
ルイスは幼少時代から猫を含む様々な動物たちと共に暮らし、その仕草を観察し続けた。その結果独学で動物たちの心理を読み取り、コミュニケーションをとることに成功したという。現在は猫の問題行動を解決する会社を経営している。 ルイスはこう語る。「猫の前でゆっくりと瞬きをすることで、自分が敵でないということをアピールする。そうすると十回中九回、猫たちはゆっくりまばたきを返してくれる。そして徐々に猫は心を開いてくれる。」
まばたきをつかった猫とのコミュニケーション方法はこちらの動画で見ることができる。
Man claims he can speak fluent CAT after developing special bond with frustrated felines
ルイスは、猫の抱える様々な問題を解決できると自負している。猫の問題行動解決ビジネスを始めた彼は、”猫のささやき”のサービスの提供を開始した。彼は言う。「猫の人生を救うのが自分の使命。世の中には間違った飼い方をされている猫や、間違った行動をとって叱られる猫が多すぎる。」と。

ルイスがよく相談を受ける案件は、トイレじゃない場所で排泄をする猫や、家中に匂いつけ(訳注:オスの縄張り誇示のための排尿)をしてまわる猫、夜中に大きな声で鳴く猫などだ。「猫がそういう行動をとるのには必ず何かの理由がある。私は間に入り猫が二度とそういうことをしないよう全力で問題解決に取り組んでいる。」

1.尻尾たとえば、猫がトイレじゃない場所で排泄する場合。それはその場所が不安な場所である場合が多いという。そこにマーキングすることでテリトリーを安全にしたいという願望があるようだ。もちろん他にも原因はあるが、
まっすぐ上がってる、先端が曲がってるがまっすぐ上がっている:嬉しい
ぴくぴく動いている:興奮または不安
しっぽの毛が逆立ち、しっぽ自体も曲がって上がってる:攻撃性
しっぽが巻き込まれて後ろ足の間に入っている:怯えている
2.目
瞳孔散大:とても遊びたいか興奮している。攻撃的になっている時も。
ゆっくりまばたきする:愛情表現
3.耳
耳が後ろに向く:恐怖、不安、攻撃性
4.舌
舌をペロペロする:心配、心細さ
5.その他の行動
自分の頭、脇腹、尻尾をこすりつける:歓迎の儀式、所有権の主張
頭突き:友情、愛情
顔を嗅ぐ:アイデンティティの確認
濡れた鼻をつける:愛情
舐める:愛情
イタズラでやったわけではないので、叱っても変わらないし、それは猫を不安にさせてしまうことに他ならない。
「猫とたった20分遊ぶだけで、たくさんの問題が解決されることを飼い主はわかっていない。それは犬を毎日散歩に連れ出すのと同じぐらい重要なことなのだ。」ルイスはそう語った。via:dailymail・原文翻訳:LK
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自分もこの手をよく使ってる
ゆっくりまばたきと視線を逸らすのが猫の礼儀って聞いたから
加えてまたたび持ってたら野良でも籠絡可能
2. 匿名処理班
ルイス・デンハー(29)
29……
3. 匿名処理班
ウチで一年ほど前に保護した猫は、最初は本当に怯えてて、机の下から出てこなかった。
でも瞬き返すまでこちらから瞬きをしてあげたり、一緒に遊んであげるうちにどんどん慣れて来て、今では自分の隣でお腹を広げて幸せそうに寝てますw
猫はそっけないとか思う人多いけど、こちらの愛にはしっかり答えてくれる動物だと思うよ。
4. 匿名処理班
ジェイソンステイサムかと思った
5. 匿名処理班
まず猫を飼えないという…(´;ω;`)
6. 匿名処理班
天ぷら揚げてるのかな?
7. 匿名処理班
ジャクソンギャラクシーもゆっくり瞬き教えてた!
アイ・ラブ・ユー♡
8. 匿名処理班
おっさんが猫と戯れる動画で、言ってることもごく普通
9. 匿名処理班
自分でやってみても野良にはゆっくり瞬き成功したためしがないけど
アニプラ、猫ヘルパー〜猫のしつけ教えます〜のジャクソン・ギャラクシーも同じような事しとるよね。
10. 匿名処理班
知ってる人も多数。猫飼いの基本ですなww
11. 匿名処理班
00:15、猫がめちゃ迷惑そうな顔してるんだがww
12. 匿名処理班
また髪のはなししてる・・・
13. 匿名処理班
最近猫語を勉強してるけど、一切猫に通じない。
にゃーって言っても、にゃぅーって返ってくるだけで
一切意味が理解できない
猫語難しい
14. 匿名処理班
やめろネコ怖がってんだろw
15. 匿名処理班
猫飼ってれば大体わかる
ただ「20分くらいは遊んであげる」ってのは超重要
特に猫じゃらしとか狩りを思い込させる遊びが凄い喜ばれる
16. 匿名処理班
頭突き:愛情
なんかわろたw
17. 匿名処理班
※1
うまくいっててうらやましい
ゆっくりまばたきも視線そらしも成功した試しなし
18. 匿名処理班
目を合わせてゆっくり瞬き、は
認知度の高い猫との交流方法だと思ってた・・・。
スレの読み過ぎかな(汗)
19. 匿名処理班
(また下僕がガン見してくる・・ まあそのうち飽きるし、主として寛大な心で我慢してやるか・・)
20. 匿名処理班
ラブクラフト御大じゃないですか!!
21. 匿名処理班
ステイサムのそっくりさんだ
22. 匿名処理班
メガネのつるの匂いをかがせるんだ
23. 匿名処理班
猫版シーザー・ミランって感じか
24. 匿名処理班
瞬きはよくやる
ゆっくり目をつむると猫もつむり返してくるけど、不機嫌な時はサッと逸らされる
25. 匿名処理班
猫の額とルイスの額(対義語)
26. 匿名処理班
男「話して理解できます」
猫「あー・・・そこそこ・・・」
男「このように愛情を持って接すれば―」
猫「ちょっと見つめ過ぎ・・・」
男「応えてくれるのです」
猫「次は喉撫でれ」
27. 匿名処理班
おっさんの眼光w
28. 匿名処理班
おお、俺様以外にも猫語を解する手合いがいたのか、友達友達。
29. 匿名処理班
※4
癒し系ジェイソン・ステイサム
30. 匿名処理班
うちの赤ちゃんハイハイしながら猫と頭をコツンって挨拶するよ。
まばたきはしてないけど
31. 匿名処理班
元野良だけど小さい時に迎えたから、目を合わせる子になってしまった…
こっち向いたら目をそらすゲームすると焦れったいのか飛びついてくる(笑)
32. 匿名処理班
目を思いっきり見開いて凝視する:威嚇
猫好きだけど逃げられるって人は知らず知らずのうちにやってるかも?
33. 匿名処理班
頭突きは分かる。たまに容赦ない一撃を食らわされる
あと足に全力でしがみついて来るのは愛情表現なのか……いや、足に穴が開くくらい別に良いんです
34. 匿名処理班
こ・・・こうか?(>ω・;)
35. 匿名処理班
引っ掻く噛むもスキンシップのひとつ
そこを怖がっていては猫は飼えませんな
猫飼いはいつでも生傷が堪えんのよ、そしてそれも幸せ
36. 匿名処理班
※7
ビデオでも効果があるってのがすごい
37. sby
ジダンのアレも愛情表現だったんだ
38. 匿名処理班
顔を嗅ぐ:アイデンティティの確認
これの意味がよくわかんないんだけど
誰か説明してくれないか?
39. 匿名処理班
猫様に愛されるのも大変なのだよ
40. 匿名処理班
ゆっくりウィンクや、
大きくあくびしてみせる、
も同じく有効。
犬だとカーミングシグナルって呼ばれてるやつ。
人間だって、ゴジラサイズの生き物がどたばた!とやってきて自分をじーっと凝視してきたら怖くてたまらないと思うの。
ゆっくり動く、見つめすぎない、それでも目があったときは目をつぶったりそらす、リラックスしているときだけの動作をする、
が相手の緊張を解くのにだいじなのはたぶんそういうとこ。
「あなたのこと、狙ってませんから」ってシグナルになるからだと思うんだけど…。