてもやさしそうな女性で、可愛い犬だったから、話しかけると「子どもがいないからこの子たちを可愛がってるの」「でも、甘やかしすぎかなとも思うんだけどね」と笑ってた。犬に詳しくない私でも、2匹とも大事にされているのがすぐ分かった。数日後、彼女を見かけたのでまた話しかけた。さらに1週間後、彼女は私の姿を見るとかけ寄ってきて、1枚のフォトスタンドをくれた。お世辞にも上手とはいえず、ピントもぼやけてるけど、それぞれの犬の個性がうつされていて、何より彼女の愛情が伝わってくる、いい写真だった。「渡そうと思って持ち歩いていたんだけど、なかなかあなたに会えなくて」。それ以降彼女には会えず、じきに結婚や引越しつづきで遠く離れてしまったけど、今でもリビングには彼女がくれたフォトスタンドが置いてある。10年前のできごとだけど、今でも2匹の名前は覚えてるよ。
自分が犬なら、この映像に出てくる家にはもらわれたくない。彼女のようなやさしい人のところがいいな。
チラ裏長文でごめんなさい。
36. 匿名処理班
※4
飼えない環境って何?一緒に連れていけないから家族を山に捨てるの?
そんなの俺には絶対できない
37. 匿名処理班
某芸能人が同じことしたってTVで話してたな
飼えなくなって山に連れて行ったら大喜びで走って行ったので感傷的になってたのは自分だけかとそのまま帰ったそうだ
不正受給云々で色々叩かれてる人なので結局そういう性根かとげんなりしたよ
動物を飼っててもしどうしても飼えなくなったら、安易に捨てないでシェルターや保護団体に相談してみてくれ
ただボランティアの人たちも色んな子を保護して懐厳しかったり人手足り無くてヘトヘトと言う事も多いので気軽にポイポイ預けるのは無しな
38. 匿名処理班
>>4を見て思い出した
某芸人がテレビで家が貧乏だから犬も飼い続けられず泣く泣く山に捨てた
なんて、いくら「姉なんてわんわん泣いて皆辛くて〜」と言っても
飼い主の責任を「捨てる」だけで放棄するということは許されないと思う。
自分も、苦しくとも保健所で最期を見届けるべきだったと思う。今更遅いけどね。
もっとも、その芸人一家は口振りからじゃ4家のように新しい飼い主探したかすら怪しかったのも非常に腹だたしかった。オチで笑い話にしてたが笑えない
こんな動画なんて作らなくても、一人一人が意識できる世の中になっていけたらいいのにね。
命を看取る責任をもたずに飼う人が減ってほしい。
39. 匿名処理班
多分犬の事だろうと思ったら、やっぱり犬だった。
勿論動画は観てない。辛すぎるから。
今から犬を飼おうと思ってる人には是非観て欲しい。
後、繁殖を安易に考えてる人も。産まれた子犬を全員自分で育てるつもりがないんなら、絶対繁殖させてはいけない。
でも、こういう事する人は、何観ようが、何言われようがやらかすんだよね・・・。
40. 匿名処理班
動物の飼育を国家資格-ライセンス制にすればいいと思う。
ライセンスの取得は基本的に専門の学校や大学で取得し、実習などを行う。(教員免許みたいに)
動物の購入・貰い受けの際には国にライセンスと動物の種類などを登録。
年1回の定期健診の義務付け、逃走や放棄した場合罰金刑とライセンス取り消し、10年間の取得制限。
動物を新たに登録する場合は飼い主の家族構成、職業(転勤の有無)、居住家屋の調査、人格テストなどを行い国(保健所)の許可を得る。
もちろん販売も専門学校・大学などで専門的な知識を身に付け取得できる販売者資格制度が必要。薬剤師みたいに。
子どもの情操教育のために飼うなど理由が明確な場合は、両親が合計10〜20時間ぐらいの講習を保健所で受ければ1匹分の飼育ライセンスを得ることが出来るようにする。(殺処分の動物を見せるなどして、実態を把握してもらう)
色々理由はあっても、それは人間側の都合。「泣く泣く山中に…」なんてセリフありえないよな。
41. 匿名処理班
※4
うちも犬を飼ってるけど、震災で逃げるときも、たとえ破産しても、この犬は見捨てないって家族で決めてる。
42. 匿名処理班
里親サイト見てると引っ越しで飼えなくなったから、ていうのを見ると
今時ペット可の物件位、探せば有りそうなモノなのにと思ってしまう
43. 匿名処理班
※4
捨てるよりは安楽死の方がマシだと思う。それが出来ないなら保健所。
人と一緒に暮らすように改良された動物が、普通自然の中で生きていける訳がないし、生きられたとして飼い主に捨てられた心の傷や病気や怪我に苦しむ一生になるんだよ。
それに関係のない市民に迷惑が及ぶかもしれない。
言葉がきついようだが、飼えなくなった時「捨てる」という選択をする人は自然の中で逞しく生きてくだろうとか、誰かに拾われるかもとか根拠のない希望にすがって罪悪感から逃れたいだけなんじゃないだろうかというのが自分個人の印象です。
44. 匿名処理班
自分も動物が好きだけど飼ってない。仕事柄移動が多いから。
でもペットに関してはいろんな事情がるんじゃないかな。
親戚の家は昔犬好きなばーさんが周囲の反対を押し切って何匹も犬を飼ってたが、
彼女が死んでからは動物嫌いな家族が面倒を見ることになって大変だった。
結局彼らは最後まで飼ってたけどね。
昔のことだし田舎だから里親制度なんてなかった。
犬が好きな人達の気持ちはわかるし、この動画みたいに捨てるのも論外だと思うけど
ペットが負担になってしまう様々なケースや背景があるのを考慮せずに、人を極端に非難するのはどうかと思うよ。
45. 匿名処理班
人間が犬への優しさ、動物への優しさを失ったら、その時はきっと
人間が滅びる時期が来たという事だと思う。
46. 匿名処理班
食べるために動物飼ってる農家だってあるよな。ニワトリなら卵産ませて、産まなくなったら自らの手で絞めて食べる。他にも荷物運搬するためとか、毛皮取るためとか、今でもそうやって暮らしている地域はあるわけだ。家畜を捨てるなどという考えはないわけだが、ペットには捨てるという選択肢があると思っている人が多い。
どっちがいいとかどうするべきかとかはわからないが、ペットと家畜、どっちも動物だ。動物と人間の関わりについて考えさせられるコメントが多かった。
47. 匿名処理班
ペットショップでモノは買わない
それだけを心がけてます
48. 匿名処理班
自分の子供もペットも変わらんからな
ペットもろくに育てられんような奴は子供もまともにならん
49. 匿名処理班
転勤族の多い地域に住んでたけど
転勤する可能性が高いのにペット飼う人いるんだよね
で、大体は捨ててく
ちゃんと考えてる人はハムスターとか小動物をペットにしてたなぁ
50. 匿名処理班
これは俺の持論だけど、仮にペットを捨てるか自分の腕を切り落とすか
と悪魔に脅されたら腕を切り落とすと迷わず言えるぐらいの覚悟がないと
動物を飼う資格はないと思う。引越しで捨てるなんて論外。
ペットのためなら仕事も恋人も捨てられるね俺は。命でもかまわん。
51. 匿名処理班
昔は「保健所」って名称だった施設が今は「愛護センター」なんて名前に
なっているのが腹が立って仕方ない。名前でまやかしたってやってることは
変わってないくせに。
52. 匿名処理班
※39
ですから最後まで飼える覚悟も無いのに初めから飼うなと言う事では?
ケースバイケースも何もないと思いますよ。
飼った以上は最後まで責任をもって飼育する。
これが最低限の飼い主の責任であり義務だと思いますね。
53. 匿名処理班
生きものを飼う資格の無い人が容易にペットを手に入れられる世の中が早く変わって欲しい。ペットショップに行くたびに可愛いと思う反面、育って値下がりしてるコを見るとその後を考えて悲しくなる。
54. 匿名処理班
犬の役の女の子、芝居だ・役だと分かっていても辛かったろうぁ・・・
55. 匿名処理班
カラパイアですら保健所を「ペットを処分してもらう場所」だと思ってるようなコメントが目に入ってちょっと困惑。
保健所の職員さんだって殺したくて殺してるんじゃないよ。
もちろんその選択を「捨てるくらいなら」の前提で提案してるのはわかるけど、
「捨てるくらいなら保健所」ってのは責任放棄してる事に関しては何も変わらない。
「最後まで看取る覚悟がなければ最初から飼うな」は鉄則だけど
それが本当にどうしても無理だってなったらネットでもボランティア団体でもなんでも使って里親探し。
それでももらってもらえないような子(老衰寸前だったり病気だったり障害があったり)なら、自分がお医者さんに連れてって薬で眠らせてあげるしかないと思う。
それは保健所に殺処分を任せて責任逃れするよりもずっと辛いことだよ。
(安楽死の手を下すのはお医者さんだけど)「自分の責任で飼った以上、自分が命を終わらせる」って責任を持って欲しい。
56. 匿名処理班
「獣医で安楽死」と「保健所で殺処分」は同じものだと思われてる人がいるなら良く調べて欲しい。
結果は同じでも感じるものは全然違うはずだよ。
悩んだ末に安楽死を選んだ人は少なくとも安易に次のペットを探す事はしない。
自分が死なせてしまった事を忘れないから。
保健所に持っていった人はまた次のペットを探す。
困ったらまた保健所に持っていけばいいから。
例外もあるよ。
でも私自身30年程ボランティア活動に関わってて、そういう人の方が多いなって感じます。
57. 匿名処理班
※63
自分は転勤の予定が無かったので大型犬を飼い始めたら、まさかの海外転勤。
でもちゃんと一緒に来ましたよ。犬も一緒に住める物件探して。
数年後日本に本帰国する時はこれまた手続きが大変なのだけど勿論一緒に帰ります。
家族だもん、何があったって一緒なのは当たり前。引っ越しなんて言い訳になりません。
58. 匿名処理班
登録制にしようが免許制にしようが規則を破る奴は出るし、実際に運用しても罰金刑ていどだろうから金払えばいいんだろって連中は出る。ハードルあげれば金持ちしかペットを持たず、また捨てるのも金持ち。金持ち無罪な世の中になるだけだ。だからペットなどという概念を禁止すべき。動物と触れ合いたければ畜産農家になれ。
59. 匿名処理班
たまにホームビデオで「箱を開けたら子犬!クリスマスのサプライズプレゼント!」なんて見るけど、生き物をプレゼントする人の気がしれない。
その場では嬉しくてもその種類はどんな大きさになるのか、適切な運動量はどれくらいか、どんな性格か、どんな病気にかかりやすいか、何年くらい生きるのか(最後まで飼えるか)などを知って覚悟を決めてからじゃないと後で「思ってたのと違うからいらない」って事にならないか凄く心配になる。
60. 匿名処理班
※4
自分が山に捨てられるってことを考えてみた?
何が正解だなんて悩むような無責任で視野の狭いあなたのような人間が、
一人前に動物を飼えるなんて思う事が間違いですよ
61. 匿名処理班
犬や猫は平気で捨てるのに 人間は捨てることはまれにしかない。
命の重さ 違いますか?
と問いたいです。
62. 匿名処理班
※53 以下の理由から反対します。
勝手に飼う人は必ず出てくる
規制あるところ天下り団体あり
規定人格の強要
それよりも、私達が他者の命の価値をより理解できるような社会のありかたが大事だと思います。何気にカラパイアも貢献してるよね。
63. 匿名処理班
※64
決意は立派だが、飼い主が死んだイカンww
64. 匿名処理班
※65
保健所と言う名称が殺処分の想像に繋がるので、名称が一般人が行きづらい原因になっている。という研究レポートがあってだね。
それで保健所という名称を愛護センターに改め、センター職員も積極的に里親探しに尽力する。という風潮なのです。
65. 匿名処理班
米50
同意する
言葉にすると重く感じるけど、
実際に自分のペット捨てるか選べと言われたら
迷わないだろうと思う
66. 匿名処理班
まだ犬でよかったって思った俺って最低だな。
67. 匿名処理班
かわいいだけで飼うのは、辞めてほしい。
年取ったら病院代10万単位でかかるので
最後まで責任もてるか覚悟してから飼ってください。
68. 匿名処理班
責任と愛情を持って飼える人だけペットを飼ってほしいですね。
69. 匿名処理班
※78
ペット税とかペット飼育資格免許とか作って
>他者の命の価値をより理解する 為の啓蒙活動に
税収を当てたらいいと思います
小学生くらいから犬の習性を教えるとかね…
70. 匿名処理班
犬を捨てる為に買うとか意味わからん!!
71. 匿名処理班
引越しで仕方なくって人本当に良く見るけど
なんでペット可物件探さないの?絶対あるでしょ
せいぜい1万2万の上乗せが払えない経済力なら
そもそもまともに飼育できてるとは思えない
72. 匿名処理班
「子供が生まれたら犬を飼いなさい」という有名な文があるけど、
あの文の最後1行の重みも意味も考えずに情操教育の「教材」として
犬を飼う(買う)輩の多さよ・・・
昔家にいた犬も、今家にいる猫も、両方天からの授かりもの(Gift)です
73. 匿名処理班
文章だけで泣く
こういう命を軽く見てる人たちを牢屋にぶちこみたい
74. 匿名処理班
手に負えなくなって山に捨てたことを「自然の生き物だから自然に還してあげた」と言ってる人をどうにかせんと
75. 匿名処理班
※66
飼えなくなるケースもあるでしょ(親の離婚でペット飼えないアパートにしか住めないとか)
最初から、最後まで面倒見切れないなんて誰も思わないでしょ
それを理解した上での発言?
世の中、一歩道に外れたたら通常の道に戻れない人なんて山ほどいるんだよ
76. 匿名処理班
泣けて仕方ない
77. 匿名処理班
男の一人暮らしだけど、犬飼ってるよ。
今年で4年目。
なんとか一緒にやってます。
たまにケンカもします。
人間同士も同じだけど、一緒に暮らすと言うのは楽しかったり勉強になったり。
78. 匿名処理班
うちは2月に愛犬が亡くなりました。
最後の最後まで大好きで愛し続けました。
楽しみや癒しを与えてくれた子…どうやったら愛せない!?どう生きたら愛せない!?
この動画は「ペット産業大国」の日本で多くの方に見ていただきたい。
見れない…と言われている方達もしっかりと見ていただきたい。そしてこのような動画が今後無くなる事を願います。
79. 匿名処理班
※91
昔、隣の賃貸物件を借りていたお年寄りは、その物件がペット不可だったにもかかわらず大家に直交渉してOKもらって借りていた。ペットと住める物件を自分の足で苦労して探して。古くても賃貸だからとものすごくきれいに使われてた。世の中どこかに道があるものだと思いましたよ。
80. 匿名処理班
「なんかくれ〜」
byチビ猫
81. 匿名処理班
また感動系か...とか思ってたらラストが意外で衝撃を受けた
悲しくなって飼い犬をモフモフしてる
82. 匿名処理班
※42
いいお話をありがとう
その女性にもあなたにも愛されたわんこ達は幸せですね
83. 匿名処理班
※37
ある朝、目覚めたら37は突然痩せ細った猟犬になってしまっていた。
犬を道具としか思わない主人は残飯や骨混じりの粗末な猫まんましか与えてくれない。
「せめてカリカリや柔らかい缶の餌を下さい」と哀願する餓えた37に、
主人は冷たく「犬畜生には過保護な扱いはいらない。5−6年も使えたら十分だ」と言い放った。
「俺は犬じゃない!人間として扱ってくれ!」と必死に叫ぶ37だったが、主人の耳にはただワンワンとしか聞こえなかった。
(さて、これを読んでどう思いますか? あなたと犬の立場を交換してみただけですがね)
84. 匿名処理班
※40
同意。
そしてこれ以上彼らを繁殖させないことだ。
なぜペットがこの世に生まれたのか、
人が家畜以外にペットを飼う目的を考えたらそういう結論になると思う。
85. 匿名処理班
※37
まず大前提として。
現代日本において犬や猫は家畜ではないです。
また野生動物ではなく保護動物とされています。
その理由は人間が「ペットとして飼育しやすいように」(もうこの時点で不快ですが)品種改良を続けた結果、野生で生き辛くなったからです。
野良犬や野良猫というのは「野生の本能」なんてほとんどないのでまず生きられません。
田舎だから都会だからという言い訳で雑に扱って飼い殺したり、飼育放棄したり、その辺の山に捨てたりするような事を当たり前だと思っている人は動物に接して欲しくないと思います。
命を頂くという意味で食べ物について家畜に感謝する事は全く別の話でそれこそ当たり前の話です。
86. 匿名処理班
※2
その前に飼えないようにすべきだね
動物の飼育は全て免許制で良いよ
朝から吠えられたり野グソされては敵わん
87. 匿名処理班
※11
餌やらなきゃ逃げるぞ
リーダー不適ってね
動物に幻想持ちすぎだ
88. 匿名処理班
俺の中では『ペット飼えない環境』ってのは死んだ時だけだ。
引っ越すから?ペット可の所に行け。
お金がない?働け。
四肢欠損って世話ができなくなった?
それは仕方が無い。里親探せ。見つかるまでだ。
事故を起こして意識不明?早く起きろ!
89. 匿名処理班
※109
>ペットと家畜は違う
これまた人間サマの何とも傲慢な考えですな
猟犬としての飼い殺しがダメで肉にするならOKて意味が分からない
それともペットも責任持って屠れということか?
そんで食えというなら大いに同意するけどな
90. 匿名処理班
※105
ある朝、目覚めたら105は突然身動きの取れない鶏になってしまっていた。
鶏を商品としか思わない主人は粉末の餌と水しか与えてくれない。
「せめて身動きのとれる隙間を下さい きれいな空気を下さい」と哀願する太った105に、
主人は冷たく「餌の損になるからムダな動きはさせない。3週間でデカくならなきゃ廃棄処分だ」と言い放った。
「俺は鶏じゃない!人間として扱ってくれ!」と必死に叫ぶ105だったが、主人の耳にはただコケッコケッとしか聞こえなかった。
(さて、これを読んでどう思いますか? 一例として養鶏場を実例で出しましたが、犬だけ特別扱いできたら気が済みますかね)
91. 匿名処理班
そもそも飼えなくなったからって山に棄てるなんて言語道断!!
それこそ環境破壊でしょ!
うちの地域には野生化したワニガメが闊歩してるよ。これも誰かが棄てたと言われてる
92. 匿名処理班
うちの両親もかつて犬を飼っていたけど、今は飼いたいけど飼わないと言ってる。
犬の平均寿命も伸びて20年近くになって、自分たちはどんどん老いてくる。
なにより娘たち(私と妹)が結婚とかで家庭環境の変化もあるだろう。
それを考えると迂闊に飼えないってぼやいてた。
93. 匿名処理班
孫が生まれたから、今まで飼ってた雑種犬を山に捨てたじいさんが近所にいるわ。犬は自然体が一番幸せとか言って捨てたらしいけど、孫のためにウサギだハムスターだ、いろいろ飼ってる。この子達も、飽きたら自然体が一番とか言って山に捨てそうだ…。
94. 匿名処理班
自分は呼吸器の看護師でこの患者さんの命が今日明日って時、だいたい呼吸器だからものすごく苦しむの。それで家族に鎮静をかけさせてあげてくださいってそれとなく伝えるのですが鎮静かければ命が縮むって知ってるから度々もう少し待って下さいって言われるの。たとえば人工呼吸器を拒否する患者さんがいても家族が付けて下さいって言われるの。患者さんが言葉を出せなくなったしまったらたちまちその患者さんの運命は家族のエゴの下に置かれることがあったりします。小型の狩猟犬を室内飼いしてる人とかスプレーが有るから去勢とかそういう人たちは本当に自分のエゴや都合とか関係有りませんっていってるのかなって思うのです。なにが言いたいかというと※37にあんなにマイナスが付いてるのが理解できない。正しいかどうかは自分が犬じゃないのでわかりません。が、まっとうな意見だと思う。少なくとも犬に尊厳を無くさせていない。
95. 匿名処理班
ペットはぬいぐるみでも玩具でもない。
一度ペットを飼ったら死ぬまで面倒を見ろ。それが飼い主の最低限の義務だ。
出来ないなら飼うな。
96. 匿名処理班
※109
保護動物? 愛護動物の間違いだろ?
ちなみに「動物の愛護及び管理に関する法律」六章四十四条4では
牛、馬、豚、綿羊、山羊、犬、猫、家兎、鶏、家鳩および家鴨
他、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの
と定められてる。つまり家畜とペットは同じです
97. 匿名処理班
駄目だ、どうしても動画が観れない
想像しただけで泣けてくる
98. 匿名処理班
私は10歳のときに母親が夜逃げ同然で兄弟を連れて家を出た。
父の暴力に耐え切れず。
うちには柴犬がいたけど2Kの安アパートに移り住んだ私たちは犬を連れて行くことは出来ず、一軒やだった実家に置いて行った。
その後母や兄弟の中で唯一私だけ父と交流があったのだが、会話の時々に犬が私たちの帰りを待っていつも塀の隙間から道を見ていた、と父は言った。
父は自分の元から逃げた母や私たちに当て付けるために言っていた。「可愛そうに」と。
父は自分と犬を重ねて「俺は裏切られた。かわいそうだ。」と言っていた。
仕事でうまく行かないと怒鳴りつけて殴られる子供は可愛そうじゃないんかい?
母の所作一つ一つに目を光らせ、事ある毎に非難し罵声を浴びせるのは可愛そうではないのか?
でも、最後まで面倒を見る約束で招いた犬。
言いたいことは色々あるけど、最後まで幸せな家族でいてあげられなくてごめん。
私は猫好きだけど、ペットは飼えない。
99. 匿名処理班
※84
そして、自分(飼い主)も歳を取るってことを忘れてはならんですね
100. 匿名処理班
(※109ですが ※69 ※70も私の意見です)
※113
はい、猟犬でも健康管理して最後まで看取るべきと考えています。
責任持って屠れというのは極論ですが※69 ※70で書いた通り、悩んだ末の事ならそれは責められないと考えています。良い悪いではなく「責められない」です。
ペットはダメだけど食べるための家畜はOKなんて一言も言っていません。
それは「別の話」だと思っています。
家畜について良い悪いという議論をこのコメントでする意味は脱線するので違うと考えています。ただ命を頂く事には感謝して当たり前だと思っています。
※123
法的にどう記載されているかは存じませんでした、ごめんなさい。
ただ「食物として育てる家畜」と「愛護動物」を同列には語れないと思います。
お願いですから次は「中国では犬を食べるだろ」なんて話にしないでください。
だったらこれはいいのかあれはダメなのか、そういう話をしたつもりではありません。
根本的な考えとして「生き物」を「ペット」として「飼う」事にそもそも疑問を抱いているので小さな言葉のやり取りに過敏になってしまって不快にさせてしまっていたらごめんなさい。
カラパイアのコメント欄で匿名で書くコメントではありませんでした。
パルモさん、皆さん、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。失礼しました。
101. 匿名処理班
涙が溢れた…
もう本当に沢山だ。やめてくれ…
貴方と同じひとつの命なのに…
102. 匿名処理班
※127
言ってることわかります。
私も可愛がる目的だけで「飼われる」動物の存在に疑問を感じるので。
103. 匿名処理班
動物愛護とかそういう問題じゃない。
「家族」として招き入れた以上は人間だろうが犬だろうが虫だろうが花だろうが最後まで家族として扱うべきなんだよ。
104. 匿名処理班
今まで一緒に居た犬や猫をどうしても連れていけないなら、あくまでも最後の手ですが、獣医師にお金を払って、安楽死させてください。
保健所=動物愛護センターでは、窒息死です。一番苦しい死に方が、窒息死であると言われてます。
飼った人間に、命の責任があります。ひとに押し付けず、自分の都合で飼って殺す責任を、きちんと負ってください。
105. 匿名処理班
※114
>犬だけ特別扱いしたら気が済みますかね
そんなセリフで人間の娯楽のために劣悪な環境で犬を飼い殺しにしていることを正当化されても困りますよw ペットは食に貢献してくれる家畜と違って、生活に絶対必要不可欠な存在ではありません。だからこそ、人間は基本的な権利を保証してあげるべきだと思っています。それにあなたの言うような環境の養鶏場ばかりではありません。
しかし、日頃から下に見ている犬と立場を交換されたことが余程腹が立ったのでしょうか?わざわざコピペ編集お疲れさまです。僕はその幼稚さに笑いを禁じえませんよwww
106. 匿名処理班
なんで捨てるんだ、やめてくれ…つらい
107. 匿名処理班
ペット、という概念をなくすべき。
家畜じゃない動物を家に入れるなら戸籍にも登録するようにするとかして。
108. 匿名処理班
犬という動物は、その得意稀なる順応性から人間が利用目的を細分化して作出していった経緯があるから、捨てられて野良として生きていける個体は少ない。動物愛護と動物福祉は被るけど少し違う。それでも使役目的だから、食用だから(愛玩目的ではないから)どんなに粗雑に扱っても良いということはないと思う。
その中でも特に家庭犬などは世話をやめたら生きていけないほどの自立させない暮らしをさせているだけに、ある時突然放り出されたときの落差はあまりにも大きい。保護した野生動物を野生に返すこととは違う倫理観が人としてはたらく。
人間と動物との関係はもう少し良いものにすることが出来ると思っています。種類と目的に適した形でね。そこを考えていける能力が人間にはあるから。
109. 匿名処理班
娘の誕生日にプレゼントとして里子をとか、ペットみたいだな、と思ったらペットだった
110. 匿名処理班
※36
我が子が5歳ですが、まだまだものすごく「かーちゃん♡ かーちゃん♡」です。
そんな感じの人間の子と同じような犬たちをモノのように扱い、そして捨てるというのは本当に信じられません。
111. 匿名処理班
結局人間がいないほうが平和
112. 匿名処理班
※45
胸が張り裂けそう
新しい景色に興奮して駆けまわり、飼い主のもとに戻ってみたら誰もいなくなってるんだな
その子はそれからどうしただろう
考えるだけで辛い
113. 匿名処理班
※136
戸籍登録いいですね。これまで迎えた子、どの子も我が子同然だった。戸籍に載せれば家族として迎えるという重みの実感も増し、安易に捨てるような人間は動物を飼わなくなるでしょう。実現してほしい。
114. 匿名処理班
※73
>生き物をプレゼントする人の気がしれない。
正にコレ。
サプライズのつもりなんだろうけど、外見だけでペットとして飼う生き物の性質や生態を
知らないと起こりえる悲劇なんだよね。
プレゼントした側は家族が飽きて面倒見ないことも起こりえる事も踏まえて、
責任持って世話するくらい考えとけよ!命を粗末に扱う奴は因果応報で、自分に跳ね返ってくるんだぜ!っていってやりたい。
115. 匿名処理班
悲しい…ペットショップなんて無くしてブリーダーから譲り受け誰が何を買ってるから登録式にしてほしい
116. 匿名処理班
なんで登録制にならないんだろう?
こんなに問題になってるのに・・。
日本もドイツ並みにペットの規制や法律を作るべき。
昔の話だけど家と家の間のジメジメしたところに散歩もされずに
ずっと繋がれた犬がいたけど
本当に見ていて可哀想だった。
117. 匿名処理班
皆さん余りにも人間の精神活動を他種生物である犬にトレースし過ぎ…
尻尾振って喜んでいる「ように」耳を伏せて悲しんでいる「ように」
ただ一方的に感じ、視えるだけという可能性は否定できませんよね?
118. 匿名処理班
※55
優先順位の問題なんだろうな
ペット可物件は家賃や敷金が高い、建物が古い、場所が辺鄙とかよくある
一緒に暮らすことにどれだけの価値を見出すかで変わりそう
自己紹介の法則とかミラーニューロンとかいろんな言い方があるけど、特に立場が弱い動物への態度はその人の価値をまんま表してる気がする
都合よく取り替えればいいと思ってる人は本人が周囲の人にとって取り替え可能なんだろうし
逆に猟犬に適切に接して猟果をだせる人はそういう仕事人なんだろうし
動画の家族も、はたしてこの後お互いを思いやることのできる家庭になったのかどうか
119. 匿名処理班
なんだか極端な人が多い気がする
それはそれで問題あるよね
120. 匿名処理班
捨てるぐらいなら自分の手で殺せって意見には多少理解はできるが、それを押し付けるのはなぁ。まさかリアルでもそんなこと言ってないよね?正直かなり危ない人に思えるからネットの中だけにしとこーね。
121. 匿名処理班
イタリアあたりは子供の誕生日にサプライズプレゼントで
子猫子犬をプレゼントして1年後位に大きくなったらポイが多い
122. 匿名処理班
ええと、だから、どういうこと?
※117の人の言いたいことがよく分からない。
人のそばにいるためにペットショップや人の手で育てられてきた犬や猫は、野生化した犬猫よりもずっと人間の環境に近しいところにいる訳で。
それを野生に返そうとしてもほとんどの場合は死ぬ。
今まで食べるもの、環境まで管理されてきてたのに、さあ今日から死ぬまでお前はサバイバルだよ、頑張って野生の中で生きてくれって、ペット側だって相当なストレスだと思う。
運良く生き残れたならいいけれど、生き残ったか死んだかの結末を、捨てた、手放した当人は知る由もない。
それは緩慢な殺処分とも言えるのではないか。
生死の確率は捨てられた犬猫自身の生き抜く力や運で決まるわけで。
其処には捨てた人の責任の丸投げと、きっと生きててくれるよね、という希望的観測と自己満足が伴うだけ。
123. 匿名処理班
引越しで飼えなくなったって話見るけど何なんだろう
うちの親は犬猫がいるから社宅にも入らなかったし転勤になった時も自腹切ってペット可の家借りた
最近は借り上げでペット可物件もあると聞いたけど昔はそんなの無かったからね
結局ただ住宅費ケチってるだけじゃん
124. 匿名処理班
いやあのさw、里親探してダメなら保健所、安楽死っていうけどね、
あんたがた保健所の殺し方実際見たことあんの?ないでしょ、どーせ。
苦しんで苦しんで悶絶しながら死んでくんだよ。
これのどこが「マシ」なの。
何にも観ない(みようとしない)ひとほど
わかったような事を言う。
どんなことでもね。
偉そうなこと書く前に実際自分の目で見ろ!
125. 匿名処理班
※18
同感だ。
以前、大豪邸に住む人が幼い子供を餓死させる事件があった。
近所の人によると、その住人は子供の頃から犬を飼っては餓死させていたそうだ。
販売する側飼う側も徹底して管理してほしい。
近所のペットショップの子猫が日に日に大きくなっていく。心配だ。
可愛さで衝動買いさせるような方式はやめるべきだ。
ペットを虐待死させた人や最期まで看取らなかった飼い主は二度と飼えないようにしてほしい。
126. 匿名処理班
とても大事な動画だとおもったのでうずもれないようにコメント残して行きます。
また、書き込みに来ます。
127. 匿名処理班
※14
保健所もすごく残酷な死に方させられる。
なかには生きたまま火の中に投げ込まれる犬もいる…
128.