
フィンランドの人気旅行ブロガーティアさんとサッツさんは、旅行中、面白い試みを開始した。そのドラマが撮影されたであろう場所にドラマや映画のワンシーンのスクリーンショットを表示したタブレットを持ち込み、現実の背景に溶け込ませているのだ。
新たなる聖地巡礼の1つだろう。
これらのプロセスは「シーンフレーミング」と呼ばれている。
広告
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
シーンフレーミングはこの他にもInstagramで公開されている。他にも美しい写真や各国の食べ物など見どころが多い彼女たちのブログ『ファンガール・クエスト』も必見だ。
References:Instagram、Fangirl Quest、Design You Trust・written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この手法をアニメの聖地などでも出来たら最高だろうな〜今のアニメって、聖地を事細かく描いているからある意味出来そうだな♪♪
2. 匿名処理班
現代風な映画の楽しみ方だね。
そうすると日本のアニメには、実写を元に作画されている作品も有るから…アニメの世界の中にも(一部分は)入り込めるとかも有るのか?(ちょっと違うか?)
3. 匿名処理班
アニメの聖地巡礼とかで同じようなことやっても、ディフォルメしたり完全一致しないようにボカしている場合もあるし、そもそもトレースで背景描いているんでもない限り、うまくいかないんだろうな。
4. 匿名処理班
物騒なシーンばっかりなんだなって。
5. 匿名処理班
実際の風景とタブレットの映像がぴったり一致してるのもスゴいけど、画面の色合いや明るさまでほぼ風景と一緒ってのがまた凄い。どうやってるんだろ?
6. 匿名処理班
これはよい聖地巡礼
7. 匿名処理班
バッドウルフベイだ。ドクター!
8. 匿名処理班
ARROW・スパナチュ・ブレイキングバッドしかわからんかった
9. 匿名処理班
アニメファンが聖地でやってるのは見たな
10. 匿名処理班
すごいな、「画面はハメ込み画像です」じゃないよね??
11. 匿名処理班
アナログなAR(デジタル)
12. 匿名処理班
こういう行為は面白い
背景がぴったり合うと何故か興奮する
でも13番はどんなワンシーンなんだ?
13. 匿名処理班
いつくかは人物だけを切り抜いて透過させてるだけちゃう?
14. 匿名処理班
※5
スクショ撮って現場で色味いじる
15. 匿名処理班
場所の特定もだけど、パースも合わせてあるのが凄い
人の高さでないカメラ位置とかもあるだろうにね
16. 匿名処理班
アニメ聖地巡礼に使う前提でのコメント多いね
17. 匿名処理班
いくつか映画も混ざってるね
多少間違ってるかもだけど、
4. Arrow
6.スーパーナチュラル
7.アベンジャーズ
8.デッドプール
9.トレインスポッティング
11.ストレンジャーシングス
12.ブレイキングバッド
13.ブレイキングバッド
14.007 ダイアナザーデイ
かな?
1-3,5,10,15がわからんかった
18. 匿名処理班
99.9%一致って感じで、ごく微妙なズレが逆に気になってくる
19. 匿名処理班
とりあえす、市ヶ谷の某神社の階段はこのシーンフレーミングにぴったりの場所だね。
ていうか、とあるアニメの名シーンをどこかの芸人が再現したことでも、最近話題になったし。
あと、「例のプール」とかも、いいかも。
最近では、「東京にマンガみたいな夏が来た」というツイッターの投稿を見ると、今回の「シーンフレーミング」の枠を超えた広がりを感じたりする。
20. 匿名処理班
10は多分ブロードチャーチ
21. 匿名処理班
*20 ドクター・フーかもしれない
22. 匿名処理班
10.はSFドラマのドクターフーです。
10代目ドクター(デイヴィッド・テナント)とローズ・タイラー(ビリー・パイパー)
NHKの教育チャンネルで放送していたので憶えていました!
ちなみにデイヴィッド・テナントがドクターを演じる(日本語吹替版)シーズンだけが面白い。
レッドドワーフをHDアプコンで再放送してくれないかな。
23. 匿名処理班
デッドプールはタブレットの向こうから話しかけてきそうだ
24. 匿名処理班
5.はドラマの方のハンニバルだね
マッツミケルセンかっこいい
25. 匿名処理班
※1 ※2
ポケGOみたいに、スマホで見るとアニメキャラがいたりするんですね
26. 匿名処理班
AR的な事かと思ったら、聖地巡礼系か
27. 匿名処理班
※1
これっていわゆる聖地巡礼みたいなもんだよなーと思ったら既に※1に米があった
28. 匿名処理班
※25
なるほど、あらかじめ映画やアニメの舞台となった場所を集めたデータベースを作成して、スマホの位置情報を取得して、その場所を舞台として作られたアニメや映画を検索して、自動でその作品に登場した、キャラクターをスマホの画面に映すアプリとかを作れば当たる可能性があるわけだ。
たとえば、多摩川にあるの某神社で付近の橋の方向にスマホを向けると、ゴジラがすごい形相でこっちをにらみつけるとかすると面白そうだね。
29. 匿名処理班
日本だと例のプールでやる人が多発しそう
30. 匿名処理班
考えてみると、今回の「シーンフレーミング」っていうのは、屋内とかでない限り、今の段階でもグーグルマップとグーグルストリードビューを使えば、十分実現可能だと思う。
たとえば、※19で書いた市ヶ谷の神社の階段は、グーグルストリートビューでその階段を見てみると、中ほどあたりに例のアニメの主役の二人が、向き合っているシーンが合成されたり、多摩川の神社ではストリートビューで周りの景色を見ると、そこにゴジラがドーンといたりして。
こういう需要って案外あるかもしれないから、グーグルさんも検討したほうがいいのではなかろうか?
「グーグルシーンフレーミング」とか言って。
31. 匿名処理班
※29
水着の女性が画面を埋め尽くして
何がなにやら判らん状態になるのでは
32. 匿名処理班
※21※22
ブロードチャーチは見たことはないんだけど、ちらっと見かける番宣なんかだとデイビッド・テナントがいつもああいう浜辺で深刻そうな顔で佇んでるんだわ
でもシリアスな刑事ドラマだしよく考えるとあんなに人物がうっすら登場するようなシーンは多分ないw
33. 匿名処理班
※1で既に言われたけどアニメの聖地巡礼でここ数年いろんな人がやってるよね
あのはなの橋で試してみたけど、相当高い位置のカメラじゃないとダメなことが判明したよ…
34. 匿名処理班
※28
そのアイディア面白いね。「シーンフレーミング・データベース」とか、「シーンフレーミング Wikipedia」 とか、そんな感じかな?全く知らない場所でも、過去(もの凄い過去含む)には映画の一シーンに使われていた…なんて例も多いだろうな。でも、風景が様変わりしてしまえば無効かな?(建物群も数十年くらいで結構と変わるからね)
35. 匿名処理班
※34
たとえば、海外でこれをやるとして、ローマの「真実の口」の所で、このアプリを立ち上げると、カラー化されたオードリー・ヘプバーンとグレゴリー・ペックがタブレットやスマホに映し出されると(もちろん、グレゴリー・ペックは片手を袖に入れていて、オードリーがパニクッているところ)、喜ぶ人って大勢いると思う。
ああいうところっていうのは、それこそ、千年以上前のものが平気で残ってたりするし。
日本の場合だと、大阪城を映すと竹中直人あたりが、映される感じになるかな?
あと、人だけではなくって、その場所にかつてあった建物も表示されて、現在の景色と比較できると面白いかもね。
36. 匿名処理班
この、「シーンフレーミングアプリ(あるいはグーグルシーンフレーミング)」をうまく使うと、単なる聖地巡礼以上の「遊び」ができると思う。
たとえば、「シン・ゴジラ」を見てみると、劇中で「ゴジラ何時何分にどこにいたか」という移動経路がかなり正確に把握できるので、作中の時間に撮影されたと思しき場所に行ってシーンフレーミングアプリを起動(あるいは、自宅でストリートビューを起動)、すると、その場所その時間におけるゴジラの姿が画面中に映し出される。と。
つまり、蒲田の呑川でアプリを立ち上げると、蒲田君がのそのそ歩いていて、その一時間後ぐらいに品川に行くと、品川君が立ち上がっているところを見られる。こういう感じで。
あと、歴史好き向きで、寺田屋(のあたり)を映してみると、いろんなドラマの中における「竜馬の死にざま」がダイジェストで表示されて、比較検証ができるとか。
こういう使い方もできるだろうし。
37. 匿名処理班
10はドクターフーですね
38. 匿名処理班
画像を見て納得がいった。
39. 匿名処理班
俺はデットプールとブレイキングバットしかわからなかったが、わかる人もいるんだね。
さすがカラパイア、詳しい人が多いなw
40. 匿名処理班
実写だから背景そのままで面白いんだよねこれ
アニメだとうまくいかない
書いてる人いるけどポケGOみたいなのがむいてる
41.
42.
43.
44. 匿名処理班
元ネタも添えろよ・・・