
技術革新が進んだ現代、人の心を読むのは人ではなく機械となった。
科学者によって開発された最新の心を読むマシンは、人の思考を解読して画面に文字を表示するというものだ。
このマシンは話すことが困難だったり、体が動かなくなった患者を支援する目的で開発された。
広告
人の思想を読み取る読心マシーンの仕組み
そうした芸当は、脳に電極を埋め込み、脳が送信する電気信号を解読するコンピューターに接続することで可能になる。マシンは人が思考を形成する時に使う母音と子音を解釈するのだという。
人が脳内で文章を作る時に使う母音と子音の組み合わせを登録・解釈する。文章は神経信号に基づき解釈され、それがリアルタイムで文字に変換される。
そして文字に変換された思考が画面に表示される。開発者によると、初めて出会った言葉でも変換可能で、その精度は90パーセント以上だという。
言葉が話せない人を支援する
米カリフォルニア大学の開発チームが念頭においている用途は、話すことが困難だったり、体が動かなくなった患者を補助することだ。これまでにも”読心デバイス”が開発されたことはあるが、今回のマシンは他と一線を画している。
開発リーダーのデビッド・モーゼス氏は次のように話す。
「これまで発表されたもので、神経信号の文章をリアルタイムで分類するものはありません。その性能と応用の可能性を鑑みると、私たちが提案する会話補助デバイスのプラットフォームとしてきちんと機能するだろうことに自信を持っています」

悪用されると思考が勝手に暴露されてしまう懸念
こうした装置に関しては、思考が勝手に暴露されてしまうのではないかという懸念もある。人工知能をはじめとする最新テクノロジーは、使い方次第で毒にもなるし薬にもなる。人々に人道的な恩恵を与える一方で、思わぬ弊害をもたらすこともある。
読心テクノロジーは言葉が話せなかったりする人々に再びコミュニケーション能力を取り戻してくれる一方で、自分の思想が暴露されてしまうという危険性がある。
例えば数年後、思考を読みそれを文字化するスマートフォンが登場したとする。その情報は漏洩する可能性はないのか?どこに保存され、誰がアクセスできるのか?
世の中には、プライバシーポリシーをほとんど読まないユーザーがいることを承知で、アプリを開発する者たちがいる。
プライバシーの保護を訴える人たちは、数多くの電子デバイスが強力な監視ツールとなんら変わらない部分があるのだと、警鐘を鳴らし続けてきた。
ジョージ・オーウェルの古典的ディストピア小説『1984年』では、監視国家の脅威を描いている。主人公のウィンストン・スミスは物語の中で、唯一のプライバシーは心の中にしかないのだということを悟る。
「数立法センチの頭蓋骨の中を除けば、自分のものなどというものは皆無だ」
これはフィクションだが、現実世界では思考すら自分のものでないのかもしれない。
この研究論文はJournal of Neural Engineeringに掲載された。
References:europepmc / thesun/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
サトラレが現実になる日も近いな
2. 匿名処理班
(ファミチキください)
3. 匿名処理班
1984の101号室を思い出してしまった‥
4. 匿名処理班
これで書類を持って(左手)、マウスを使いながら(右手)、内容をPCに入力できる!と考えてしまった自分はスケールが小さい。
5. 匿名処理班
便利なのはいいけど、便利になりすぎるのも考え物だと思うけどね。
6. 匿名処理班
うそ発見器的な使い方で警察が使いそうだね
7. 匿名処理班
こんな機械なくてもTwitterとかで
思ってること遠慮なく垂れ流してる人
結構いると思うんですけどね
8. 匿名処理班
たとえ言葉が離せなくてもこれは使いたくないです
9. 匿名処理班
思ってもいない事を考えてると言われかねない
10. 匿名処理班
AIに思考を読ませてから自分で伝える部分だけを選んで編集してテキスト化(音声化)すればいいんじゃないだろうか 最初から頭でちゃんとした文章作るのって結構大変だと思うので
プライバシーに関してはもう厳重な本人確認とセキュリティソフト使うしかないかもね…
未来にご期待ください。
11. 匿名処理班
喋ったり指を動かしたりが難しい人にとって、良い助けになりそうだね
でも言いたくないこととか、ちょっとした考え事まで言葉にされるんだったら困っちゃうな
12. 匿名処理班
さすがに何の器具も使わずに脳波を読めるわけはないのだけど
チップ埋め込み型の世界になったら・・・わからんね
13. 匿名処理班
__[警]
( ) ('A`;) なぜバレたし
( )Vノ )
| | | |
14. 匿名処理班
心の中で思ったことを言葉にしてる人は今から無心になる訓練をしておかないとね。
15. 匿名処理班
おれは被害者だぞ
16. 匿名処理班
賠償しろ
17. 匿名処理班
「僕は君と一緒にいるだけで満足なんだ(スケベさせてくれ)」
……世の中には本音で語っちゃいけないこともあるんです!
18. 匿名処理班
電極を埋め込まなければならないなら今のところは悪用しづらいか
寝てる間にぶちこむとか考え出したらキリないし
19. 匿名処理班
「あんたアタイのこと好きなの?」
「興味ねーわ(本当は大好きです)」
「あはは 本当は好きじゃんw(アタイも好き)」
今の彼女と付き合えたのも この思考解読マシーンのお陰です
となるわけだな
20. 匿名処理班
思考が読み取れるとか最高。疑惑や汚職容疑に冤罪とかを全て晴らせるよ。
汚い事してる連中にとっては最悪な技術かもしれないけどな
21. 匿名処理班
これ、音声の概念を持たない、先天性の聴覚障害者に使うとどうなるんだろう?
22. 匿名処理班
人間じゃなくてペットに使えたらいいな。
23. 匿名処理班
建前翻訳ソフトください(コミュ障感)
24. 匿名処理班
俺の人生を支える言葉がいま決まった
「ちっ、スカウターが壊れてやがる!」
25. 匿名処理班
全人類サトラレ計画
26. 匿名処理班
>マシンは人が思考を形成する時に使う母音と子音を解釈するのだという。
う〜ん。これ、言語優位の思考タイプの人はいいけど、視覚優位で映像や図形など脳内セリフを介さずに思考するタイプの人には向かない気がする。
特に日本人は、文章を流し読みして概要を把握する時とか、漢字を「特定の内容を意味する記号」として音と結び付けずに処理する癖にも慣れていて、表音文字の文化圏の人よりエラーが多くなりそうな気もする(中国人ですら、あっちの漢字は基本「1字1音」対応だし)。
>念頭においている用途は、話すことが困難だったり、体が動かなくなった患者を補助することだ。
まぁ、こういう障害者支援だったら、今ある「視線を読解して操作ボタンの反応や文字起こしができる機械」等の発展版みたいなモンか。使用者が、機械へのインプットを意識してハッキリ脳内音読しないと、反応しない感じなのかな?
27. 匿名処理班
※21
重度の感音性難聴の当事者だが(あくまで一例として)、音声の概念自体が無いのではく(補聴器しているから一応音の存在は知っているが話し言葉の認識は全くできない。電車のガタンゴトンや救急車のサイレン音ならようやくはっきりそれだと認識できるレベル)、聴者なら本来聞こえるであろう音声の概念を全くしらないのだろう。脳内ではおそらく50音ごとに区別されたパルスのようなものだと思っている。(本を読んでも音声に再生する過程がなく文字そのものを認識している。)ゆえに、聴者の母音と子音の組み合わせとは全く違った異質なものになるだろうが、事前にコンピューターに学習させれば何とかなるのではなかろうか。まあ、私が本当に望んでいるのはアニメに日本語字幕をつけるAIだな。字幕付けるのはほぼボランティアのようなもんでしかも重労働らしいのよ。バンダイチャンネルやネットフリックスには感謝していますわ。
28. 匿名処理班
制御できなきゃただの嫌疑制動機だな
29. 匿名処理班
こういうのを盲信する人も居るからね。
いつか、罠にはめられても気付くことはないだろう
30.
31. 匿名処理班
内心漏洩の対策は簡単
常に心の中で叫ぶだけ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
32. 匿名処理班
普段は無口だけど、心の中で数人と会話したりデタラメな歌を歌ってる自分には恐ろしいマシン。
33. 匿名処理班
ホーキング博士のような人に使ってもらいたい。
34. 匿名処理班
これなら、死ぬ瞬間に脳内でどこまで意識が残るのか確かめられるな。極端な話、ギロチンで落とされた頭はいつまで意識があるかや、死の瞬間に何を見るか科学的にわかるわけだ。果たして阿弥陀如来は五色の糸を持ってお迎えに来るのか。
ちょっと楽しみだ。
35. 匿名処理班
これが冤罪を産むことになろうとはこの時誰も使わなかったのである
36. 匿名処理班
アルミホイルのキャップをかぶっとけば大丈夫。
37. 匿名処理班
慥か日本で思考の画像化やってたよ
コレと組み合わせたら中々怖い事になりそう
38. 匿名処理班
寝たきりの人に安楽死を希望するかどうか聞けるから第二、第三の植松が登場したらその働きに一役買うのではないか
国が何もせず親族も決断しない以上他の誰かが何とかするしかないのだから
39.
40. 匿名処理班
サトラレの数を数えに来たら案外少なかった。 あ、凡人はサトラレないはずなんだが。。。。
41. 匿名処理班
言語として発信しようとする意思を伴わない思考は思考ではなかった…?
42. 匿名処理班
これは、例えるなら作動中のコンピュータの筐体外側に電極張り付けて、部品の各位置での熱量や電流量を測定するだけで、そのコンピュータが今どういう計算をしているか推測するようなもんだろ
そんなんじゃいつまで経っても正確で詳細な本当の意味での脳活動を捉える事は出来ないわな
いずれ限界が来て、全く新たな方法を模索せざるを得なくなるよ
43. 匿名処理班
心の中で言葉を組み立てる時と発話する時に使う神経は全く同じなのかな
話す前のちょっとした思考まで全て読み取ると文章になってない文字列も大量に出力されそう
44. 匿名処理班
※5
それは利便性が増す代わりに不都合が出る場合であって、
便利になることとは関係ない。
テンプレじみた思想に思考が乗っ取られているよ貴方。
45. 匿名処理班
※2
こいつ直接脳内に・・・!
46. 匿名処理班
デリカシーっちゅうもんを学ばんと
47. 匿名処理班
我々も端末として機能し始めるのね。脳内共有しながら、お前らと、まったり個の定義でも
模索したいところだが、その前にAIに喰われそうw
48. 匿名処理班
もちろん軍事利用です
49. 匿名処理班
え、ダメだよこんなの・・・やだよ・・恥ずかしいよ・・・・
50. 匿名処理班
思考を読まれないようにするプロテクトも発明されたりして。
51. 匿名処理班
さとりんと思考の読み合いができるな
52. 匿名処理班
※27
こういうのが読めるからカラパイア米欄チェックはやめられないんだよ
53. 匿名処理班
※27
貴重なお話ありがとうございます。自分は音で思考するタイプだったんだなだと気付きました。うちのオカンは翻訳家で字幕をつける仕事をしてるんだけど、まさに某配信サイトに安月給で日本作品に日本語字幕を書き起こす仕事があるって言ってた
AIが進化しすぎるのも仕事なくなったりプライバシーがなくなったりそうで怖いけど、一方で障害者の方達に役立つよう進化して欲しいと思うこともあって、非常にジレンマ
54. 匿名処理班
脳だけを保存しているのはどうしてか?
電極を付けて流せば読み取れる装置があるからさ
昔からある技術で、今頃出すと言う事は世界の人に浸透させて改めて
必要な機器として知らしめるため 本来は医療、軍事用である事
マイクロ波を使用し脳内を研究している事実
記憶領域も人の声も聞かせることができるし
何より脳を占有し人を操る事もできる機器があると言う事
55.
56. 匿名処理班
もしかして:アドテクノロジー
57. 匿名処理班
脳内に電極を入れるのを拒否すると魔女狩りのように排除されるんでしょ?
58.
59.
60. 匿名処理班
>>15
俺と同じく思考盗聴の被害者!